close

2024.11.26

【大分】別府のおすすめ日帰り温泉10選!貸切風呂や露天風呂がある施設も紹介<2024>

5090カ所と日本一の源泉数を誇る“おんせん県”、大分県(環境省・令和4年度温泉利用状況)。中でも別府市には約2800カ所があり、“別府八湯”と呼ばれる別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川の各温泉地にて、いろいろな泉質を楽しむことができます。

この記事では昔ながらの共同湯から、絶景貸切風呂、1日楽しめる温泉レジャー施設まで、日帰り入浴できる別府のおすすめスポットを紹介します。

鬼石の湯

地獄の横は極楽!?「地獄めぐり」と共に日帰り湯を堪能

鬼石の湯
べっぷ地獄めぐり 鬼石坊主地獄
鬼石の湯
展望風呂

「鬼石の湯」は、大分県の中でも特に湧出量が多い鉄輪(かんなわ)温泉にある日帰り入浴施設。定番観光コース・べっぷ地獄めぐりの一つ、「鬼石坊主地獄」のすぐそばに位置しています。

展望風呂がある大浴場や、露天風呂、内湯、全部で5部屋ある家族風呂などを備えていて、地獄めぐりの途中に気軽に温泉を堪能できます。泉質はメタケイ酸を多く含んだナトリウムー塩化物泉で、保湿効果に優れているとか。

鬼石の湯
露天風呂

露天風呂は、女湯は岩風呂、男湯はひのき造り。風呂上りには喫茶スペースで別府名物の地獄ゆで卵や地獄蒸しプリンも味わえます。

鬼石の湯
家族風呂 さくら

家族風呂はさくら・つつじ・さざんか・由布・鶴見の5種類。空き状況はホームページに反映されるので、事前に確認するのがおすすめですよ。

[料金]【お風呂】大人620円、小学生300円、未就学児200円【家族風呂】60分4名まで2000円~3300円
[風呂]内湯、露天風呂、展望風呂、家族風呂
[レンタル]バスタオル150円
[販売]オリジナルタオル200円
[予約]不可(公式ホームページにて利用状況確認可)
■鬼石の湯
大分県別府市大字鉄輪559-1
10時~22時
毎月1日(土・日・祝の場合は翌平日)※変動の場合あり。詳細は公式ホームページを要確認
別府駅よりバスで約20分/東九州道別府ICより約3分
あり(無料)
「鬼石の湯」の詳細はこちら

(画像提供:鬼石の湯)

ひょうたん温泉

砂湯・むし湯からグルメまで別府の魅力がギュッ!

ひょうたん温泉
大浴場のひょうたん型湯船(女湯)
ひょうたん温泉
瀧湯

「ひょうたん温泉」は1922(大正11)年創業、ひょうたんの形をした岩風呂から始まった歴史ある日帰り温泉施設です。

大浴場や露天風呂はもちろん、3mもの落差を持つ瀧湯(打たせ湯)、砂湯、温泉蒸気を利用したご当地グルメ「地獄蒸し」など、別府の魅力が一カ所に詰まった施設になっています。

ひょうたん温泉
露天風呂

すべて加温・加水・循環の一切ない100%かけ流し。約100度もある源泉を、竹製の温泉冷却装置「湯雨竹(ゆめたけ)」で適温に調整しているため、水風呂まで源泉100%です。

ひょうたん温泉
砂湯

砂湯は温泉の蒸気を利用していて、一般的な砂湯よりも穏やかな温度。じんわり温かみを感じながら驚くほど汗をかきます。

ひょうたん温泉
貸切風呂

貸切風呂は内湯タイプが8、露天風呂タイプが6の合計14種類。1週間前から受け付けているので事前に電話で予約してくださいね。

ひょうたん温泉
地獄蒸し

食事処では、温泉の蒸気を利用して食材を蒸し上げる「地獄蒸し」や、湯上がりに美味しい「別府冷麺」など、別府ならではのご当地グルメも味わえます。入浴とあわせて1日ゆっくり過ごせるスポットです。

[料金]【大浴場(砂湯含む)】大人1020円、7~12歳400円、4~6歳280円【家族風呂(3名まで)】60分2400円~※詳細は公式ホームページを要確認
[風呂]大浴場、貸切露天風呂
[レンタル]砂湯用貸し浴衣大人760円・子ども540円、貸しバスタオル200円
[販売]フェイスタオル250円
[予約]家族風呂は電話にて1週間前から予約可能※詳細は公式ホームページを要確認
■ひょうたん温泉
大分県別府市鉄輪159-2
9時~翌1時(大浴場は24時まで)※砂湯は22時30分受付終了【食事処】11時~21時(LO)※食事のみも利用可能
なし【食事処】木※臨時休の場合あり。詳細は公式ホームページを要確認
別府駅よりバスで約25分/東九州道別府ICより約10分
あり(無料)
「ひょうたん温泉」の詳細はこちら

(画像提供:ひょうたん温泉)

竹瓦温泉

別府温泉のシンボル的存在。昔ながらの共同浴場

竹瓦温泉
(画像提供:(公社)ツーリズムおおいた)

“別府八湯”の中で、もっとも街の中心部に位置する別府温泉。古くは北浜温泉と呼ばれ、町のあちこちに共同浴場がありますが、中でもシンボリックな存在が「竹瓦温泉」です。

1879(明治12)年の創設時に竹葺き屋根だったこと、その後の改築で瓦葺きにもなったことが名前の由来と伝えられています。現在の建物は1938(昭和13)年に建てられたもので、歴史を感じさせる雰囲気です。

竹瓦温泉
普通浴(画像提供:別府市)

館内には、普通浴と、浴衣で砂の上に横たわって“砂かけさん”に砂をかけてもらう砂湯があります。

竹瓦温泉
砂湯(画像提供:別府市)

砂湯では、熱い砂をかけてもらうと10~15分で体がポカポカし、気持ちよさについ眠ってしまう人も多いとか。

[料金]【普通浴】大人300円、小人100円【砂湯】1500円(6歳以上入浴可能)
[風呂]大浴場、砂湯
[販売]オリジナルタオル350円、オリジナルバスタオル1200円、シャンプー・リンス・ソープセット100円
[予約]不要
■竹瓦温泉
大分県別府市元町16-23
【普通浴】6時30分~22時30分【砂湯】8時~22時30分(最終受付21時30分)※砂湯は混雑状況等により最終受付繰り上げの場合あり
第3水(祝日の場合は翌日)
別府駅より徒歩10分/東九州道別府ICより約15分
なし
「竹瓦温泉」の詳細はこちら

不老泉

別府駅からすぐ。気軽に利用しやすい共同浴場

不老泉

「不老泉」は、別府駅から徒歩5分の位置にあり、気軽に利用しやすい温泉。こちらも別府市営の共同浴場です。

不老泉
大浴場

明治時代からありますが、2014年にリニューアルしていて比較的新しい設備。広々とした浴槽で、好みに合わせて入れるよう、浴槽が「あつ湯」と「ぬる湯」に分かれています。

不老泉
明治時代の建物の瓦

エントランスへのスロープや、多目的トイレも設置され、バリアフリーに配慮されています。昔の瓦がオブジェとして飾られているところに、歴史と風格が感じられますね。

[料金]大人250円、小人100円
[風呂]大浴場
[販売]フェイスタオル250円、バスタオル800円、ボディーソープ50円、リンスインシャンプー50円
[予約]不要
■不老泉
大分県別府市中央町7-16
6時30分~22時30分※14時~15時は清掃のため入館・入浴不可
第1月(祝日のときは変動の場合あり)
別府駅より徒歩5分/東九州道別府ICより約15分
あり(無料)
「不老泉」の詳細はこちら

(画像提供:別府市)

湯屋えびす

2種類の泉質と、箱蒸しや岩盤浴まで体験できる

湯屋えびす
1階 露天風呂(硫黄泉)

“別府八湯”明礬(みょうばん)温泉にある「御宿ゑびす屋」は、1874(明治7)年創業の湯治宿。敷地内にある入浴施設「湯屋えびす」にて日帰り入浴も可能です。

硫黄の香りや乳白色の湯が特徴の硫黄泉と、無色透明で弱アルカリ性の単純泉という、2種類の泉質が湧いています。

湯屋えびす
1階 樽風呂ジャグジー(単純泉)
湯屋えびす
2階 石の小道の露天風呂(硫黄泉)

1階には広大な露天風呂や樽風呂のジャグジー、2階には半露天風呂やマグネシウムの湯など様々な風呂があります。1階と2階は男女日替制で、奇数日は1階露天が女性、2階大浴場が男性、偶数日はその逆となっています。

