草津には温泉施設が多数あり、日帰り温泉を楽しむときも便利。「泊まりは無理だけど、気軽に日帰りで温泉でも…」「せっかくだから、色々な温泉に入りたい!」そんなあなたにぴったりです!
今回は草津の日帰り温泉施設や草津ならではの魅力をご紹介。
草津の日帰り温泉。足湯・湯もみ体験も!
西の河原露天風呂
四季折々の景色を眺めながら楽しめる露天風呂

「西の河原露天風呂」は、男湯と女湯を合わせた浴槽の総面積が500平米もある大きな露天風呂です。
河原から湧き出すお湯は毎分1400L。四季折々に美しい草津の風景を眺めながら、ゆったりと温泉を満喫したい人にオススメ♪


時間があったら日没後に訪れてみましょう。湯けむり越しに見上げる星空は、いつもと違ったロマンチックな輝きを見せてくれるはず。
[お風呂]露天
[販売]タオル380円、バスタオル1700円
群馬県吾妻郡草津町草津521-3
【4月1日~11月30日】7時~21時(最終入館20時30分)【12月1日~3月31日】9時~21時(最終入館20時30分)
【立ち寄り入浴】大人(中学生以上)800円、子供(3才~小学生)400円
なし(メンテナンス休館あり)
【電車】JR長野原草津口駅よりJRバス草津温泉行25分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより80分、または上信越道碓氷軽井沢ICより75分
あり(草津温泉スキー場第一駐車場、300台、無料)
「西の河原露天風呂」の詳細はこちら
「西の河原露天風呂」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社 草津観光公社)
大滝乃湯
「美人の湯」と呼ばれる名湯をゆっくり楽しんで

「大滝乃湯」のお湯は、数ある草津温泉の中でも美人の湯として知られている煮川源泉(源泉100%)が使われています。温泉成分を水で薄めることなく自然冷却によって適温となった源泉が浴槽を巡っているので、ぬるいお湯から熱いお湯へと順に入る『合わせ湯』の入浴方法がおすすめです。

毎月第2・第4土曜日は草津温泉らしい湯の花のお湯に入れます。普段の無色透明なお湯と両方楽しみたい方はスケジュールを合わせてみては?

[お風呂]露天、室内風呂、貸切風呂
[レンタル]タオル&バスタオルセット250円、館内着300円
群馬県吾妻郡草津町草津596-13
9時~21時(最終入館20時)
【立ち寄り入浴】大人(中学生以上)1100円、子供(3才~小学生)550円 ※貸切風呂は1時間2000円
なし(メンテナンス休館あり)
【電車】JR 長野原草津口駅よりJRバスで25分 ※草津温泉停留所下車徒歩10分【車】関越自動車道渋川ICより90分
あり(100台、無料)
「大滝乃湯」の詳細はこちら
「大滝乃湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社 草津観光公社)
御座之湯
2種類のお風呂を楽しむ共同浴場

「御座之湯」には、木之湯・石之湯という風情の異なる2つのお風呂があります。泉質の違う温泉を両方楽しめるので、ちょっと得した気持ちになれますね♪お好みのお湯を見つけてみましょう。


江戸から明治の間に実際に建っていた共同浴場が再現されています。きっと時代を超えた旅情が感じられますよ。

[お風呂]室内風呂
[販売]タオル380円、バスタオル1700円
群馬県吾妻郡草津町草津421
【4月1日~11月30日】7時~21時(最終入館20時30分)【12月1日~3月31日】8時~21時(最終入館20時30分)
【立ち寄り入浴】大人(中学生以上)800円、子供(3才~小学生)400円
なし(メンテナンス休館あり)
【電車】JR吾妻線長野原草津口駅よりJRバス草津温泉行25分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより80分、または上信越道碓氷軽井沢ICより75分
なし
「御座之湯」の詳細はこちら
「御座之湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:株式会社 草津観光公社)
地蔵の湯
地元の方と触れ合えるのも魅力の無料共同浴場

「地蔵の湯」のお湯は少し白濁しているのが特徴。夕方以降は地元の方の利用者が増え、賑わいを見せる共同浴場です。
共同浴場にはロッカーなどがないので、貴重品は持ち込まないようにご注意ください。
[お風呂]室内風呂
[レンタル]なし
群馬県吾妻郡草津町草津299
8時~22時
なし(メンテナンスなどにより臨時休館あり)
無料
【電車】JR吾妻線長野原草津口駅よりJRバス草津温泉行25分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより80分、または上信越道碓氷軽井沢ICより75分
なし
「地蔵の湯」の詳細はこちら
(画像提供:(一社)草津温泉観光協会)
千代の湯
草津温泉伝統の「伝統湯」も!素朴な雰囲気の共同浴場

「千代の湯」は無料で利用できる共同浴場です。小さな浴室のため大人数での利用はできませんが、一人旅でこぢんまりとした雰囲気を楽しみたいならおすすめ。
また、通常の浴室とは別に「伝統湯」が体験できる浴室もあります。伝統湯とは、湯もみ・かけ湯・入湯を繰り返す草津ならではの入浴法です。
[お風呂]室内風呂
[レンタル]なし
群馬県吾妻郡草津町草津367-4
5時~23時
なし(メンテナンスなどにより臨時休館あり)
無料
【電車】JR吾妻線長野原草津口駅よりJRバス草津温泉行25分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより80分、または上信越道碓氷軽井沢ICより75分
なし
「千代の湯」の詳細はこちら
(画像提供:(一社)草津温泉観光協会)
白旗の湯
湯畑そばの共同浴場でゆったりと!

「白旗の湯」は、草津温泉の観光スポットのひとつ“湯畑”のすぐ近くにある共同浴場です。
こちらの湯船は2つあり、それぞれ温度が異なるので、その違いも楽しめます。
[お風呂]室内風呂
[レンタル]なし
群馬県吾妻郡草津町草津417-1
8時~23時
なし(メンテナンスなどにより臨時休館あり)
無料
【電車】JR吾妻線長野原草津口駅よりJRバス草津温泉行25分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより80分、または上信越道碓氷軽井沢ICより75分
なし
「白旗の湯」の詳細はこちら
「白旗の湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(一社)草津温泉観光協会)
湯けむり亭
温浴効果で足の疲れをリフレッシュ♪

「湯けむり亭」では、草津温泉のシンボル“湯畑”から直接引いたお湯で足湯を楽しむことができます!
大地のエネルギーを感じる高温で酸性度の強いお湯は、ほんの少し足を入れているだけでも高い温浴効果があると言われています。
[お風呂]足湯
[レンタル]なし
群馬県吾妻郡草津町草津
24時間
なし(メンテナンスなどのため利用を休止する場合あり)
無料
【電車】JR吾妻線長野原草津口駅よりJRバス草津温泉行25分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより80分、または上信越道碓氷軽井沢ICより75分
なし
「湯けむり亭」の詳細はこちら
「湯けむり亭」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(一社)草津温泉観光協会)
熱乃湯
「湯もみ」のショーは草津ならではのイベント!

「熱乃湯(ねつのゆ)」では、草津温泉名物“湯もみと踊り”のショーが楽しめます。湯もみ唄にあわせ板でお湯を撹拌する動作はとってもユーモラス♪
さらにMCの軽快なトークが、場内をいっそう盛り上げてくれます。
群馬県吾妻郡草津町草津414
【湯もみと踊りショー】9時30分、10時、10時30分、15時30分、16時、16時30分
なし(メンテナンスなどによる臨時休館あり)
【湯もみと踊りショー】大人700円、小学生350円
【電車】JR吾妻線長野原草津口駅よりJRバス草津温泉行25分【車】関越自動車道渋川伊香保ICより80分、または上信越道碓氷軽井沢ICより75分
なし
「熱乃湯」の詳細はこちら
「熱乃湯」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(一社)草津温泉観光協会)
東京から草津温泉までのアクセス
電車+バスで行く場合
JR吾妻線長野原草津口駅より草津温泉行のJRバスに乗り換えて25分で到着します。
車で行く場合
東京方面からなら、以下の2通りのルートがあります。
1.関越自動車道「渋川伊香保IC」から80分
2.上信越道「碓氷軽井沢IC」から75分
\こちらの記事もチェック!/
※この記事は2024年5月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)