close

2018.03.17

【東海】おすすめ「道の駅」26選。限定グルメや温泉、お土産も♪

21. 道の駅 せせらぎの里 こうら【滋賀県甲良町】

定番から季節限定まで、超本格派の絶品ピザ。

道の駅 せせらぎの里 こうら
珍しい近江牛ピザ1500円
道の駅 せせらぎの里 こうら
マルゲリータ1000円。種類も豊富。2枚以上で予約OK
道の駅 せせらぎの里 こうら
期間限定いちごのクレープ600円もおすすめ。「CREPUS(クレープス)」で販売。
道の駅 せせらぎの里 こうら
屋外にはテーブルも用意。ここで食べる人も多いとか

10時30分の開店をめざし、駅内にある「ピッツェリア ウノ」へ。
元・有名イタリアンのオーナーシェフ×地元食材による手作りピザが評判。
注文後に焼くのでできたて熱々、いい匂い♪
公園に着くまでつまみ食いしないように注意(笑)。

道の駅 せせらぎの里 こうら
TEL/0749-38-2744(道の駅)、0749-29-0714(PIZZERIA UNO)
住所/滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
営業時間/9時~18時 ※PIZZERIA UNOは10時30分~ ※CREPUSは10時~17時
定休日/なし
アクセス/名神湖東三山スマートICより8分
駐車場/55台
「道の駅 せせらぎの里 こうら」の詳細はこちら

22. 道の駅 越前(お食事処うおいち)【福井県越前町】

正真正銘、黄色いタグ付き。越前がにが食べ放題。

道の駅 越前(お食事処うおいち)
足折れなどのワケありだからお値打ち。カニみそも濃厚でうまい!
道の駅 越前(お食事処うおいち)
活イカ(漁の状況による)や海鮮料理も食べ放題

越前がにバイキング(~3月)

料金●中学生以上9800円、小学生5000円、3歳以上2000円
利用時間●10時30分~17時(LO15時)
制限時間●60分
※4月からは海鮮バイキング3000円に変更

越前がにの水揚げ量の6割以上を占める越前町。
「本場でお腹いっぱい越前がにを味わってもらいたい」地元の人たちのそんな思いを形にした贅沢な海鮮バイキング。
黄色いタグがまぶしい!
物は身のつまりがよく、甘みもあり美味。

道の駅 越前(お食事処うおいち)
TEL/0778-37-2500(お食事処 うおいち)
住所/福井県丹生郡越前町厨71-324-1
定休日/第2・4火※4月からは毎週火
アクセス/北陸道敦賀ICより45分
駐車場/168台
「道の駅 越前(お食事処うおいち)」の詳細はこちら

23. 道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村【石川県加賀市】

開放感あふれる内湯や花見露天が魅力。

道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村
桜が咲く4月中旬頃であれば、露天風呂からお花見の贅沢も

併設する温泉施設では、名湯・山中温泉を毎日入れ替え。いつでも新鮮な湯に浸かれます。
貸切の家族湯が6カ所、休憩室が3施設と施設も充実。
オールシーズン楽しめるプールも!

道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村
TEL/0761-78-5620
住所/石川県加賀市山中温泉こおろぎ町イ19
営業時間/9時~18時※ゆーゆー館は10時~22時
定休日/なし※ゆーゆー館は火
料金/大人500円※プールとのセット料金あり(1200円)
アクセス/北陸道加賀ICより25分
駐車場/119台
「道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村」の詳細はこちら

24. \新登場!/南信州とよおかマルシェ【長野県豊丘村】

南信州とよおかマルシェ
南信州とよおかマルシェには農家レストランも

25. \新登場!/パレットピアおおの【岐阜県大野町】

パレットピアおおの
パレットピアおおのは東海環状道大野・神戸IC(仮称)に近接

26. \新登場!/熊野・板屋九郎兵衛の里【三重県熊野市】

熊野・板屋九郎兵衛の里
観光情報の拠点となる熊野・板屋九郎兵衛の里

春から夏にかけて、「南信州とよおかマルシェ」「熊野・板屋九郎兵衛の里」「パレットピアおおの」の3つの道の駅が続々登場。
町の特産品販売所などが備わり、お出かけの立ち寄りがますます便利に。
これで中部地方の道の駅は全部で129駅に。

\コレもチェック!その1/
完全走破をして、オリジナル名刺をゲット。

オリジナル名刺
タテ・ヨコ、男性用、女性用などがあります

中部の道の駅を完全走破した人には、オリジナル名刺が作れるサービスが(有料)。
デザインは4種類あり、好きなものを選べます。
これを持てば道の駅マイスターに一歩近づくかも!?

\コレもチェック!その2/
現地に行かないと手に入らない限定品!

記念きっぷ
各道の駅によってきっぷは異なります。コンプリートしたい!

道の駅には地域を代表するものがプリントされた記念きっぷが販売されています(1枚180円)。
中には条件をクリアした人だけがもらえる「特別記念きっぷ」と呼ばれるレアきっぷも。

※この記事は2018年3月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。