close

2024.08.20

【栃木県・那須】日帰り温泉おすすめ10選!秘湯から自然豊かな露天風呂まで<2024>

栃木県北部に位置し、避暑地・リゾートエリアとして知られる那須高原。江戸時代から温泉湯治も盛んで、那須岳(茶臼岳)の山麓に湧く温泉は“那須八湯”とも呼ばれる温泉郷です。

この記事では那須エリアのおすすめ温泉の中から、日帰り利用ができる施設を10カ所紹介します。ぜひ旅の計画の参考にしてみてください。

鹿の湯

開湯1300余年、硫黄泉のにごり湯が湧く“元湯”

鹿の湯
鹿の湯

日本百名山の一つ那須岳(茶臼岳)の山麓には、11~12カ所の源泉が点在していて、入浴施設がある8カ所は“那須八湯”と呼ばれています。

その中でも歴史が古く、今から約1390年前の630(舒明2)年に発見されたと伝わるのが「鹿の湯」。元湯とも呼ばれています。

空気に触れると真っ白なにごり湯になる硫黄泉を、加水・加温なしの源泉100%でかけ流し。そもそも泡も立たないので、シャンプーや石鹸などの使用は禁止。浴びて浸かるだけという昔ながらの湯治湯です。

鹿の湯
かぶり湯

施設がすすめる入浴の心得は、まず大人はおよそ200回、子どもは100回ほど、ひしゃくで「かぶり湯」をすること。のぼせや湯あたり防止にいいのだとか。かぶり湯のための専用湯船や、打たせ湯もあります。

湯船は41度、42度、42.5度、44度、46度、48度(48度は男湯のみ)があり、好きな湯船を選んで「腰まで1分、胸まで1分、首まで1分」の短熱浴を繰り返します。入浴は1回15分程度、1日4回までを目安にすると体によいそうですよ。

<温泉データ>
お風呂内風呂、かぶり湯、打たせ湯
販売記念入浴タオル400円
※シャンプー・石鹸の使用禁止
■鹿の湯
栃木県那須郡那須町湯本181
8時~18時(最終受付17時30分)
なし※設備改修のため臨時休の場合あり
【大人】500円【小学生】300円【未就学児以下】無料
東北道那須ICより約20分
あり(無料)
「鹿の湯」の詳細はこちら
「鹿の湯」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:鹿の湯)

大丸温泉旅館

流れる川がそのまま温泉になった、野趣あふれる秘湯

大丸温泉旅館
白樺の湯(混浴)

“那須八湯”の中で最も山の奥、標高約1300m付近の渓谷に湧く大丸(おおまる)温泉。白戸川(しらとがわ)の流れそのものが温泉になっていて、流れをせき止めて露天風呂にしているという、まさに秘湯の宿です。

大丸温泉旅館

200年以上前から「大丸温泉旅館」の歴代館主が温泉を守り続けており、宿泊湯治はもちろん、1日3時間限定で日帰り入浴も可能です。

大丸温泉旅館
山ゆりの湯(女湯)
大丸温泉旅館
石楠花の湯(女湯)

上流側から山ゆりの湯(女湯)、あざみの湯(混浴)、石楠花の湯(女湯)と多くの湯船があり、どれも野趣たっぷり。混浴は湯浴み着を着用して入るスタイルで、内湯は男女別です。

大丸温泉旅館
大浴場

保湿効果が高いとされるメタケイ酸が温泉1kg中に318.8mgも含まれていて、美肌の湯とも呼ばれているとか。飲泉場があり、入浴前に飲むのもおすすめです。

<温泉データ>
お風呂露天風呂、内湯
レンタルフェイスタオル(入浴料に含む)、バスタオル200円
■大丸温泉旅館
栃木県那須郡那須町湯本269
日帰り入浴11時30分~15時(最終受付14時30分)※混雑時や天候等により入場制限の場合あり
不定※公式ホームページを要確認
日帰り入浴【中学生以上】1000円【3歳~小学生】700円
東北道那須ICより約30分
あり(無料)※日帰り入浴は県営大丸駐車場を利用
「大丸温泉旅館」の詳細はこちら

(画像提供:大丸温泉旅館)

北温泉旅館

山懐に150平方メートルの温泉プール!那須の自然に抱かれた一軒宿

北温泉旅館
温泉プール

渓谷沿いの公共駐車場に車を停め、遊歩道を10分ほど歩いて行くと、湯量豊かな150平方メートルの温泉プールを持つ「北温泉旅館」が見えてきます。北温泉は、1696(元禄9)年に発見された“那須八湯”の一つ。

1855~1860年の安政年間に建てられたという風情たっぷりの部屋も残っていて、主人公がローマ時代からタイムスリップしてくる、温泉をテーマにした映画のロケ地にもなった旅館です。

