暑くなってきましたが、皆さんはヒンヤリしていますか?クーラーのきいた室内でのレジャーもいいですが、背中からぞくっとヒンヤリするお化け屋敷もおすすめです。今回は、夏の風物詩「お化け屋敷」や「ホラーアトラクション」が体験できるテーマパークをご紹介します。
死霊の館 ~呪われた少女~/ルスツリゾート 【北海道】
おにゃんこ寺/登別伊達時代村 【北海道】
妖怪寺/リナワールド 【山形県】
ミステリーハウス/仙台八木山ベニーランド【宮城県】
ダークキャッスル/那須ハイランドパーク【栃木県】
お化け屋敷~妖怪伝説~・ゴーストの館/渋川スカイランドパーク【群馬県】
きっと来る… 貞子 ~呪い占いの館~・MURDER LODGE/東京ジョイポリス 【東京都】
お化け屋敷ひゅ~どろ「井の中のかわず」/遊園地よみうりランド 【東京都】
お化け屋敷/ゆうえんち浅草花やしき 【東京都】
お化け屋敷 「怨霊座敷」 夏の特別演出 『顔剥がしの仮面』/東京ドームシティ アトラクションズ【東京都】
「新・幽霊堂」~恐怖の旅~・Dr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」/よこはまコスモワールド 【神奈川県】
怪奇モンスターの館/サントピアワールド 【新潟県】
戦慄迷宮~慈急総合病院~/富士急ハイランド 【山梨県】
バッケとかくれんぼ/浜名湖パルパル 【静岡県】
お化け屋敷/ナガシマスパーランド 【三重県】
史上最恐のお化け屋敷/東映太秦映画村 【京都府】
お化け屋敷 地獄門/生駒山上遊園地【奈良県】
ひらパーお化け屋敷2021 ゆびきりの家/ひらかたパーク【大阪府】
360°VRホラー「おうちへ行こう」/姫路セントラルパーク【兵庫県】
スリラーハウス キャバンクエスト/ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド【岡山県】
ホラーハウスDARK SIDE(ダークサイド)/レオマリゾート【香川県】
ホラーメイズ魔鏡迷宮#こわいかもしれない/城島高原パーク【大分県】
ホラータワー 廃校への招待状・地獄堂/グリーンランド【熊本県】
死霊の館 ~呪われた少女~/ルスツリゾート 【北海道】

北海道のルスツリゾートにある常設のホラーハウスです。派手な演出でびっくりの連続というよりは、しっかりとストーリーが作りこまれており、じわじわと怖いタイプのお化け屋敷です。体験する人は洋館に迷い込み、自分の死に気づかず友達を待ち続ける少女の呪いに巻き込まれてしまいます。どこかで呪われた少女があなたを見ているかも!
遊園地1日券/大人5600円、学生(要学生証)4600円、小学生4600円、4歳以上小学生未満1300円、3未満無料 ※2021年8月30日(月)以降は料金変動有
アトラクション体験料/無料(遊園地入園券にて体験可)
体験時間/約5分
※年齢制限なし・未就学児は保護者の同伴が必要
[TEL]0136-46-3111
[住所]北海道虻田郡留寿都村字泉川13
[営業時間]9時~17時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]7月22日(木)~8月29日(日)は定休日なし、8月30日(月)~10月10日(日)は毎週月・火、10月11日(月)~10月15日(金)
※10月18日(月)以降の冬季期間は遊園地クローズ期間になります。営業開始については公式HPをご確認ください。
[アクセス]【車】札幌市内より国道230号線で約1時間30分、新千歳空港より国道276号線経由で約1時間30分
[駐車場]2000台(500円)
「ルスツリゾート」の詳細はこちら
「ルスツリゾート」の口コミ・周辺情報はこちら
おにゃんこ寺/登別伊達時代村 【北海道】

