2月以降も楽しめる北海道のおすすめ冬絶景スポットを紹介します。「さっぽろ雪まつり」などの全国的に知られるイベントに加え、「しかりべつ湖コタン」や「層雲峡温泉氷瀑まつり」など、北海道の大自然を体感できるスポットまで盛りだくさん。ぜひお出かけの参考にしてみてくださいね。
【音更町】第33回十勝川白鳥まつり彩凛華(R)

音と光を連動させ幻想的な空間を演出するファンタジックショー。約600個の電球とLEDを舞台用の照明コントロールシステムで操作していろいろな動きを演出。
[開催期間]2024年1月27日(土)~2月18日(日)
[会場]十勝が丘公園(河東郡音更町十勝川温泉北14-1)
[時間]19時~21時
0155-32-6633(十勝川温泉観光協会)
入場料未定(有料の可能性有)
100台
「第33回十勝川白鳥まつり彩凛華(R)」の詳細はこちら
「第33回十勝川白鳥まつり彩凛華(R)」のイベント情報はこちら
【千歳市】2024千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~

透明度の高い支笏湖の湖水を吹き付けて凍らせたさまざまな氷のオブジェが並ぶ。ライトアップは16時30分~20時。夜はカラフルな明かりで幻想的。
[開催期間]2024年1月27日(土)~2月25日(日)
[会場]千歳市支笏湖温泉(北海道千歳市)
[時間]10時~20時
0123-23-8288(支笏湖まつり実行委員会)
【入場料】高校生以上500円、中学生以下無料
300台(冬季無料)
「2024千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~」の詳細はこちら
「2024千歳・支笏湖氷濤まつり~氷の美術館~」のイベント情報はこちら
【札幌市】2024さっぽろ雪まつり(第74回)

今年は4年ぶりにつどーむ会場の巨大滑り台が復活。雪像を中心にした大通会場のほか、すすきの会場では氷像が楽しめる。
[開催期間]2024年2月4日(日)~2月11日(日・祝)
[会場]大通会場・すすきの会場・つどーむ会場(北海道札幌市)
[時間]見学自由(ライトアップは日没~22時)
011-281-6400(札幌観光協会内 同実行委員会)
なし
「2024さっぽろ雪まつり(第74回)」の詳細はこちら
「2024さっぽろ雪まつり(第74回)」のイベント情報はこちら
【小樽市】第26回小樽雪あかりの路

市内各所に温もりのあるキャンドルがともり、ノスタルジックな街並みを彩る。温もりあふれる光に囲まれながら散策しよう。
[開催期間]2024年2月10日(土)~17日(土)
[会場]市内各所(北海道小樽市)
[時間]17時~21時
【滝川市】第22回たきかわ紙袋ランターンフェスティバル

約1kmの路上に約1万5千個が並ぶ。紙袋ランターンの製作体験も楽しめる。紙袋ランターンが織りなす幻想的な光景を見ながら地元の味覚も満喫。
[開催期間]2024年2月17日(土)
[会場]JR滝川駅前~ベルロード周辺(北海道滝川市栄町2丁目ほか)
[時間]17時~20時
【富良野市】ふらの歓寒村

ライトアップされた会場内は色が変わるLEDの投影があり華やか。入場料は約100mのロングスノーチュービング1回分の体験料込み!
[開催期間]12月23日(土)~2024年2月29日(木)
[会場]新富良野プリンスホテルニングルテラス横特設会場(北海道富良野市中御料)
[時間]16時~20時(最終入場19時30分)
【上川町】第49回層雲峡温泉氷瀑まつり

ライトアップされたカラフルなオブジェと間近に上がる花火の共演。大小30基の氷像のオブジェが並ぶ会場でチューブスライダーや、ホットグルメなども楽しめる。
[開催期間]2024年1月27日(土)~3月17日(日)
[会場]層雲峡温泉石狩川河畔特設会場(北海道上川郡上川町層雲峡)
[時間]17時~21時30分
01658-2-1811(層雲峡観光協会)
協力金1人500円(記念カード付き)
200台
「第49回層雲峡温泉氷瀑まつり」の詳細はこちら
「第49回層雲峡温泉氷瀑まつり」のイベント情報はこちら
【釧路市】阿寒湖氷上フェスティバル ICE・愛す阿寒『冬・華・美』