北温泉旅館
女の湯
北温泉旅館
女の湯

日帰り入浴ができるのは内湯で、「女(め)の湯」(女湯)と「天狗の湯」(日帰り入浴の時間帯は男湯)などがあります。「女の湯」は窓が大きく、見晴らしのいい開放的な浴室。

北温泉旅館
天狗の湯

巨大なお面が掲げられた「天狗の湯」は、かつては山伏の修験場でもあったと伝えられています。秘湯ムードたっぷりの温泉宿です。

<温泉データ>
お風呂内湯
販売フェイスタオル300円、バスタオル950円
■北温泉旅館
栃木県那須郡那須町湯本151
日帰り入浴8時30分~17時30分(最終受付16時30分)
火※冬期のみ
日帰り入浴【中学生以上】700円【1歳~12歳】400円
東北道那須ICより約40分
あり(無料)
「北温泉旅館」の詳細はこちら

(画像提供:北温泉旅館)

芦野温泉

2つの自家源泉から湧く、美肌の湯と薬湯を体験

芦野温泉
芦の湯(ツルの湯、メラの湯)

かつて奥州街道の宿場町、城下町として栄えた芦野エリアにある「芦野温泉」は、2カ所の自家源泉を所有する現代の湯治宿です。

「ツルの湯」はpH9.9のアルカリ性単純泉。まるで化粧水に浸かったかのようにお肌がツルツルになるといわれる美肌の湯です。もう一つの「メラの湯」はメラニン生成を抑えるともいわれる美白の湯。気温などにより加温することはありますが、湯量が豊富で、ぜいたくに掛け流しています。

芦野温泉
露天風呂(メラの湯)

開放感あふれる「メラの湯」の露天風呂は、那須の自然や四季を感じながら湯浴みを楽しめます。

芦野温泉
薬草の湯(那岐の湯)

また「ツルの湯」に独自配合の生薬を揉み出した薬草の湯「那岐の湯」「那美の湯」があり、特に10種類の生薬を配合した「那岐の湯」は、5分も浸かっていると体のあちこちに痛みを感じはじめるほどの濃い泉質。休憩を挟みつつ、2~3回繰り返して入浴するのが体によいのだとか。

芦野温泉

湯上がりは情緒あるロビーでゆったりと。「芦野湯泉神社」に健康を祈願するのもおすすめ。また、大広間などの休憩所や食事処「陣屋」もあり、1日ゆっくりと温泉を堪能できます。

<温泉データ>
お風呂薬草の湯(那岐の湯・那美の湯)、ツルの湯、メラの湯(水素温泉)、露天風呂、水風呂、薬草霧吹きサウナ、脚湯
販売タオル140円
レンタルバスタオル230円、浴衣330円
■芦野温泉
栃木県那須郡那須町芦野1461
日帰り入浴8時~21時(最終受付20時30分)
なし
日帰り入浴【8時~16時】大人1500円、小学生500円【16時~21時】大人750円、小学生500円
東北道那須高原スマートICより約20分/東北道那須ICより約25分
あり(無料)
「芦野温泉」の詳細はこちら

(画像提供:芦野温泉)

新那須温泉 こころのおやど 自在荘

温泉と食事のセットも贅沢。四季を愛でる露天風呂

新那須温泉 こころのおやど 自在荘
新那須温泉 こころのおやど 自在荘

大正時代から避暑地としての歴史を持ち、別荘や会社の保養所などが多く集まる新那須温泉エリア。「新那須温泉 こころのおやど 自在荘」はそんな閑静な森の中にある温泉旅館です。

新那須温泉 こころのおやど 自在荘

豊かな木々に囲まれた露天風呂や内湯は日帰りで利用可能。無色透明で肌触りが優しく、わずかに硫黄臭を感じる泉質です。

新那須温泉 こころのおやど 自在荘
うなとろ御膳

温泉入浴と食事のセットもおすすめ。「温泉入浴+昼食コース」(20名限定)では旬の小鉢を中心とした「華籠膳」や、「うなとろ御膳」「牛とろ御膳」などのランチを味わえます。

新那須温泉 こころのおやど 自在荘
創作会席料理

「温泉入浴+夕食コース」では、全13品の「創作会席料理」を堪能できます。ゆっくりと那須高原の夜を楽しめそうですね。

<温泉データ>
お風呂露天風呂、内湯
販売フェイスタオル350円
レンタルバスタオルセット350円
■新那須温泉 こころのおやど 自在荘
栃木県那須郡那須町湯本206-98
【日帰り入浴】14時~18時【温泉入浴+昼食コース(要予約)】11時~13時30分【温泉入浴+夕食コース(要予約)】16時~20時
【日帰り入浴】不定【温泉入浴+昼食コース、温泉入浴+夕食コース】水、木
【日帰り入浴】大人1000円、小学生以下700円【温泉入浴+昼食コース】2200円~【温泉入浴+夕食コース】6650円※詳細は公式ホームページを要確認
東北道那須ICより約30分
あり(無料)
「新那須温泉 こころのおやど 自在荘」の詳細はこちら

