那須の銘菓として話題を呼んでいる「バターのいとこ」。2025年3月に大丸東京店がオープンするなど、東京で購入できる場所も増えています。そこで今回は、都内にある販売店とその商品ラインナップ、限定商品まで紹介。自分へのご褒美はもちろん、ギフトや手土産にもおすすめです!
最近よく目にする「バターのいとこ」って?
栃木県・那須発祥の無脂肪乳を使ったスイーツ

「バターのいとこ」は、スキムミルクから作ったミルク感たっぷりのクリームを、バターが香り立つゴーフレット生地でサンドした新感覚のスイーツです。
食べ進めるごとに変わる“ふわっ、シャリッ、とろっ”の3つの食感が楽しく、「2021年度グッドデザイン賞」を受賞したかわいいパッケージも話題を呼んで、続々とファンを増やしています。
主原料に使用しているのは、酪農王国の栃木県・那須などで生まれた無脂肪乳。牛乳からバターを作る際に生じる無脂肪乳は、脱脂粉乳として安価に販売されています。そこで、地元産の無脂肪乳の価値を高めるために誕生したのが「バターのいとこ」なのです。
定番のフレーバーは、ミルク、チョコ、あんバター、塩キャラメル、宇治金時の5種類。加えて季節限定フレーバーや店舗によっては地域限定フレーバーもあるので、いろいろと食べ比べたくなりますね。
各エリアならではのモチーフをちりばめた包装紙も好評の「ご当地BOX」や、2025年3月に新登場したオリジナル缶の「バターのいとこの贈りもの」など、お土産やギフトにぴったりのアソート商品も要チェックです!

都内には「バターのいとこ」を購入できるショップが約10店舗あり、姉妹ブランドの「いとこのラスク」や「ブラウンチーズブラザー」、「コナとスパイス」などを合わせて販売している店も。その中から、おすすめの6店舗を紹介します。
【港区】GOOD NEWS TOKYO エキュート品川店
品川駅直結!3ブランドのお土産探しが楽しめる

「バターのいとこ」那須本店が位置する、森との共生をテーマにした持続可能なまち「GOOD NEWS」を体現するコンセプトショップの第1号店。「バターのいとこ」を筆頭に、ホエイ(乳清)を有効活用した「ブラウンチーズブラザー」や、「カレーパングランプリ2023」で金賞を受賞した「コナとスパイス」の3ブランドを揃える店舗です。
JR品川駅のエキナカ商業施設「エキュート品川」内にあるので、改札を出なくても、電車の乗り換えの合間にさくっと立ち寄れるのが嬉しいですね!ここで購入できる「バターのいとこ」は、ミルク、チョコ、塩キャラメル、宇治金時、季節限定フレーバーの全5種類。ミルク、チョコ、あんバター、塩キャラメルの4種類をセットにした「THE GOLDEN BOX」も販売しています。

また、「バターのいとこ」の自動販売機“NO SLEEP SHOP”が店頭に設置されているのも注目ポイント。早朝・深夜など、店舗の営業時間外でも商品を購入できる便利さが、「バターのいとこ」ファンに好評です。
東京都港区高輪3-26-27 JR東日本品川駅改札内
10時〜20時
エキュート品川に準ずる
品川駅直結
「GOOD NEWS TOKYO エキュート品川店」の詳細はこちら
【新宿区】バターのいとこ ルミネエスト新宿店
かわいい店内で自分土産の「バターのいとこ」を

流行りのファッションブランドが集まる「ルミネエスト新宿店」のB1フロアに位置し、10代・20代の女性が多く訪れるショップ。
陳列台などの内装に木々が使用されていて、自然を感じられる温かみのある空間です。手描きに特化したアーティスト集団「WHW!」が手がけたポップでかわいいアートが目を引くおしゃれな店内で、商品を選ぶ時間もウキウキと心が弾むこと間違いなしです。

「バターのいとこ」のラインナップは、ミルク、チョコ、塩キャラメル、宇治金時の定番4種類と季節限定フレーバー、アソートセットの「THE GOLDEN BOX」。「いとこのラスク」のバターシュガー、ミルクも販売しています。ファッションやコスメなど買い物のついでに、自分土産や友人への手土産を選びに訪れるのもいいですね。
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店B1階
平日11時〜21時、土・日・祝10時30分〜21時
ルミネエスト新宿に準ずる
新宿駅より徒歩1分
「バターのいとこ ルミネエスト新宿店」の詳細はこちら
【台東区】GOOD NEWS TOKYO 上野マルイ店
「バターのいとこ」のほか、姉妹ブランドの商品も買える!

「上野マルイ」のエントランスを入ってすぐの場所に構える店舗で、ホワイトを貴重にしたすっきりと上品な内装が目を引きます。
広々とした店内に並ぶのは、「バターのいとこ」と、「バターのいとこ」をつくる時に出る生地の切れ端をこんがりと焼き上げたお菓子「いとこのラスク」。加えて、脱脂粉乳と同様にチーズの製造工程で生まれる副産物のホエイ(乳清)を使った「ブラウンチーズブラザー」も!
木製の陳列台に見やすくディスプレイされているので、パッケージや商品のビジュアルを見比べつつ、スタッフと会話しながら買い物が楽しめます。

気になる「バターのいとこ」のラインナップは、ミルク、チョコ、塩キャラメル、宇治金時、季節限定フレーバーの5種。さらに4種セットの「THE GOLDEN BOX」と、レギュラー商品が揃っています。
東京都台東区上野6-15-1 上野マルイ1階
11時〜20時
上野マルイに準ずる
上野駅より徒歩3分
「GOOD NEWS TOKYO 上野マルイ店」の詳細はこちら
【千代田区】GOOD NEWS TOKYO 東京駅八重洲中央店
限定いちごチョコ味が好評!改札内外から買い物OK

北海道から九州まで、全国とつながる鉄道の発着地点となっているJR東京駅。新幹線乗り口がすぐそばの、八重洲中央改札横にあるのが「GOOD NEWS TOKYO 東京駅八重洲中央店」です。
「バターのいとこ」のラインナップは、ミルク、チョコ、塩キャラメル、宇治金時と、季節限定フレーバー、東京駅限定のいちごチョコ味も!カカオをふんだんに使ったゴーフレット生地に、栃木県産いちごを贅沢に使用したジャムとスキムミルクを合わせたいちごチョコ味は、上品かつまろやかな味わいがクセになること必至です。

アソート商品は「THE GOLDEN BOX」の他、いちごチョコ味が入ったスペシャルBOX「東京駅限定 ご当地BOX」も販売しています。「バターのいとこ」のキャラクター“いとこちゃん”が旅する様子を描いた、かわいらしいデザインの包装紙にも注目です!

店内にはさらに、姉妹ブランドの「ブラウンチーズブラザー」と「コナとスパイス」、森林ノ牧場から直送した「ジャージー牛の濃厚な牛乳」も並びます。
東京駅改札の中からも外からもアクセスできることも嬉しいポイント!朝早くから夜遅くまでオープンしているので、東京を出発する前の駆け込みの買い物にも重宝しそうです。
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1階
月〜土8時〜22時、日・祝8時〜21時(翌日が休日の場合は〜22時)
なし
東京駅直結
「GOOD NEWS TOKYO 東京駅八重洲中央店」の詳細はこちら
【大田区】バターのいとこ 羽田空港第2ターミナル店
お土産にちょうどいい羽田空港限定商品が充実!

東京の空の玄関口・羽田空港には、第1ターミナルと第2ターミナルに合わせて5店舗もの「バターのいとこ」取扱ショップがあります。第2ターミナルの出発ロビーに位置する「バターのいとこ 羽田空港第2ターミナル店」は、壁や陳列台などに隠れている“いとこちゃん”を見つけてほっこりできる、かわいらしいショップです。
商品ラインナップは、ミルク、チョコ、塩キャラメル、宇治金時と、季節限定フレーバーに加えて、羽田空港限定のチョコキャラメル味も。

ビターなキャラメルクリームとフルーティーなカカオの風味が特徴のチョコキャラメル味は、パッケージのスリーブに客室乗務員に扮した“ いとこちゃん”がデザインされていて、限定感たっぷりです!


さらに、チョコキャラメル味とミルク味をセットにした「羽田空港限定スペシャル2個セット」と、ミルク味など定番4種にチョコキャラメル味を加えた全5種18枚入りの「羽田空港限定ご当地BOX」も販売されています。限定アイテムが多いので、贈る相手やシーンに合わせて選ぶ楽しさがありますね。
東京都大田区羽田空港3-4 羽田空港第2ターミナル
8時〜20時
なし
羽田空港第2ターミナル駅より徒歩3分
「バターのいとこ 羽田空港第2ターミナル店」の詳細はこちら
【千代田区】バターのいとこ 大丸東京店
オリジナル缶のギフトボックスが購入できる!

お祝いごとの手土産やお世話になった人へのお礼など、ちょっと気合の入ったシーンで「バターのいとこ」を贈るなら、オリジナル缶のギフトボックス「バターのいとこの贈りもの」がおすすめです。
風呂敷をイメージしたスリーブで、缶のフタを開けると裏側は縁起のいい赤色に、羽織袴で正座する“いとこちゃん”のイラスト入り!受け取る人の笑顔や幸せを願ったデザインに、特別感が漂うシリーズです。2025年9月時点では「大丸東京店」とオンラインショップのみでの販売なのでぜひ訪れてみてください。


ラインナップは、ミルク、チョコ、塩キャラメルの3種類のフレーバーと、定番5種類を詰め合わせた「バターのいとこの贈りもの アソート」。
店頭にはフレーバーによって異なるカラフルなスリーブをまとった商品が華やかに整列していて、贈る相手の顔を思い浮かべながら、じっくりと商品選びが楽しめそうです。
東京都千代田区丸ノ内1-9-1 大丸東京店1階
大丸東京店に準ずる
大丸東京店に準ずる
東京駅より徒歩1分
まとめ
東京都内の「バターのいとこ」販売店の中から、おすすめの6店舗を紹介しました。エリア限定フレーバーや特別なギフトボックスシリーズの販売、自動販売機の設置など、お店ごとに特色があるので、気分や用途に合わせてぜひ買い物に出かけてみてくださいね。
※この記事は2025年9月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
加藤 愛
宿、温泉、食、ご当地体験を取材して記事を書くこと十余年。取材のモットーはその場所の魅力を肌で感じること。酒蔵ではとことん飲み、渓流アクティビティでは頭から滝を下ります!プライベートでは島旅とお酒と写真が趣味。
