湖を覆い尽くす氷の上でアイヌの儀式やアトラクション、花火を満喫。氷点下の澄み切った夜空に上がる花火は毎日20時頃打ち上げ予定。打ち上げ前に歓迎セレモニーを実施。
[開催期間]2024年2月1日(木)~3月2日(土)
[会場]阿寒湖氷上特設会場(北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉)
[時間]19時45分~20時10分
0154-67-3200(NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構)
なし(近隣有料駐車場を利用)
「阿寒湖氷上フェスティバル ICE・愛す阿寒『冬・華・美』」の詳細はこちら
【紋別市】第61回もんべつ流氷まつり

透明度にこだった天然氷を使って作るメイン氷像が来場者を魅了。子どもに人気の滑り台やミニアイスリンク、グルメやステージイベントも楽しめる。
[開催期間]2024年2月10日(土)~12日(月・休)
[会場]ガリヤ地区イベント広場(北海道紋紋別市海洋公園)
[時間]10時~20時(イベントにより異なる)
0158-24-3900(紋別観光案内所内 同実行委員会事務局)
600台(臨時駐車場含む)
「第61回もんべつ流氷まつり」の詳細はこちら
「第61回もんべつ流氷まつり」のイベント情報はこちら
【清水町】十勝清水町美蔓パノラマパーク

国道274号沿いにある小高い丘の展望台は「十勝清水四景+1」に選定されている絶景スポット。雄大な日高山脈をバックに、のどかな農村風景が広がり、壮観の光景が目の前に。
[見頃]1月~3月
※青い空と白い雪の対比は晴れの日中がおすすめ。夕暮れ時の夕日も人気
0156-62-1156(清水町役場 商工観光係)
北海道上川郡清水町美蔓
設定なし
[営定休日]設定なし
15台
「十勝清水町美蔓パノラマパーク」の詳細はこちら
「十勝清水町美蔓パノラマパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿追町】しかりべつ湖コタン

然別湖から切り出す氷と雪でできた村。幻想的なアイスチャペルやバー、スノーモービルが楽しめるほか、氷上露天風呂では温泉にも入れる。然別湖から切り出す透明度の高い氷で作る装飾は芸術的な美しさ。
[開催期間]2024年1月27日(土)~3月10日(日)
[会場]北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地
[時間]9時~20時
0156-69-8181(然別湖ネイチャーセンター)
無
【入場料】シーズンパス小学生以上500円(協賛金)、未就学児無料
100台
「しかりべつ湖コタン」の詳細はこちら
「しかりべつ湖コタン」のイベント情報はこちら
【陸別町】りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)

115cm大型望遠鏡で星空観望会を毎日開催。12月~1月は木星、土星などが楽しめる。土・日の15時、16時、17時にはプラネタリウムを上映。
0156-27-8100
北海道足寄郡陸別町宇遠別
13時~21時30分
月・火、12月28日~2024年1月3日
【入館】料大人300円(17時~は500円)、小・中学生200円(17時~は300円)、未就学児無料
50台
「りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)」の詳細はこちら
「りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【豊頃町】ジュエリーアイス

太平洋に流れ出た十勝川の氷が海岸に打ち上げられた氷の塊。日中はキラキラと輝きを放ち、早朝と夕方はオレンジの光を受けて幻想的。
[見頃]1月中旬~3月上旬頃
※太陽の光を受けて輝く「ジュエリーアイス」は晴れの日に見に行こう
015-574-2216(豊頃町観光協会)
北海道中川郡豊頃町大津元町
設定なし
設定なし
有
「ジュエリーアイス」の詳細はこちら
「ジュエリーアイス」のクチコミ・周辺情報はこちら
\こちらの記事もチェック!/
【北海道旅行の服装】気温とコーデポイントを月別に解説。何着ればいい?がコレで解決
絶対喜ばれる北海道のお土産!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ
新千歳空港で買える“北海道お土産”おすすめ!定番お菓子やおいしい限定品を紹介
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年12月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。