(画像提供:新那須温泉 こころのおやど 自在荘)

自然にときめくリゾート 休暇村 那須

四季折々の那須の森を望む標高約1200mの展望湯

自然にときめくリゾート 休暇村 那須

「休暇村 那須」は茶臼岳の南麓、標高約1200m付近に位置するリゾートホテル。浴場からの見晴らしは抜群です。

自然にときめくリゾート 休暇村 那須
自然にときめくリゾート 休暇村 那須

周囲の自然が豊かで、露天風呂では木々のざわめきや鳥の鳴き声も聞こえてきます。内湯の窓も大きく取られていて、開放的な雰囲気。

自然にときめくリゾート 休暇村 那須

那須野ヶ原の平野を一望できる立地で、気象条件が合えば雲海が見られるのだとか。

日本百名山の一つ茶臼岳は、ロープウェイを使えば山頂まで往復2時間ほどで登れるので、登山の後に利用するのもいいですね。

<温泉データ>
お風呂露天風呂、大浴場
販売ハンドタオル200円
レンタルバスタオル100円
■自然にときめくリゾート 休暇村 那須
栃木県那須郡那須町湯本137-14
日帰り入浴11時30分~15時(最終受付14時)※混雑時入場制限の場合あり
なし
日帰り入浴【大人】880円【4歳~小学生】550円
東北道那須ICより約30分
あり(無料)
「自然にときめくリゾート 休暇村 那須」の詳細はこちら

(画像提供:自然にときめくリゾート 休暇村 那須)

ホテルグリーンパール那須

硫黄の香りが漂う、かけ流しの乳白色にごり湯

ホテルグリーンパール那須
ホテルグリーンパール那須

「ホテルグリーンパール那須」の温泉は、湯船に浸かると足元が見えないほどの乳白色のにごり湯。カルシウム(石膏)を豊富に含んだ泉質で、浴室に入ると硫黄の匂いが強く感じられます。

ホテルグリーンパール那須

湯口にはたくさんの析出物が付着していて、泉質の濃さを物語っています。pH値は6.7とほぼ中性のため、肌への刺激が少なく、美肌の湯と評判とか。

ホテルグリーンパール那須

気温などにより加温・加水をすることはあるそうですが、湯量が豊富で贅沢にかけ流しています。貸切風呂もあり、こちらは露天風呂。当日電話で予約してくださいね。※公式ホームページはこちら

<温泉データ>
お風呂露天風呂(貸切風呂)、内湯
レンタルタオル・バスタオル(入浴料に含まれる)
■ホテルグリーンパール那須
栃木県那須郡那須町湯本213
日帰り入浴13時30分~18時
なし※混雑時入場制限の場合あり(土・日・祝は要問合せ)
日帰り入浴【大人】1000円【小学生以下】500円
東北道那須ICより約15分
あり(無料)
「ホテルグリーンパール那須」の詳細はこちら

(画像提供:ホテルグリーンパール那須)

ホテル・フロラシオン那須

清涼感ある青い色の湯が湧き出す隠れ家的ホテル

ホテル・フロラシオン那須
ホテル・フロラシオン那須

「ホテル・フロラシオン那須」は、旅館や別荘が集まるエリアから離れた、森と牧場に囲まれた静かな立地のホテル。北イタリアを思わせる外観や、ウェディングもできるチャペルがあり、隠れ家的な雰囲気です。

ホテル・フロラシオン那須

敷地内の自家源泉から湧くお湯は、湧出時には無色透明なのに湯船では青味を帯びて見え、「碧ノ湯」と呼ばれています。皮膚からの水分の発散が盛んになって清涼感があることから、“清涼の湯”との別名もあるとか。

泉質はナトリウムー硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉。メタケイ酸を多く含み、スベスベした肌触りも感じられる名湯です。

2023年9月に設備をリニューアルし、メイク落としや化粧水・乳液などのアメニティも豊富です。

<温泉データ>
お風呂露天風呂、内湯、サウナ
レンタルタオル・バスタオル(入浴料に含まれる)
■ホテル・フロラシオン那須
栃木県那須郡那須町高久丙1796
日帰り入浴14時~20時(最終受付19時30分)
不定
日帰り入浴【大人】1500円【小学生以下】750円
東北道那須ICより約13分
あり(無料)
「ホテル・フロラシオン那須」の詳細はこちら