武家屋敷やカラクリ満載の忍者屋敷、武士や忍者、花魁がいる江戸の世界を体験できる登別伊達時代村には、ちょっと変わったお化け屋敷があります。巨大な黄金の招き猫を祀った寺と見せかけて、実は伝説の化け猫が住むといわれる化け物屋敷!ちょっぴり恐い、大人も子どもも気軽に楽しめるアトラクションです。
入園料/大人2900円、子供1600円、幼児600円
アトラクション体験料/無料(入園券にて入場可)
※年齢制限なし
体験時間/約3分
[TEL]0143-83-3311
[住所]北海道登別市中登別町53-1
[営業時間]夏期(4月~10月) 9時~17時、冬期(11月~3月) 9時~16時
[定休日]なし ※冬期に数日間保守点検による休業あり
[アクセス]【電車】「登別駅」よりバスで8分 【車】道央道登別東ICより登別温泉方面へ約3分 登別伊達時代村看板を左折
[駐車場]800台(500円)
「登別伊達時代村」の詳細はこちら
「登別伊達時代村」の口コミ・周辺情報はこちら
妖怪寺/リナワールド 【山形県】

豊富なアトラクションを有する遊園地、リナワールド。こちらのお化け屋敷は小学生以上なら1人で入ることができ、乳幼児や幼児も保護者と一緒に体験OK。古びたお寺をモチーフにした純和風のお化け屋敷で、館内には怨念を抱いた死者たちの姿がそこかしこに…。王道系お化け屋敷はちびっこのお化け屋敷デビューにもピッタリ!?
入園料/中学生以上1000円、3歳~小学生・シニア(65歳以上)700円
フリーパス(入園+アトラクション乗り放題)/中学生以上4000円 、子ども・シニア3700円
アトラクション体験料/400円(フリーパス利用可)
※年齢制限なし
体験時間/約3分
[TEL]023-672-1614
[住所]山形県上山市金瓶字水上108-1
[営業時間]【平日】10時~16時30分、【土・日・祝】9時30分~17時
[定休日]火 ※ただし7月20日(火)~8月17日(火)は営業
[アクセス]【電車】JR「かみのやま温泉駅」よりバス約5分 【車】東北中央道山形上山ICより約5分
[駐車場]1000台(無料)
「リナワールド」の詳細はこちら
「リナワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
ミステリーハウス/仙台八木山ベニーランド【宮城県】

悪魔と魔女をテーマにしたミステリーハウスで、1971から50年も続くアトラクション。50年の歴史を感じさせながらも、中身は何度かリニューアルしてバージョンアップしているそうです。薄暗い中を手探りで歩いたり、悪魔と魔女の仕掛け人形が脅かしてきたり、不思議な洞窟を探検したり、見どころたくさんのミステリーハウスをぜひ一度覗いてみてください。
入園料/大人1000円、小人500円
アトラクション体験料/300円
※年齢制限なし
体験時間/約5分
[TEL]022-229-1603
[住所]宮城県仙台市太白区長町越路19-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]11月24日(水)までなし
[アクセス]【電車】地下鉄東西線「八木山動物公園駅」より徒歩5分 【車】東北道仙台宮城ICより20分
[駐車場]600台(500円)
「仙台八木山ベニーランド」の詳細はこちら
ダークキャッスル/那須ハイランドパーク【栃木県】

那須高原の大自然に囲まれたレジャーランド「那須ハイランドパーク」。こちらのホラーアトラクションは、全長144mのコースをライドマシンで進む、西洋のお化け屋敷です。真っ暗な城をライドで進んでいくと、そこはモンスター達のすみか。様々な仕掛けでゲストを驚かせてきます。
入園料/大人1600円、小人・シニア 800円
ファンタジーパスセット(入園+乗り放題パス)/大人 5600円、小人・シニア 3900円
アトラクション体験料/700円 (乗り放題パス利用可)
※対象年齢3歳以上。未就学児は保護者の同伴が必要
体験時間/約5分
[TEL]0287-78-1150
[住所]栃木県那須郡那須町高久乙3375
[営業時間]9時30分~17時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]なし ※冬期休園日あり
[アクセス]【車】東北道那須ICより約20分
[駐車場]4000台(1000円)
「那須ハイランドパーク」の詳細はこちら
「那須ハイランドパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
お化け屋敷~妖怪伝説~・ゴーストの館/渋川スカイランドパーク【群馬県】

