家族で過ごすイベントが多い季節になってきましたね。好奇心旺盛な子どもと過ごす冬休み。外は寒いですが好奇心は止まらない!
でも、好奇心旺盛なのは子どもだけ!?そんなこと言わず大人も楽しんじゃえ!
私たちが普段口にしている「あの」食べ物を、わくわくしながら学べるので、この機会に自分好みを見つけて、みんなにおすすめしちゃいませんか?
今回はミスドのドーナツ手作り体験もご紹介しています!
さあ、今年の冬はいつもと違う家族の笑顔が溢れる「おいしい」冬にしてみませんか?
記事配信:じゃらんニュース
1. DUSKIN MUSEUM【大阪府・吹田市】
自分だけのドーナツをカスタマイズせよ!
本場アメリカの手作りドーナツを日本に紹介した「ミスタードーナツ」の歴史が詰まる。
ドーナツボールを飾るデコレーション体験や、ドーナツ手作り体験(要予約、有料)で、美味しい&楽しいを満喫しちゃおう。
やってみよう!ドーナツボールのデコレーション



ミスドミュージアム&おそうじ館を見学!
スタンプラリーに挑戦!【1階】
1階と2階では、タブレットで随所にあるフロアマットをスキャンしてクイズに答えスタンプを集めると、キャラクターたちのシールがもらえるよ。
いつも行くお店はどこ!?【1階】
これまでにオープンした1800店舗以上を写真で紹介する「わたしのミスタードーナツショップ」コーナー。
いつも行くお店はどこにあるか、見つけられるかな。
おそうじ館で勉強。【2階】
おそうじの歴史や文化が学べるフロア。
「おそうじスタジオ」では、実際の道具を使って上手なおそうじ方法を体験。
見学DATA
[料金]無料
[見学場所]1階ミスドミュージアム、2階おそうじ館
[所要時間]1時間程度(体験時間は含まず)
[実施日時]営業時間中
[予約]不要
[その他]なし
[体験]ドーナツワゴンミニ体験 1回(3個)200円※予約不要
[TEL]06-6821-5000
[住所]吹田市芳野町5-32
[営業時間]10時~16時(最終入館は15時30分)
[定休日]月(祝日の場合は営業、翌平日休)、年末年始(1階12/28~1/12、2階12/28~1/31)
[駐車場]地下鉄江坂駅より徒歩10分※駐車場がないため、公共交通機関を利用
「DUSKIN MUSEUM」の詳細はこちら
2. カップヌードルミュージアム 大阪池田【大阪府・池田市】
世界にたった一つのカップヌードル作り!
インスタントラーメンの歴史や「発明・発見の大切さ」を学べる体験型食育ミュージアム・「マイカップヌードルファクトリー」では、オリジナルのカップヌードルが作れる。


見学DATA
[料金]無料
[見学場所]カップヌードルミュージアム 大阪池田
[所要時間]1時間程度 [実施日時]営業時間中 [予約]不要 [その他]なし
[体験]マイカップヌードルファクトリー 1食300円※予約不要
クリスマス特別企画 小学生限定
「カップヌードル探検ツアー(見学+マイカップヌードル体験)」
12/25※予約不可、無料、詳細は要問合せ
[TEL]072-752-3484(案内ダイヤル)
[住所]池田市満寿美町8-25
[営業時間]9時30分~16時(最終入館は15時30分)
[定休日]火(祝日の場合は営業、翌平日休)、12/26~1/2
[アクセス]【電車】阪急池田駅より徒歩5分
【車】大阪市内からは阪神高速11号池田線(延伸線)川西小花出口より10分、その他は中国道中国豊中ICまたは中国道中国池田ICより15分
[駐車場]23台(1時間300円)※駐車台数が少ないため、できるだけ公共交通機関を利用
「カップヌードルミュージアム 大阪池田」の詳細はこちら
3. めんたいパーク神戸 三田【兵庫県・神戸市】
明太子作りを見て、美味しさを調査!
明太子の老舗「かねふく」運営の明太子専門テーマパーク。楽しみながら学ぶ「めんたいランド」、工場見学、試食コーナー、直売店、明太子グルメを楽しめるフードコーナーもあるよ。

見学DATA
[料金]中学生以上500円、4歳~小学6年生300円※お土産
付き、工場見学のみは無料
[見学場所]めんたいランド
[所要時間]40分程度
[実施日時]毎日9時~17時
[予約]不要(団体のみ要予約)
[その他]食品工場のため飲食物の持込は不可
[TEL]078-986-1137
[住所]神戸市北区赤松台1-7-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR三田駅、神戸電鉄三田駅より無料巡回バス(神戸電鉄フラワータウン駅経由)で20分
【車】中国道神戸三田ICまたは六甲北有料道路長尾出口より3分
[駐車場]260台(無料)
「めんたいパーク神戸 三田」の詳細はこちら
4. おたべ本館【京都府・京都市】
京都銘菓「おたべ」を上手に作れるか!?
「おたべ」の本社工場では、生地の状態から「おたべ」ができるまでの製造工程を見学できる「おたべ小路」、自分で作って試食できる「おたべ体験道場」で、京都銘菓の美味しさを探ろう。

見学DATA
[料金]無料
[見学場所]おたべ小路
[所要時間]15分程度
[実施日時]9時~18時
[予約]不要(10人以上の団体のみ要予約)
[その他]都合により休む場合あり。時間によっては製造ラインが終了している場合あり
[体験]おたべ体験道場
小学5年生以上600円※小学4年生以下は保護者同伴、1週間前までに要予約
[TEL]0120-539-489(9時~17時)
[TEL]075-681-8284
[住所]京都市南区西九条高畠町35-2
[営業時間]9時~18時
[定休日]売店はなし、体験は年末年始
[アクセス]【電車】近鉄十条駅より徒歩10分
【車】名神高速京都南ICより10分
[駐車場]20台(無料)
「おたべ本館」の詳細はこちら
5. にしき堂 光町本店【広島県・広島市】
一日に数万個も作る饅頭の味を確認せよ!
1951年に創業し、現在は子どもに人気のチョコレートなど約20種類のもみじ饅頭を作る。多いときは、こしあんだけでも1日3万個を製造。工場見学の後は、焼きたてを食べられるぞ!

見学DATA
[料金]無料 ※試食付き
[見学場所]にしき堂 光町本店内の製造工場
[所要時間]1時間程度
[実施日時]日~金の9時~10時※繁忙期(GW、お盆、年末年始)は除く。都合により実施しない日時もあるので予約時に問合せを
[予約]電話(8時~18時)で見学希望日の2週間前までに予約を
[その他]1日1組限定、小学生以上、1~40名までの見学が可能
[TEL]082-262-3131
[住所]広島市東区光町1-13-23
[営業時間]8時~20時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR広島駅より徒歩5分
【車】山陽道広島ICより30分
[駐車場]3台(無料)
「にしき堂 光町本店」の詳細はこちら
6. 八天堂ヴィレッジ【広島県・三原市】
丁寧に手作りする情熱をその目で確かめよ!
ふっくら生地&とろ~りクリームの八天堂の「くりーむパン」製造工場、店舗、カフェが集まる。カフェリエでは手作りパン教室も。

見学DATA
[料金]無料
[見学場所]広島みはら臨空工場
[所要時間]50分
[実施日時]毎日9時15分~、10時30分~、11時45分~、14時~、15時15分~の1日5回
[予約]HP(http://hattendo.jp/factory/)または電話で5日前までに予約を
[その他]1回20名まで、3歳未満の見学不可、定員制※他細かな注意事項があるので予約時に確認を
[体験]いろいろなくりーむパン手作り体験
(八天堂カフェリエ)1人1500円※要事前予約。当日参加は店頭スタッフに相談
[TEL]0120-102-040
[住所]三原市本郷町善入寺用倉山10064-189
[営業時間]工場とカフェで異なる
[定休日]1/1※12/31は15時までの営業
[アクセス]【電車】JR三原駅よりリムジンバス広島空港行きまたはJR白市駅より芸陽バス広島空港行きを利用、広島空港バス停より徒歩5分
【車】広島方面からは山陽道本郷ICより8分、福山方面からは山陽道河内ICより5分
[駐車場]40台(無料)
「八天堂ヴィレッジ」の詳細はこちら
7. 岡山和気ヤクルト工場【岡山県・和気町】
「乳酸菌 シロタ株」のヒミツを探れ!
世界中で愛飲されている数種類のヤクルトの製造工場を見学できる。2階の展示コーナーでは、ゲームなどを通して「乳酸菌 シロタ株」の働きを楽しく学べるから、しっかり見学しよう。

見学DATA
[料金]無料
[所要時間]1時間
[実施日時]月~土。9時30分~、10時15分~、11時~、11時45分~、13時30分~、14時15分~、15時~
[予約] 見学希望日の前日までに電話で予約を。空きがあれば当日予約も可
[その他]ヤクルトの試飲があるため、乳製品・大豆アレルギーの場合は事前に知らせる
[TEL]0869-92-5400
[住所]和気郡和気町田原下字高柳269
[営業時間]8時~16時30分
[定休日]日、年末年始
[アクセス]【電車】JR和気駅よりタクシーで10分
【車】山陽道和気ICより15分
[駐車場]26台(無料)
「岡山和気ヤクルト工場」の詳細はこちら
※この記事は2017年11月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。