(画像提供:ホテル・フロラシオン那須)

ホテルサンバレー那須

2種の泉質と多数の湯船がそろう大浴場で寛げる

ホテルサンバレー那須
湯遊天国 女性露天風呂
ホテルサンバレー那須
湯遊天国 男性露天風呂

9つもの宿泊棟を持つ「ホテルサンバレー那須」は、那須エリア屈指の広大なリゾートホテル。温泉設備だけでも「湯遊天国」「湯処ひのき」「森の湯」という3つの温泉ゾーンと、夏季限定の屋外温泉プール「アクア・ヴィーナス」を持っています。

ホテルサンバレー那須
湯遊天国 男性内湯
ホテルサンバレー那須
湯遊天国 女性内湯

乳白色の硫黄泉と、無色透明の弱アルカリ泉、わずかに黄褐色で塩分を含むマグネシウム泉という3つの温泉を持ち、弱アルカリ泉とマグネシウム泉は掛け合わせて利用しています。泉質の違いも楽しみながらゆっくりと浸かるのがおすすめ。

ホテルサンバレー那須

露天風呂や内湯のほか、柚子・菖蒲・大根など四季の恵みを薬湯にした「季節の湯」、塩サウナ、ドライサウナといった設備もあります。

ホテルサンバレー那須

夏季限定の「アクア・ヴィーナス」にも水着着用の混浴ゾーンや、男女別の内湯があり、夏休みにはこちらも楽しみですね。

<温泉データ>
お風呂温泉大浴場、露天風呂、ドライサウナ、塩サウナ(女性専用)、炭サウナ(男性専用)、温泉プール(季節営業)
レンタルタオルセット(フェイスタオル、バスタオル)400円
■ホテルサンバレー那須
栃木県那須郡那須町湯本203
日帰り入浴10時~21時(最終受付20時)
不定※詳細は公式ホームページを要確認
日帰り入浴【平日】大人1000円~、子ども500円~【土・日・祝】大人1500円~、子ども750円~※夏季は特別料金。詳細は公式ホームページを要確認
那須塩原駅より無料シャトルバスで約40分(予約制)/東北道那須ICより約20分
あり(無料)
「ホテルサンバレー那須」の詳細はこちら

(画像提供:ホテルサンバレー那須)

ホテルエピナール那須

アクティビティ・食事もセットで温泉と室内温水プールを1年中満喫

ホテルエピナール那須

自然林5万坪もの広大な敷地を持つ「ホテルエピナール那須」は、ツリートレッキングなどのアウトドアや、陶芸体験といった豊富なアクティビティも楽しめる広大なリゾートホテルです。

ホテルエピナール那須

温泉大浴場と露天風呂は、日帰り利用が可能。森の緑に囲まれた露天風呂は広々としていて、川のせせらぎにも気持ちが癒されます。

ホテルエピナール那須
大浴場
ホテルエピナール那須
檜風呂

内湯は大浴場、檜風呂、サウナなど、多彩な設備を備えています。泉質は無色透明で、刺激が少なく肌に優しい湯触り。

小さな子どもと入るためのバスチェアや、ベビーベッド、おむつバケツが用意されているのも嬉しい点です。

ホテルエピナール那須

温泉入浴料には「室内温水プール」の利用券も含まれていて、セットでも利用可能。25mプールや、深さ30cmと60cmの子ども用プールがあり、温水なので1年中楽しめます。

また、温泉・温水プール利用と、食事、アクティビティなどがセットになった「日帰り温泉パック」もおすすめ。入浴だけに留まらず、1日たっぷり満喫できるホテルです。

<温泉データ>
お風呂露天風呂、温泉大浴場、サウナ、室内温水プール
レンタルタオルセット(浴衣、バスタオル、フェイスタオル)※日帰り利用料金に含む
■ホテルエピナール那須
栃木県那須郡那須町高久丙1
日帰り入浴【温泉大浴場】12時~22時(最終受付21時)【室内温水プール】10時~20時(最終受付19時)※混雑時入場制限の場合あり
なし
日帰り入浴【平日】中学生以上1500円、小学生1000円、幼児600円【土・日・祝・GW・夏休み・冬休み・年末年始】中学生以上2000円、小学生1500円、幼児1000円(浴衣・バスタオル・フェイスタオル付)※温泉と室内温水プールの両方利用可【日帰り温泉パック】2020円~
東北道那須ICより約10分
あり(無料)
「ホテルエピナール那須」の詳細はこちら

(画像提供:ホテルエピナール那須)

※この記事は2024年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア