下呂温泉は、東海地方でも有数の人気温泉地。
寒いこの時期はやっぱり温泉!ということで多くの人が訪れます。
そこで、下呂温泉に訪れた際にぜひ寄ってほしい観光スポットをまとめました。
温泉や足湯はもちろん、美味しいスイーツがあったり、ライトアップや花火の期間限定イベント、酒蔵や町歩きの体験など、遊びスポットが満載!
下呂温泉へ観光の際はぜひ参考にしてくださいね!
1. 下呂温泉合掌村
里山の風景に合掌集落を再現した村まるごと博物館。


白川郷などから合掌造りの民家を移築し、昔ながらの集落を再現。
民俗資料館や足湯、体験施設もあるので、飛騨の古きよき自然や文化に触れながら巡ろう。
[TEL]0576-25-2239
[住所]下呂市森2369
[営業時間]8時30分~17時(入場~16時30分)
[定休日]なし※臨時休業あり
[料金]高校生以上800円、小中学生400円(一部、有料施設あり)
[アクセス]JR下呂駅より濃飛バスで6分(1日9便)
「下呂温泉合掌村」の詳細はこちら
2. 下呂温泉めぐりが楽しくる“街歩きスイーツ”
地元シェフやパティシエが創作。温泉街にある4店舗が提供中。

ホテルパストール
地元きのこのシフォンケーキ 500円

地元産きのこや野菜を使った2種のケーキ×冷たい味噌シャンティーイ添え。見た目も華やか。
[TEL]0576-24-2000
[住所]下呂市森1781
[営業時間]ティーラウンジ「ラ ポーズ」9時30分~11時30分(LO11時)、13時30分~17時30分(LO17時)
[定休日]なし※提供は3月末まで
「ホテルパストール」の詳細はこちら
水明館
味噌とチーズのパルフェ 540円

味噌ソース×クリームチーズがコラボ。
パリパリチーズのほのかな塩気もベストバランス。
下呂温泉 足湯の里 ゆあみ屋
ジミソースの温玉ソフト 460円

名物「温玉ソフト」に地味噌を使ったジミソースをトッピング。キャラメル風味がクセになります。

[TEL]0576-25-6040
[住所]下呂市湯之島801-2
[営業時間]9時~21時(冬季~18時30分)
[定休日]なし
「下呂温泉 足湯の里 ゆあみ屋」の詳細はこちら
幸月本家
“和”MORI盛りパフェ 500円

生どらが有名な和洋菓子店。
どら焼き、柚子と抹茶のくずシャリ、カステラなど盛りだくさん。
[TEL]0576-25-2815
[住所]下呂市幸田1145-4
[営業時間]8時30分~19時
[定休日]不定
3. 「冬の下呂温泉 花火物語」
旅立ちのはなむけに!毎週土の夜は冬花火も。

下呂大橋下流飛騨川河畔で約10分間、打ち上げられます。
\宿の夕ご飯も旅の楽しみ!/

\夕食後はもう一回街ブラ♪/

「願いを叶えて☆雪行灯」

阿多野谷では雪の結晶が描かれた行灯が。なかにはハートマークが描かれたものも。
[TEL]0576-25-2541(下呂温泉旅館協同組合)
[開催日]2月4日・11日・18日・25日、3月4日・11日・18日・25日(土)
[開催時間]20時30分~
<願いを叶えて☆雪行灯>
[開催日時]~3月末
「冬の下呂温泉 花火物語」の詳細はこちら
4. 柏屋酒店“飛騨の地酒3種”飲み歩きセット
足湯に浸かりながら飛騨の地酒で乾杯。

「足湯で地酒が飲みたいな」そんな学生の声がきっかけとなり、地元酒店の協力でうまれたスペシャルセット。
飛騨地方の蔵元が造っている選りすぐりの地酒のミニボトル3本(各180ml)と、おちょこと足拭きタオル付きです。


5. ひめしゃがの湯
雪原で遊んだ後は炭酸泉でリフレッシュ。

滝と温泉の町、小坂町に湧く古湯。サイダー泉といわれる茶褐色の炭酸泉で、下呂温泉とはまた違った趣の湯。
低温だけど炭酸効果で体がよく温まり、疲れもとれると評判です。
[TEL]0576-62-3434
[住所]下呂市小坂町落合1656
[営業時間]10時~21時(受付20時30分)
[定休日]水(祝日の場合営業)
[料金]中学生以上650円、他
[アクセス]道の駅 南飛騨小坂はなももより5分
「ひめしゃがの湯」の詳細はこちら
6. “雪原ハイキング&カフェ”体験
鈴蘭高原で雪遊び&雪山でコーヒーブレイク。

フカフカの新雪の上をスノーシューや“かんじき”を履いて縦横無尽に駆け回る冬の人気アクティビティー。
ダイブしたり、ソリ滑りしたり童心に返って思いきり遊ぼう。雪原カフェタイムなどイベントも充実。



[申込み]前日17時までに要予約
[開催日]~3月中旬の期間中毎日 ※終了時期は積雪状況による
[体験時間]約2時間 ※集合場所から鈴蘭高原
(体験場所)までの移動時間(車で片道20分)と昼食(暖かい室内)の時間は除く
[集合]10時に飛騨小坂ビジターセンター集合
[住所]下呂市小坂町赤沼田811-1(道の駅南飛騨小坂はなもも)
[料金]1人4500円
[最少催行人数]3名(10名まで)
[持ち物]スキーウェア、スキーグローブ、防寒ブーツ、サングラスなど
[TEL]0576-62-2215(NPO法人飛騨小坂200滝)
[アクセス]【電車】JR下呂駅より飛騨小坂駅まで32分【車】下呂温泉より35分
https://www.osaka-taki.com/
7. “手作り和菓子”体験正華堂
こんなかわいらしい煉切も。憧れの和菓子作りに挑戦。

和菓子店の3代目に習って和菓子作りに挑戦。
写真のような煉切(ねりきり)以外にも、いちご大福(春季限定)など季節の和菓子を2種類ほど体験できます。
道具は借りられるので手ぶらでOK。エプロンは用意していくといいかも。




[TEL]0576-52-1178
[住所]下呂市萩原町萩原1294
[営業時間]8時~18時
[定休日]日
<和菓子作>
[申込み]3日前までに要予約
[開催日]通年 ※店の状況による
[体験時間]1時間(10時~15時で受付)
[料金]1人1000円
[最少催行人数]2名
「正華堂」の詳細はこちら
8. 天領酒造
手書きラベルが粋!込んだ銘酒飛騨の地酒を贈ろう。


飛騨の鮮烈な地下水で仕込んだ銘酒がそろう店。
手書きメッセージ入りのオリジナルラベルのサービスも行っているので、両親や恩師へ感謝を込めて贈ってみては(送料別)。
9. “五平餅作り”体験「水辺の館」
馬瀬弁のお母さんとのおしゃべりも楽しみ。

地元のお母さんたちに教わりながら、タカキビ入りのごはんを潰したり串に丸めたり、みんなでわいわい五平餅を手作り。
最後は囲炉裏端で焼きめをつけ、できたてを試食!えごまたっぷりのタレが香ばしく美味。




[TEL]0576-47-2841(南飛騨馬瀬川観光協会)
[住所]下呂市馬瀬西村1508-1※または隣接の「彦ちゃんハウス」
[申込み]3日前までに要予約
[開催日]通年(状況による)
[体験時間]9時~15時(体験は30~40分)
[料金]1人1500円
[最少催行人数]2名
[アクセス]【電車】JR下呂駅より飛騨萩原駅まで12分→濃飛バスで15分【車】下呂温泉より25分
「水辺の館」の詳細はこちら
10. 筋骨めぐり【金山町】
まるで映画のセットのよう。ノスタルジックな路地探検。


筋骨(きんこつ)とは飛騨の方言で、細くてくねくねした裏路地のこと。
かつて宿場町として栄えた飛騨街道金山宿には、まるで映画のセットのようなレトロな町並みと、迷路のような路地が残っていて、地元ガイドさんの案内で探検できます。
平成世代には目に映るものすべてが新鮮かも!?






[申込み]TEL 080-3637-2201(金山町観光協会)
※1日前までに要予約
[住所]下呂市金山町金山1888
[開催日]通年(状況による)
[体験時間]1時間30分 ※時間は予約時に応相談
[料金]3名までは一律1000円 ※4名以上は1人300円
[集合場所]ドライブイン飛山
[アクセス]【電車】JR下呂駅より飛騨金山駅まで27分【車】下呂温泉より30分
餅倖
おやつにおすすめ!モチモチの大福。

黒豆大福の幟に惹かれ、思わず寄り道した昔ながらの和菓子店。
丹波の黒豆がごろごろ入った豆大福(180円)や珈琲大福(250円)がずらり。
[TEL]0576-32-2228
[住所]下呂市金山町金山1935
[営業時間]9時~18時(なくなり次第終了)
[定休日]火
[アクセス]ドライブイン飛山より徒歩3分
※この記事は2017年1月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。