渋川スカイランドパークには2つのホラーアトラクションがあります。暗闇を歩いて進むタイプのお化け屋敷「妖怪伝説」。様々な日本の妖怪に出会えるスタンダードなお化け屋敷なので、子どものお化け屋敷デビューにはぴったりです。
妖怪伝説と隣接している「ゴーストの館」は、暗い室内で椅子に座ってヘッドホンで怪談話を聴くタイプのアトラクションです。ヘッドホンを外せば簡単にリタイアできるので、一般的なお化け屋敷が苦手な人も挑戦してみては?
入園料/大人500円、こども300円
アトラクション体験料/お化け屋敷~妖怪伝説~:300円
ゴーストの館:300円
※年齢制限なし。未就学児は中学生以上の同伴が必要
体験時間/お化け屋敷~妖怪伝説~:約5分
ゴーストの館:約5分
[TEL]0279-20-1589
[住所]群馬県渋川市金井2843-3
[営業時間]9時~17時、11月~2月は10時~16時
[定休日]火 ※天候不良等による臨時休園有
[アクセス]【電車】上越線「渋川駅」よりバスで15分 【車】関越道渋川伊香保ICより15分
[駐車場]800台(無料)
「渋川スカイランドパーク」の詳細はこちら
きっと来る… 貞子 ~呪い占いの館~・MURDER LODGE/東京ジョイポリス 【東京都】

「きっと来る… 貞子 ~呪い占いの館~」は、大ヒット映画「貞子」をテーマにしたウォークスルーアトラクションです。仕掛けと演出に加え、アクターが演じるショーの要素も恐怖をさらに加速させます。棺桶のような箱に閉じ込められ、貞子がすぐそこにいる恐怖にあなたは耐えられるか!?


東京ジョイポリスのもう一つのホラーアトラクションが「MURDER LODGE」。こちらは、過去ジョイポリスをはじめ全国で稼働していた3Dサウンドホラーアトラクションの名作で、約21年ぶりに東京ジョイポリスで復刻登場しました。暗闇で視覚を封じられ、聴覚が鋭敏になるなか、立体音響技術と演出装置による驚きの恐怖体験が楽しめます。
入場料/18歳以上800円、小・中・高生500円 、未就学児無料
パスポート(入場+アトラクション乗り放題)/18歳以上4500円、小・中・高生3500円
アトラクション体験料/きっと来る… 貞子 ~呪い占いの館~:600円(パスポート利用可)
※身長制限:140cm以上185cm未満、年齢制限:なし
MURDER LODGE:600円(パスポート利用可)
※身長制限:なし(110㎝未満の方は保護者の同伴が必要。小さなお子さまを抱いての利用はできません。)、年齢制限:7歳未満利用不可。7歳以上11歳未満のお子様は保護者の同伴が必要
体験時間/きっと来る… 貞子 ~呪い占いの館~:約12分
MURDER LODGE:約10分
[TEL]03-5500-1801
[住所]東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ3~5階
[営業時間]10時~22時(最終入場21時15分)(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩2分、りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩5分
[駐車場]550台(最初の1時間まで600円、以降60分毎に600円)※デックス東京ビーチ内
「東京ジョイポリス」の詳細はこちら
「東京ジョイポリス」の口コミ・周辺情報はこちら
お化け屋敷ひゅ~どろ「井の中のかわず」/遊園地よみうりランド 【東京都】

イベントごとに怖さが変わるという、よみうりランドのお化け屋敷「ひゅ~どろ」。2021年7月現在開催中の「井の中のかわず」は、呪われた能面「かわず」にまつわるおぞましいお話です。恐怖増量中ということで、この夏の期間「かわず」の呪いが強くなっているかもしれません。仕掛けだけでなくお化け役のアクターも登場してゲストを恐怖のどん底に突き落とします。
入園料/おとな1800円、中高生1500円、3歳以上~小学生・65歳以上1000円 ※他、ワンデーパスやプール付ワンデーパスあり
アトラクション体験料/400円(ワンデーパス・プール付ワンデーパス利用可)
※5歳未満は保護者の同伴が必要
体験時間/約5分
[TEL]044-966-1111
[住所]東京都稲城市矢野口4015-1
[営業時間]10時~17時、9時~18時など ※季節により変動あり
[定休日]不定休 ※詳細は公式サイトを要確認
[アクセス]【電車】京王線「京王よみうりランド駅」よりゴンドラ「スカイシャトル」で約5~10分、小田急バスで約5分、もしくは小田急線「読売ランド前駅」より小田急バスで約10分、【車】中央道府中スマートICより約15分(帰りはETC搭載車のみ府中スマートICを利用可能)、東名川崎ICより約24分
[駐車場]2000台(平日1500円、土日祝・特定日2000円)
「よみうりランド」の詳細はこちら
お化け屋敷/ゆうえんち浅草花やしき 【東京都】

江戸時代に開園し、2021年で168周年を迎えた浅草花やしき。その歴史の中で語り継がれる怪談のひとつ「桜の怨霊」の伝説をテーマにしたお化け屋敷です。桜の木を切ったことから始まる数々の呪い現象…桜の木に宿る怨霊の気配…。リアルな怨霊や並ぶ日本人形など、日本ならではの怖い要素がたっぷり。是非、ここでしか見られないお化け屋敷を体験してみてください。
入園料/入園料1000円 ※乗り物料金別途
アトラクション体験料/300円
※年齢制限なし。4歳以下は保護者の同伴が必要
体験時間/約5分
[TEL]03-3842-8780
[住所]東京都台東区浅草2-28-1
[営業時間]10時~18時(最終入園閉園30時前)(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]なし ※メンテナンス休園あり
[アクセス]【電車】「浅草駅」より徒歩5分 【車】首都高速上野線入谷ICより約4分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングを利用)
「浅草花やしき」の詳細はこちら
お化け屋敷 「怨霊座敷」 夏の特別演出 『顔剥がしの仮面』/東京ドームシティ アトラクションズ【東京都】

2018年4月にオープンした「怨霊座敷」は、靴を脱いで入るちょっと変わったお化け屋敷です。2021年7月17日(土)~9月26日(日)は、夏の特別演出として「顔剝がしの仮面」にストーリーが変更。さらに恐怖演出がパワーアップします。さらに、17時以降は「超・絶叫編」となり、ゲストに「絵美の仮面を外して納める」という重要なミッションが与えられるので、この機会に特別な恐怖エンターテインメントをぜひ味わってください。

ワンデーパスポート(1日乗り放題)/大人4200円、シニア・中人3700円、小人2800円、幼児1800円、その他ナイト割引パスポート、ライド5あり
アトラクション体験料/お化け屋敷 「怨霊座敷」 夏の特別演出 『顔剥がしの仮面』:1050円、【超・絶叫編】:1200円(ワンデーパスポート・ライド5・アトラクション1回券での入場可)
※【超・絶叫編】はワンデーパスポート・ナイト割引パスポート・ライド5・アトラクション1回券利用の際は、別途700円が必要
※対象年齢6歳以上
体験時間/約10分
[TEL]03-3817-6001
[住所]東京都文京区後楽1-3-6
[営業時間]10時~16時(【超・絶叫編】 17時~21時)
※9月1日(水)~9月26日(日)までは21時まで営業予定
※混雑状況により受付終了時刻が変更の場合あり
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」より徒歩約2分 【車】首都高飯田橋西神田ICより約5分
[駐車場]670台(30分400円)
「東京ドームシティ アトラクションズ」の詳細はこちら
「新・幽霊堂」~恐怖の旅~・Dr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」/よこはまコスモワールド 【神奈川県】

よこはまコスモワールドからは和と洋の2タイプのお化け屋敷をご紹介。「新・幽霊堂」は、ライドに乗って進むタイプのアトラクションで、日本古来の幽霊が行き交うお化け屋敷です。その特徴は何といっても「恐怖度」選択システム。体験前に3段階から選択してチャレンジできます。恐怖度3を選んだ人には、幽霊たちが容赦なく襲いかかります!

2つめのお化け屋敷は、Dr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」。こちらはウォークスルー型の洋風な恐怖を体験できる仕様になっています。ロウソク立てを持って洋館を進み、最後には恐怖度診断システムで自分の怖がり具合を測ることができます。
入園料/無料
アトラクション体験料/「新・幽霊堂」~恐怖の旅~:600円
※0歳~利用可。3歳以上有料。未就学児は16歳以上の同伴が必要。小学生以上から一人で利用可。
Dr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」:500円
※3歳~利用可。未就学児は16歳以上の同伴が必要。小学生以上から一人で利用可。
体験時間/「新・幽霊堂」~恐怖の旅~:約5分
Dr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」:約5分
[TEL]045-641-6591
[住所]神奈川県横浜市中区新港2-8-1
[営業時間]平日:11時~21時、土・日・祝:11時~22時(時期により変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]木(祝日と繁忙期は除く)
[アクセス]【電車】JR「桜木町駅」より徒歩10分 【車】首都高横羽線みなとみらいランプより1分
[駐車場]なし(近隣の駐車場をご利用ください)
「よこはまコスモワールド」の詳細はこちら
怪奇モンスターの館/サントピアワールド 【新潟県】

山形県南陽市の菊人形の製作など、人形界では知る人ぞ知る「美尚堂工房」が、お化け屋敷のプロデュースをしました。新潟の田園風景の中にあるのどかな遊園地、サントピアワールドのお化け屋敷は「人形」がちょっとすごいウォークスルータイプのお化け屋敷です。様々な仕掛けをほどこした洋風のグロテスクなモンスターが、ゲストを待ち受けます。
入園料/おとな1100円、こども600円
アトラクション体験料/400円
※5歳未満は高校生以上の同伴が必要
体験時間/約3分
[TEL]0250-68-3450
[住所]新潟県阿賀野市久保1-1
[営業時間]10時~16時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]不定休
[アクセス]【車】磐越道安田ICより5分
[駐車場]2000台(無料)
「サントピアワールド」の詳細はこちら
「サントピアワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
戦慄迷宮~慈急総合病院~/富士急ハイランド 【山梨県】

2021年で19年目を迎える「戦慄迷宮」は、歩行距離が約900mもある大スケールのお化け屋敷です。「富士の裾野に佇む閉鎖された慈急総合病院」を舞台に繰り広げられる圧倒的恐怖。「朽ち果てた霊安室」「血まみれの医療リネン室」などのおぞましい部屋がゲストを待ち受けます。最後まで到達できる自信のある方は、ぜひ世界最恐にチャレンジしてみてください。

入園料/無料
フリーパス/大人6300円、中高生5800円、小学生4600円、1歳~小学校入学・65歳以上の方・妊娠されている方2200円
アトラクション体験料/フリーパス有の場合1組4名まで4000円、フリーパスなしの場合1組4名まで8000円
※小学生は中学生以上の同伴が必要・未就学のお子様は利用不可
体験時間/約50分
[TEL]0555-23-2111
[住所]山梨県富士吉田市新西原5-6-1
[営業時間]平日9時~17時、土・日・祝9時~18時(時期により変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]不定休
[アクセス]【車】中央道河口湖ICをおりてすぐ
[駐車場]5000台(平日1500円、繁忙期2000円)
「富士急ハイランド」の詳細はこちら
「富士急ハイランド」の口コミ・周辺情報はこちら
バッケとかくれんぼ/浜名湖パルパル 【静岡県】

浜名湖パルパルのお化け屋敷は、怖さひかえめの子ども向け謎解きアトラクションです。いたずら好きなかわいいお化け「バッケ」が仕掛けた様々なトラップを、ヒントをもとにクリアしていきます。そこには様々なからくりやイタズラがあり、ちょっとビックリしたり、笑ったりできる絵本のような世界観。ぜひ家族みんなでチャレンジしてみてください。
入園料/中学生以上1200円、小学生800円、幼児・シニア700円
アトラクション体験料/600円
※未就学児は中学生以上の同伴が必要
体験時間/約10分
[TEL]053-487-2121
[住所]静岡県浜松市西区舘山寺町1891
[営業時間]9時30分~17時30分(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】JR「浜松駅」よりバス舘山寺温泉行52分「浜名湖パルパルバス停」下車すぐ【車】浜松西ICより約15分、三ケ日ICより約40分
[駐車場]1000台(1000円)
「浜名湖パルパル」の詳細はこちら
「浜名湖パルパル」の口コミ・周辺情報はこちら
お化け屋敷/ナガシマスパーランド 【三重県】

日本住宅の建築様式「合掌造り」風の外観をした、歩いて楽しむタイプのお化け屋敷です。面積800㎡の建物、長さ200mのコースとなっており、「常設で伝統的な機械仕掛け」のお化け屋敷としては国内最大級の通路の長さなのだとか。日本の妖怪、幽霊、怪談話をモチーフに、99体の妖怪や幽霊がゲストを脅かし、怖がらせ、理解不能のストーリー展開で恐怖に陥れます。

入園料/中学生以上1600円、小学生1000円、2歳以上500円
パスポート(入園+乗り放題)/中学生以上5500円、小学生4200円、2歳以上2500円
※一部、別途料金がかかるアトラクション有
アトラクション体験料/300円(パスポート利用可)
※年齢制限なし
体験時間/約3分
[TEL]0594-45-1111(代)
[住所]三重県桑名市長島町浦安333
[営業時間]9時30分~17時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】JR・近鉄「桑名駅」より長島温泉行きバスで約20分 【車】伊勢湾岸道湾岸長島IC降りてすぐ
[駐車場]約15000台(1000円)
「ナガシマスパーランド」の詳細はこちら
史上最恐のお化け屋敷/東映太秦映画村 【京都府】

東映太秦映画村「史上最恐のお化け屋敷」がテーマに選んだのは、わら人形に五寸釘を打ち込んで憎い人間を呪い殺すという、日本古来の恐るべき風習「丑の刻参り」。時代劇を支える撮影所の美術、ライフマスクから型取りしたリアルな死体造形、そして俳優陣の迫真の演技が、実際にあった呪いのリアリティを生々しく伝えます。白装束の鬼女があなたに襲いかかる!?

入園料/大人2400円、中高生1400円、3歳以上1200円
アトラクション体験料/500円
※未就学児は16歳以上の同伴者が必要。3歳未満のお子様は体験不可
体験時間/約10分
[TEL]0570-064-349
[住所]京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
[営業時間]10時~17時(入村は営業終了60分前まで)
[定休日]公式HPをご確認ください。
[アクセス]【電車】嵐電「太秦広隆寺駅」より徒歩約5分、JR嵯峨野線「花園駅」より徒歩約13分【車】名神高速京都南ICより約40分
[駐車場]700台(最大6時間まで1500円)
「東映太秦映画村」の詳細はこちら
お化け屋敷 地獄門/生駒山上遊園地【奈良県】

大阪府と奈良県の県境に位置する生駒山の山上にあるすばらしい眺望の遊園地。こちらのお化け屋敷は地獄をテーマにした、ウォークスルータイプのアトラクション。「地獄門」という名前だけあって地獄のおぞましい様子が広がる世界。暗くて怖い地獄を進んでいくと、そこには巨大な閻魔大王が!無事に現世に帰ることができるのか!?
入園料/無料
アトラクション体験料/500円
※3歳未満のお子様は体験不可
体験時間/3~5分
[TEL]0743-74-2173
[住所]奈良県生駒市菜畑町2312-1
[営業時間]10時~17時(季節により変更あり)
[定休日]毎週木(春・夏休みおよび祝日の場合は営業)
[アクセス]【電車】近鉄奈良線生駒駅下車、ケーブルカーに乗り換え生駒山上駅下車すぐ 【車】阪奈道路登山口ICから信貴生駒スカイラインで4㎞
[駐車場]約1600台(1200円)
「生駒山上遊園地」の詳細はこちら
ひらパーお化け屋敷2021 ゆびきりの家/ひらかたパーク【大阪府】

お化け屋敷プロデューサー五味弘文氏による伝説的なお化け屋敷「ゆびきりの家」がひらかたパークに登場。ゲストにはある約束に縛られた「あやこ」の亡骸を探し、「ゆびきりをする」というミッションが課せられます。玄関、キッチン、廊下、居間など、「あやこ」の家がリアルに再現されており、自分でドアを開けて進んでいく恐怖が味わえます。独自の世界観と恐怖演出に絶叫必至!?

入園料/中学生以上:1600円、小学生~2歳:900円
アトラクション体験料/800円(2歳以上)
体験時間/約10分
※未就学児は15歳以上の方の同伴が必要
開催期間/7月10日(土)~9月5日(日)
[TEL]0570-016-855
[住所]大阪府枚方市枚方公園町1-1
[営業時間]10時~18時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]不定休(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[アクセス]【電車】京阪電車「枚方公園駅」より徒歩約3分 【車】阪神高速守口線終点より約20分
[駐車場]1300台 (1日2000円)
「ひらかたパーク」の詳細はこちら
360°VRホラー「おうちへ行こう」/姫路セントラルパーク【兵庫県】

⽇本ホラー界の巨匠である清⽔崇氏と特殊造型の第⼀⼈者⻄村喜廣氏がおくるVRホラーアトラクションが姫路セントラルパークに上陸。精密な映像技術から繰り出される360度VRホラー「おうちに⾏こう」が2021年5⽉15⽇(土)~開催中です。夕暮れのお墓、誰もいない田んぼ道を走る無人電車、不穏な空気の少女と一緒におうちに帰る恐怖の旅が始まります。3バージョンあるエンディングの中で、あなたはどれを体験できるのか!?
入園料/中学生以上3600円、小学生2000円、3歳以上1200円
アトラクション体験料/800円(年パス、アトラクションフリーパス利用の場合500円)
※対象年齢小学生以上
体験時間/6分30秒~40秒(3バージョンあり)
期間/8月30日まで
[TEL]079-264-1611
[住所]兵庫県姫路市豊富町神谷字大蔵1434
[営業時間]10時~17時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]7月20日、21日、8月3日、4日、17日、18日、24日、25日、31日(予定)
[アクセス]【電車】JR山陽電車「姫路駅」より神姫バス姫路セントラルパーク行き30分 【車】山陽道姫路東ICより5分、阪神高速姫路バイパス経由播但道花田ICより15分
[駐車場]5000台(1000円)
「姫路セントラルパーク」の詳細はこちら
スリラーハウス キャバンクエスト/ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド【岡山県】

鷲羽山ハイランドの敷地内、入園ゲート前にある「スリラーハウス キャバンクエスト」は、ファイヤーカードというカードに現れるヒントを手がかりに、恐怖と闘いながら謎を解き、ポイントを集める謎解き型アトラクションです。中はかなり暗くてスリル満点!あなたは暗がりの恐怖の中で冷静に謎を解き、無事に脱出成功できるかな!?
入園+フリーパスポート/大人3800円、小人3200円、幼児2500円
アトラクション体験料/400円
※年齢制限なし
体験時間/約10分
[TEL]086-473-5111
[住所]岡山県倉敷市下津井吹上303-1
[営業時間]10時~17時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR瀬戸大橋線「児島駅」よりバスで約10分 【車】瀬戸中央道児島IC下車すぐ
[駐車場]1000台
「ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド」の詳細はこちら
ホラーハウスDARK SIDE(ダークサイド)/レオマリゾート【香川県】

レオマリゾートの「ホラーハウスDARK SIDE」は、国内で初めて3Dプロジェクションマッピングを利用したウォークスルー型のお化け屋敷です。「不老不死」の危険な人体実験が行われているという謎の秘密結社に侵入して、「不老不死の書」を封印するというストーリー。フラッシュやサウンド、現代技術を取り入れた3Dプロジェクションマッピングの演出にも注目です。
入園券/中学生以上1700円・3歳~小学生1200円
フリーパス(入園+乗物乗り放題)/中学生以上4000円、3歳~小学生3500円他
アトラクション体験料/のりもの券2枚(600円)(フリーパス利用可)
※小学生未満は18歳以上の保護者の同伴が必要。
体験時間/約10分
※妊娠中の方、心臓・脊髄・首・腕などに疾患をお持ちの方は利用不可。また、自力歩行が困難な方はご利用いただけない場合があります。
※演出のため激しいフラッシュや効果音を使用していることをご理解ください。
[TEL]0877-86-1071
[住所]香川県丸亀市綾歌町栗熊40-1
[営業時間]10時~16時(土日祝、8月29日までは毎日ナイター営業あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]なし ※メンテナンス休業あり
[アクセス]【電車】琴平電鉄「岡田駅」よりタクシーで約5分、またはレオマリゾート無料シャトルバスにて約10分 【車】高松自動車道善通寺ICまたは坂出ICより約25分、府中湖スマートICより約15分
[駐車場]4100台
「レオマリゾート」の詳細はこちら
ホラーメイズ魔鏡迷宮#こわいかもしれない/城島高原パーク【大分県】

城島高原パークにある「ホラーメイズ魔鏡迷宮#こわいかもしれない」は、前半はお化け屋敷、後半は鏡を使った迷路になっているアトラクションです。人形を持った不気味な少女、常に誰かの視線を感じるような空間。その上ミラーハウスの要素もあって自分がどこにいるかわからなくなる焦燥感。「こわいかもしれない」は怖いのか?怖くないのか!?その目で確かめてみてください。
入園料/中学生以上1500円、4才~小学生600円
のりものパス/3000円
アトラクション体験料/400円(のりものパス1回のみ利用可)
※5歳未満は保護者の同伴が必要。保護者1名につき子ども2名まで
体験時間/約8分
[TEL]0977-22-1165
[住所]大分県別府市城島高原123
[営業時間]10時~17時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】「別府駅」よりバスで約35分 【車】東九州道別府ICより15分
[駐車場]2000台(300円)
「城島高原パーク」の詳細はこちら
ホラータワー 廃校への招待状・地獄堂/グリーンランド【熊本県】

多くのアトラクションを有するグリーンランドには、ホラーアトラクションが5つもあります。その中で最も怖いと言われているのが「ホラータワー 廃校への招待状」。人の気配がない廃校をリアルに再現しているのですが、実はテレビでとりあげられるほどの心霊スポットでもあり、色んな意味で恐怖体験が味わえます。

2つ目は、トロッコに乗って地獄めぐりをするライドタイプのアトラクション「地獄堂」。恐ろしい地獄の様子と、ヘッドホンからのリアルな地獄の音、視覚と聴覚の両方から襲いくる恐怖に耐えられるのか!?

3つ目はちょっと怖くておもしろいおばけ屋敷「ドキドキおばけ屋敷どろろん病院」。診察室や手術室等のチェックポイント巡りでクリアしていく、子どもも楽しめるお化け屋敷です。

最後に紹介するのはこちらの4Dシアター。真っ暗な部屋に座ってヘッドホンからのホラー立体音響を楽しむ「3Dサウンドシアター ドラキュラ」と、プレイステーション2向けゲームソフト「零~紅い蝶~」を題材にし、飛び出す映像と「ギミックチェア」による臨場感をプラスした4Dアトラクション「4Dギミックシアター 零」。どちらも座って楽しめるので、怖くて動けなくなるかも!というのが心配な方にも安心です。
入園料/高校生以上1700円、小学生・中学生・3歳~未就学児・65歳以上900円
※のりもの回数券は1枚120円
アトラクション体験料/
ホラータワー 廃校への招待状:回数券3枚(フリーパス利用可)
※小学4年生以下は中学生以上の同伴が必要
地獄堂:回数券5枚(フリーパス利用可)
※対象年齢3歳以上。幼児は高校生以上の同伴が必要
ドキドキおばけ屋敷どろろん病院:回数券4枚(フリーパス利用可)
※3歳以下は高校生以上の同伴が必要
3Dサウンドシアター ドラキュラ:回数券4枚(フリーパス利用可)
※対象年齢2歳以上。幼児は小学生以上の同伴が必要
4Dギミックシアター 「零」:回数券4枚(フリーパス利用可)
※身長制限あり100cm以上。幼児は小学生以上の同伴が必要
体験時間/ホラータワー 廃校への招待状:約8分
地獄堂:約5分
ドキドキおばけ屋敷どろろん病院:約3分
3Dサウンドシアター ドラキュラ:約6分
4Dギミックシアター 「零」:約7分
[TEL]0968-66-1112
[住所]熊本県荒尾市緑ヶ丘
[営業時間]9時30分~17時(変動あり。詳しくは公式HP参照)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】「大牟田駅」よりバスで約20分 【車】九州道南関ICより約20分
[駐車場]10000台(500円)
「グリーンランド」の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?本気で怖いものからかわいいお化けが出てくるものまで、大人も子供も楽しめる施設を全国からピックアップしました。背筋がぞくっとして夏らしいヒンヤリが体感できるお化け屋敷、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※記載の金額は全て税込価格になります。
※利用年齢等制限による同伴の場合は、同伴者の体験料も必要です。
※駐車場の料金は特別な記載がない限り普通車1台1回(1日)の駐車料金です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗の最新情報をご確認ください。
鳥井 晴風
5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。