湯屋えびす
貸切露天風呂「楽」

貸切風呂は、福・楽・花・風・里の5部屋。また、明礬温泉に古くからある「箱蒸し」のサウナや、岩盤浴などもおすすめですよ。

[料金]【日帰り入浴】大人1300円、中学生600円、小学生400円、【貸切露天風呂(1時間)】平日2000~2300円、土・日・祝2500円【岩盤浴(入浴とセット料金)】90分1900円、時間制限なし2500円、18時以降1700円
[風呂]露天風呂、内湯、貸切露天風呂、岩盤浴
[レンタル]レンタルタオルセット(バスタオル・フェイスタオル)400円
[販売]ロゴ入りフェイスタオル250円
[予約]不可
■湯屋えびす
大分県別府市明礬4組
【日帰り入浴・岩盤浴】10時~22時(最終受付21時)【貸切露天風呂】平日11時~20時、土・日・祝10時~20時(最終受付19時)
不定※月に1度メンテナンスにより休あり
別府駅よりタクシーで約15分/東九州道別府ICより約10分
あり(無料)
「湯屋えびす」の詳細はこちら

(画像提供:湯屋えびす)

別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井パレス

テーマパークのようなエンターテインメントを備えたホテル

別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井パレス
大展望露天風呂「棚湯」

「杉乃井パレス」は、様々な種類の宿泊棟や、8つのコンテンツが揃うSUGINOI BOWL & PARK、夏季限定の屋内レジャープールまで備えたテーマパークのような温泉リゾート「別府温泉 杉乃井ホテル」の中にある施設です。

日帰り入浴が可能なのは、大展望露天風呂「棚湯」と、水着で入る屋外型温泉「アクアガーデン」。2023年7月にリニューアルした「棚湯」は別府の街や別府湾を一望でき、天気のいい日には四国の佐田岬まで望めるそう。

別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井パレス
音の湯
別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井パレス
樽湯・升湯

音響と光の演出で温泉により没入できる「音の湯」や、少人数用の湯船が並んだ「樽湯・升湯」など、色々なスタイルの湯船を楽しむことができます。

別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井パレス
屋外型温泉「アクアガーデン」
別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井パレス
「アクアガーデン」噴水ショー

「アクアガーデン」は水着着用の温泉施設で、季節を問わず楽しむことができます。家族やカップルで一緒に入れるのもうれしい点です。

「棚湯」とは更衣室で繋がっていて、両方を行き来可能。「アクアガーデン」でたのしんだ遊んだ後、水着を脱いで「棚湯」にゆっくり浸かり、疲れを癒すといった楽しみ方もできます。訪れた場合は「杉乃井パレス」棚湯受付でチケットを購入してくださいね。

[料金]中学生以上1900円~、3歳~小学生1400円~※日にちにより変動あり。詳細は公式ホームページを要確認
[風呂]大浴場、露天風呂、サウナ、水着着用温泉
[レンタル]水着440円~
[予約]不要
■別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井パレス
大分県別府市観海寺1
【棚湯】9時~23時(最終受付22時)【アクアガーデン】11時~22時(最終受付21時)
なし※詳細は公式ホームページを要確認。2025年1月13日(月・祝)~22日(水)は全館休館
別府駅よりタクシー・シャトルバスで約10分/東九州道別府ICより車で5分
あり(無料)
「別府温泉 杉乃井ホテル 杉乃井パレス」の詳細はこちら

(画像提供:別府温泉 杉乃井ホテル)

堀田温泉

湯布院に向かう街道沿いに湧く、地元の人に愛される出で湯

堀田温泉

「堀田(ほりた)温泉」は、別府市から湯布院温泉に向かう「やまなみハイウェイ」途中の高台にある温泉で、“別府八湯”の一つです。

別府市営の日帰り入浴施設で、露天風呂と内湯が備えられており、ちょっと熱めでほんのり硫黄臭がするお湯です。

堀田温泉

「堀田温泉」がある場所は、天領である日田(ひた)や太宰府へ向かう街道沿いだったことから、江戸時代以降、山を越える旅人の憩いの場として栄えたのだとか。

湯量が豊富で、今でも周辺の谷間や田んぼなどから硫黄を含んだガスが噴き出している様子を見ることができます。

[料金]大人300円、小人100円
[風呂]大浴場、露天風呂
[販売]フェイスタオル450円、石けん50円、ボディーソープ50円、シャンプー50円
[予約]不要
■堀田温泉
大分県別府市堀田2組
6時30分~22時30分※14時~15時は清掃のため入館・入浴不可
第1水(祝日の場合は翌日)
別府駅よりバスで約15分/東九州道別府ICより約3分
あり(無料)
「堀田温泉」の詳細はこちら

(画像提供:(公社)ツーリズムおおいた)

柴石温泉

“別府八湯”の中でも喧噪を離れた山あいに湧く秘湯

柴石温泉
(画像提供:別府市)

「柴石(しばせき)温泉」は“別府八湯”の一つで、べっぷ地獄めぐりの「龍巻地獄」や「血の池地獄」から山手に上がり、川沿いに細い道を上った山あいにある共同浴場です。

露天風呂と内湯があり、内湯には「あつ湯」と「普通湯」と呼ばれる2つの湯船が備えられています。「あつ湯」はドッと汗が出てきますよ。

柴石温泉
(画像提供:(公社)ツーリズムおおいた)

サウナのような「蒸し湯」もあり、かなり熱め。露天風呂は適温で長湯できます。石けんやシャンプーなどは有料なので、持参するのがおすすめです。

[料金]【普通浴】大人300円、小人100円、【家族湯】2000円(1時間4人まで)
[風呂]内湯、露天風呂、家族湯、蒸し湯
[販売]フェイスタオル450円、石けん50円、ボディーソープ50円、シャンプー50円
[予約]不要
■柴石温泉
大分県別府市野田4組
【普通浴】7時~20時【家族湯】9時~20時(最終受付19時)※14時~15時は清掃のため入館・入浴不可
第2水(祝日の場合は翌日)
別府駅よりバスで約30分/東九州道別府ICより約15分
あり(無料)
「柴石温泉」の詳細はこちら

桜湯

20種類の家族風呂と、露天風呂・大浴場を持つ湯処

桜湯
家族風呂「染井吉野」

「桜湯」は、別府IC近くに位置する日帰り温泉施設です。男女別の内湯や露天風呂をはじめ、桧、陶器、御影石など、様々な趣向を凝らした20種類もの貸切家族風呂があるのが魅力。

家族風呂は、1回の利用ごとに温泉の湯を入れ替えるコインタイマー式なので、いつでも新鮮な湯で満たされた“一番風呂状態”です。

桜湯
家族風呂「佐野桜」

泉質はナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩・塩化物泉で、無色無臭の優しい肌触り。利用状況は公式ホームページで確認でき、電話予約も可能です(大型連休等は除く)。

桜湯

湯に浸かりながら四季折々の景観も楽しめます。また、館内でくつろぐ看板ネコ「館長」にも出会えるかも!?

[料金]【貸切風呂】60分2000円~3000円【大浴場(平日)】中学生以上500円、3歳~小学生250円【大浴場(土・日・祝)】中学生以上700円、3歳~小学生350円※詳細は公式ホームページを要確認
[風呂]家族風呂、内湯大浴場、露天風呂
[販売]フェイスタオル200円、バスタオル1000円
[予約]家族風呂は電話予約可※年末年始・GW・お盆等、予約不可の期間あり
■桜湯
大分県別府市堀田4-2
【平日】11時~24時(大浴場最終受付22時、家族湯最終受付23時)【土・日・祝】10時~翌1時(大浴場最終受付22時、家族湯最終受付24時)
なし
東九州道別府ICより約1分
あり(無料)
「桜湯」の詳細はこちら

(画像提供:桜湯)

天空湯房 清海荘

最上階から別府湾を見渡す、絶景かけ流し貸切露天風呂

天空湯房 清海荘
天空湯房

「天空湯房 清海荘」は、別府湾沿いに佇む海辺の温泉宿。最上階にある貸切露天風呂「天空湯房」を、日帰り利用することができます。

天空湯房 清海荘
天空湯房 清海荘

「天空湯房」は、天にひろがる四つの泉をイメージした北斗七星・流れ星・銀河・天の川の4つがあります。目の前に広がる別府湾は絶景の一言!

天空湯房 清海荘

泉質は炭酸水素塩泉・塩化物泉で、敷地内の地下から汲み上げた源泉を加水・加温・循環など一切せずに100%かけ流しています。絶景の貸切露天を堪能してくださいね。

[料金]【12時~15時】45分2500円【15時~19時】45分3500円
[風呂]貸切展望露天風呂
[レンタル]フェイスタオル無料(料金込み)
[予約]電話にて予約可(15時以降利用は予約不可、直接来館してからの案内)
■天空湯房 清海荘
大分県別府市北浜3-14-3
【日帰り利用】12時~19時
なし
別府駅より徒歩10分/東九州道別府ICより約10分
あり(無料)
「天空湯房 清海荘」の詳細はこちら

(画像提供:天空湯房 清海荘)

※この記事は2024年11月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

ミキティ山田  ミキティ山田

旬な話題を求めて、いろいろな場所を取材・撮影する調査員。分厚い牛乳瓶メガネに隠したキュートな眼差しでネタをゲッチュー。得意技は自転車をかついで階段を登ること。ただしメガネのせいでよく転びます。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード