神戸にある、雨でも楽しいひと時を満喫できるおすすめスポットを集めました!
心穏やかに過ごせる水族館や博物館、美術館をはじめ、工場見学や体験工房、動物とのふれあいパークなど。デートにもおすすめな、見る&遊べるオススメ室内スポットをご紹介します!
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
神戸市立須磨海浜水族園
淡水魚、近海魚、熱帯魚、ラッコ、600種13,000点、イルカライブ、「アマゾン館」、「アザラシ・ペンギン館」。
初めて須磨海浜水族園にお邪魔したのですが、思ってたより広くたくさんの展示があり行って良かったと思えるところでした!家族、カップルも多く幅広い方々にオススメです!
(行った時期:2018年1月)
駅からも近くて行きやすいのでオススメですよ。園内には限定のグルメなどもあり、いろいろと楽しめますよ。
(行った時期:2016年12月)
神戸どうぶつ王国
神戸どうぶつ王国は、花と動物と人とのふれあい共生パークです。熱帯性のスイレンや、ベゴニア、フクシアなどのハンギングフラワーが一年中咲き乱れています。珍しい鳥たちやカピバラ、アルパカなどの動物たちとのふれあいも楽しめます。犬やネコ、うさぎなどの触れ合えるワンタッチ・ニャンタッチ・ぴょんタッチエリアも。ウォータリリーズで行なわれる迫力感動のバードパフォーマンスショーも大人気。園内は全天候型で、雨の日でも安心。また、バリアフリーに配慮したフラットな地形で、障がい者対応トイレ(だれでもトイレ)なども完備。家族や友達みんなで楽しめるスポットです。
いろんな動物園・水族館に行きますが、ここもかなり良かったです。館内で楽しめる作りになっているので冬でもそこまで寒い思いをせず、楽しめます。バードショーが良かったですね。
(行った時期:2018年1月)
ベビーカーで行きましたが、止めて置く場所もありましたし広々しているので移動も楽にできストレスなく楽しめました。お弁当が持ち込みオッケーなのも子供が好きなものを持参して食べることができるのでうれしかったです。動物たちもすぐ近くで触ったりできるので、本物に触れ合えて子どももこわごわですが楽しそうでした。ポートライナーから降りてすぐのところにあり、雨でも濡れません。また行きたいです。
(行った時期:2017年12月)
神戸海洋博物館
海や港、船に関する総合博物館であり、模型や映像を利用して、船の科学や港の歴史、海洋開発などを、解説、紹介している。
メリケンパークの中に建つ博物館で船の仕組みや神戸港の歴史を知ることができ
近代的な外観がお洒落で、夜はライトアップされてました。
(行った時期:2017年9月)
電車、乗り物好きの息子を連れて先日訪れました。中には船やバイク、電車、ヘリコプターなど、様々な乗り物が展示してあり、息子は大喜びでした。ぜひまた連れて行きたいスポットです。
(行った時期:2017年11月)
有馬玩具博物館
有馬温泉街にある玩具博物館。1階のお土産売り場の入口で博物館チケットを購入し、エレベーターで6階まで上がり、1階ずつ降りてフロアを見学。可愛いぬいぐるみ、珍しい積み木、からくり人形、鉄道ジオラマ等があり、時間を忘れて夢中になってしまう空間です。老若男女問わず皆で楽しめるスポットです。
有馬温泉に行ったので寄りました。電車のジオラマや木のおもちゃで遊べたりするので子供はもちろん大人も楽しめます。
(行った時期:2017年2月2日)
有馬温泉街にあるおもちゃの博物館。
昔のおもちゃや、ジオラマの展示など、子供はもちろん大人も楽しめます。
私たち夫婦は写真を撮るのが好きなので、夢中になって撮ってしまいました。
期待以上の博物館でした。
(行った時期:2016年7月)
UCCコーヒー博物館

日本で初めてのコーヒー専門の博物館。世界的にも珍しいものでコーヒーの起源からおいしいコーヒーの入れ方までも学べます。
テイスティングができると聞いてやってきました。珈琲についてお勉強できました。意外と知らないことだらけでビックリ。
(行った時期:2017年12月)
コーヒーのすべてを勉強できます。最後にクイズがあり、全問正解すると認定証をいただけます。
またコーヒーの試飲サービスもあり、時間がすぐに過ぎてしまいます。
(行った時期:2017年11月21日)
竹中大工道具館
日本建築を支えてきた工匠の技と心を後世に伝えるため、主に手造りとしての
大工道具を系統的に収集・保存、研究・展示を行っている。
館内は「伝える」(歴史)・「木と鉄」(造る)・「極める」(名工)の3つのテーマで展示、地階では大工道具の作り方や使い方等を解説した映像が鑑賞できる。
とても楽しいです。技術がとても高くてとても凄いと思いました。スタッフの方も丁寧に教えてくださってとても良かったです。
(行った時期:2016年6月)
建物自体に驚かされた。中に展示されている道具にも時代を感じるものから
先端性のあるものまで、もっとじっくりと見たり、居たりしたかった。
贅沢な空間だった。
(行った時期:2016年3月)
兵庫県立美術館 芸術の館
友人にオススメされて家族みんなで行ってきました。綺麗でオシャレな雰囲気で良かったです。展示品いっぱいでした。
(行った時期:2017年2月)
阪神岩屋駅から歩いて行けます。定期的に大きな美術展があって有名な美術品が展示されています。建物が綺麗でカフェもあって落ち着いてくつろげる場所です。
(行った時期:2015年12月)
神戸ファッション美術館

六甲アイランドにあるちょっと変わった美術館。六甲ライナーのアイランドセンター駅の近くにあります。伝統衣装や民族衣装などがいろいろと展示されていますが、特に中世ヨーロッパのドレスなどは圧巻でした。見ごたえがあるかと思います。平日の昼間という事で館内は空いていて見学しやすかったです。
(行った時期:2017年9月)
六甲アイランドにあります。ファッションのいろんな展示がされています珍しい場所です。とてもファッションが好きな人は楽しいです。
(行った時期:2016年1月)
うろこの家・うろこ美術館

もと外国人向け高級借家で、名前の通り、魚のうろこのような天然石の外壁が目印。アンティーク家具や、陶磁器の名品コレクションが見ものです。隣接するうろこ美術館では、マチス、ユトリロ、キスリング、ビュッフェなど、ヨーロッパやロシアの近現代の絵画を中心に展示。3階からは、神戸市街が一望できます。
ウロコ状のスレートで覆われた外観、中はどうなっているのか興味津々です。それと、庭の猪は幸運の鍵、鼻を撫でると良いそうです。素敵な家具やティーカップの数々に見入ってしまいました。ステンドガラスが綺麗なお部屋は素敵です。
(行った時期:2017年12月12日)
ここに居るだけで異国感が味えるオシャレスポットです!SNSばえするし、カップル家族どちらでも楽しめると思います。
(行った時期:2017年10月3日)
六甲オルゴールミュージアム

六甲オルゴールミュージアムでは、19世紀後半から20世紀初頭にかけてヨーロッパやアメリカで親しまれていた自動演奏楽器をコレクションしています。
館内ではオルゴールのコンサートを聴くだけでなく、カフェでの食事や四季の移ろいを見せる中庭の散策、オルゴール組立体験やショッピングを楽しむことも出来ます。
いろんなタイプのオルゴールがあり、その演奏を聴くことができます。素敵な音色はもちろん、内容も毎回変わるので、続けて参加しても楽しいです。特に一番大きい、ダンスオルガンは迫力満点。ショップのオルゴールも豊富で、思い出の品やプレゼントに最適だと思います。
(行った時期:2018年1月)
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。