2022.06.30
雨が降っても楽しく一日を過ごしたい!ユウウツな気分を笑顔に変えてくれるおすすめの雨宿りスポットをご紹介。
博物館や美術館など落ち着いて過ごせるスポットから屋内レジャーや体験工房、動物とふれあえる施設まで、さまざまなスポットがズラリ!
千葉で雨でもすてきなひと時を過ごせるおすすめスポットを集めました。
※この記事は2022年6月16日にじゃらん編集部が更新しました。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
成田国際空港【成田市】
多種多様な飲食店やミニギャラリーなど見学に行くだけでも楽しい!

昭和53年(1978年)に開港し、日本の玄関口として、また世界とアジアを結ぶ一大拠点として規模を拡大している成田国際空港。
2022年4月5日(火)には、第3ターミナル拡張エリアがOPEN。新たに整備されたアクセス通路の壁やターミナル内のいたるところにあしらわれている色鮮やかなアート作品は必見です!
国内外から訪れる観光客に対応できるよう、便利で快適な空間が広がります。お腹が空いたら、多種多様なジャンルの店舗が並ぶ飲食店エリアでのランチがおすすめですよ!
\口コミ ピックアップ/
飛行機に乗らなくても楽しめます。3つのターミナルをハシゴして楽しむのも良いです。疲れたら展望テラス席に座り、空港内でテイクアウトしたものを食べながら飛行機を見るのも良いです。
(行った時期:2020年9月)
[住所]千葉県成田市古込1-1
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]なし
[アクセス]【電車】<第1ターミナル利用>JR・京成電鉄成田空港駅より徒歩すぐ<第2ターミナルまたは第3ターミナル利用>JR・京成電鉄空港第2ビル駅より徒歩すぐ【車】東関東自動車道から新空港自動車道(有料道路)を経由し、案内に従って各ターミナルまで
[駐車場]あり(詳細はホームページで要確認)
「成田国際空港」の詳細はこちら
「成田国際空港」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:成田国際空港(株))
Moff animal world BIGHOPガーデンモール印西店【印西市】
完全屋内型の施設で、大小様々なかわいい動物たちに癒される

動物好きにはたまらない『Moff animal world BIGHOPガーデンモール印西店』では、インコやウサギ、ハリネズミなどの小動物から、アルパカやヤギなど大きな動物まで、様々な動物たちが大集合。
ペンギンとのふれあいイベント(有料:200円)では、一緒に記念写真を撮ることも出来ます。
駅直結施設の2階にある完全屋内型なので、雨に濡れる心配もありません。いろんな動物たちと触れ合えるので、心癒される時間を過ごせますよ。
[住所]千葉県印西市原1-2 BIGHOPガーデンモール印西2階
[営業時間]11時~18時(最終入園17時30分)
[定休日]なし(BIGHOPの定休日に準ずる)
[料金]【大人】1320円【子ども】660円
[アクセス]【電車】JR印西牧の原駅より徒歩1分
[駐車場]あり(有料※詳細はホームページで要確認)
「Moff animal world BIGHOPガーデンモール印西店」の詳細はこちら
「Moff animal world BIGHOPガーデンモール印西店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:Moff animal world BIGHOPガーデンモール印西店)
酒々井プレミアム・アウトレット【印旛郡酒々井町】
アメリカの街並みをイメージした国際色豊かなプレミアム・アウトレット

東京から車で約50分、成田空港から約15分とアクセスがよく、国内外の著名ブランドが約220店舗揃う国際色豊かなプレミアム・アウトレット。アメリカの街並みをイメージしたリゾート感あふれる場内で、ショッピングが楽しめます。
お買い物を満喫したら、エアポートをイメージしたフードコートでひと休み。バリエーション豊富に揃う飲食店で、酒々井限定メニューを味わってみてくださいね♪
\口コミ ピックアップ/
ここのアウトレットは広すぎず、ちょっと買い物するにはちょうど良い広さです。家族で初売りセール楽しめました。
(行った時期:2022年1月)
空港から近く車で行っても良いし、空港から直通バスに乗って行くのも有りです(現在運休中)。裏技的にはバスをオススメします、駐車場が混雑していてもバスは関係無い為すぐに入って楽しめます。
沢山出ているので、待つ時間も少ないです。
(行った時期:2020年9月)
[住所]千葉県印旛郡酒々井町飯積2-4-1
[営業時間]10時~20時 ※年末年始、その他季節によって変動あり。最新情報は公式ホームページを要確認
[定休日]2月第3木曜日
[料金]店舗により異なる
[アクセス]【電車】JR酒々井駅より酒々井プレミアム・アウトレット(行き)路線バスで15分、酒々井プレミアム・アウトレットバス停下車徒歩すぐ【車】東関東自動車道酒々井ICより3分
[駐車場]あり(無料)
「酒々井プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「酒々井プレミアム・アウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:酒々井プレミアム・アウトレット)
国立歴史民俗博物館【佐倉市】
見ごたえバツグン!日本の歴史・文化を研究している国立の歴史博物館

歴史学・考古学・民俗学を通じて日本の歴史と文化を研究している、日本最大級の国立博物館。先史・古代から現代までの生活史を中心に紹介しています。
広大な展示場は6つの展示室からなり、時代を追いながらのわかりやすい展示や列島の民俗文化についての展示など、その内容は非常に充実しています。
実物資料に加え、精巧な複製資料やジオラマを展示しているので理解しやすく、模型も多く使用しているので、タイムスリップしたような気分で楽しめますよ。
\口コミ ピックアップ/
特別展示に関心があって行ったのですが、それにも増して常設展の内容の凄さに驚きました。街並みの模型や人形たちも、子供騙しのレベルでは全くなく、とても鮮やかです。歴史を学び始めた小学生、あるいは受験目的の勉強に飽きた高校生などに、改めて歴史を学ぶことの面白さをわかってもらうために、とても有意義な内容だと思います。
(行った時期:2020年12月)
[住所]千葉県佐倉市城内町117
[営業時間]9時30分~17時(10月~2月は16時30分まで)※入館は閉館の30分前まで
[定休日]月曜日(休日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始(12月27日~1月4日)※最新情報は公式ホームページを要確認
[料金]【大人】600円【大学生】250円【高校生以下】無料 ※企画展示は別料金
[アクセス]【電車】京成電鉄京成佐倉駅より徒歩約15分【車】東関東自動車道四街道ICまたは佐倉ICより約15分
[駐車場]あり(無料)
「国立歴史民俗博物館」の詳細はこちら
「国立歴史民俗博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国立歴史民俗博物館)
三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY【船橋市】
映画もショッピングもおまかせ!雨でも快適に休日を満喫

ファッションに映画などのアミューズメント、グルメゾーンまで、多彩にゾーニングされた約440店もの専門店が軒を連ねるショッピングスポット。一日では網羅できないほどの広さを誇る屋内型の施設です。
複数のイベントスペースがあり、様々なイベントを開催。訪れるたびに新しい発見があり、まるでひとつの「マチ」にいるかのように楽しめますよ。フードコートや子ども向けの遊び場もしています!
JR南船橋駅から続く「ららストリート」には屋根のある動く歩道もあり、雨の日も快適にアクセスできます。
\口コミ ピックアップ/
たくさんのお店が入っており、1人でも十分に楽しむことが出来ます!レストランでの食事やショッピングをされたい方は是非この場所はオススメです。
(行った時期:2021年12月)
一度にショッピングも食事も映画も観られて、一日中いられます。雨の日でも楽しめるし、月に何度も行っています。
(行った時期:2021年10月)
[住所]千葉県船橋市浜町2-1-1
[営業時間]店舗により異なる ※最新情報は公式ホームページを要確認
[定休日]店舗により異なる ※最新情報は公式ホームページを要確認
[料金]店舗により異なる
[アクセス]【電車】JR南船橋駅より徒歩5分、京成船橋競馬場駅より徒歩10分
[駐車場]あり(最新情報はホームページを要確認)
「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」の詳細はこちら
「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY)
大江戸温泉物語 浦安万華郷【浦安市】
お風呂は全38カ所!マンガコーナーやリラクゼーションなども揃う温泉施設

1万坪の広大な敷地を誇る日帰り温泉テーマパーク。館内には23種・38カ所の風呂があり、地下約1400mから湧き出る温泉をはじめ、漢方薬湯や足湯などバラエティ豊富なお風呂を楽しめます。
雨の日なら約5000冊が揃うマンガコーナーやリラクゼーションを利用してのんびり過ごすのもおすすめ。手軽にグルメやクレープなどを味わえるフードコート、焼き肉や中華、和食が揃うお食事処もあります。
JR京葉線新浦安駅や東京メトロ東西線浦安駅などを経由する2ルートの無料シャトルバスもあり、足を運びやすいのも魅力です。
\口コミ ピックアップ/
たくさんの種類の温泉があり、長い時間楽しめました!水着で入れるスペースでは、軽食を食べられるところもあり、ソフトクリームなどが売っていました!温泉を出てからも、色々なお店が入っていて、雰囲気を楽しむことが出来ました!
(行った時期:2022年3月)
[住所]千葉県浦安市日の出7-3-12
[営業時間]11時~24時(最終受付23時)※その他季節によって変動あり
[定休日]なし
[料金]入館料(タオル付)【大人(中学生以上)】平日1888円、土日祝2218円【4才~小学生】平日858円、土日祝968円
[アクセス]【電車】JR京葉線新浦安駅より無料送迎バスで10分【車】首都高速湾岸線浦安出入口ICより15分
[駐車場]あり(利用者は5時間まで無料、以降60分毎に220円/最大24時間650円)
「大江戸温泉物語 浦安万華郷」の詳細はこちら
「大江戸温泉物語 浦安万華郷」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大江戸温泉物語 浦安万華郷)
千葉市科学館【千葉市】
日頃の疑問に思っていることや見過ごしていることを科学的に紹介!

日常の視点で科学を捉え子どもから大人まで楽しめる、人から人へのコミュニケーションを大切にした“人が主役”となる参加体験型科学館。
140もの体験展示がある常設展示は、ふとした日々の疑問や何気なく見過ごしている現象を科学と結びつけて紹介しており、来館した人と気づきを共有することを目指しているそうです。週末を中心にワークショップなどのイベントも開催しています!
複合施設きぼーるの巨大な球体内部には県内最大級のプラネタリウムがあり、映し出す恒星の数は1000万個を超えるそう。全天に投影されるデジタル映像を交えた多彩な番組が充実しているので、ぜひ出かけてみて。
※2022年5月から9月末にかけて、館内のリニューアル工事を実施中。工事中は一部エリアが使用不可となります。工事の状況はホームページで確認ください。
\口コミ ピックアップ/
科学の実験を直に体験ができたり、プラネタリウムもあり、大変楽しめました。また相当古い家電製品も展示されていて懐かしかったです。
(行った時期:2021年8月)
新しい施設だと知らずに行きました。展示物も綺麗で最新のものでとても良かったです。時間が足りずすべて見切れなかったのが残念。子供が名残惜しがっていました。小さな子から楽しめます。
(行った時期:2021年6月)
[住所]千葉県千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7階
[営業時間]9時~19時
[定休日]不定休、12月29日~1月1日
[料金]<常設展>【大人】510円【高校生】300円【小中学生】100円 <プラネタリウム>【大人】510円【高校生】300円【小中学生】100円(セット券あり)
[アクセス]【電車】JR千葉駅より徒歩15分、千葉中央駅より徒歩6分
[駐車場]なし
「千葉市科学館」の詳細はこちら
「千葉市科学館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:千葉市科学館)
千葉県立美術館【千葉市】
千葉県にゆかりのある美術家の作品・資料を中心に所蔵

千葉県立美術館では、千葉県ゆかりの作家や作品を中心に、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・版画など、約2800点の作品を収蔵しています。
なかでも、日本近代洋画の先駆者・浅井忠氏とその周辺作家の作品、日本の水彩画、香取秀真氏や津田信夫氏を中心とした金工作品等を大きな主軸としています。いろいろな角度から美術に親しむことができますね。
その他にも、テーマ性のあるアートコレクション展や企画展など様々なイベントを開催。窓の外に広がる自然と合わせて、芸術に触れてみてはいかがでしょうか?
[住所]千葉県千葉市中央区中央港1-10-1
[営業時間]9時~16時30分
[定休日]月曜日(ただし、月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館)
[料金]【一般】300円【高校・大学生】150円【65歳以上・中学生以下、障害者手帳をお持ちの方および介助者1名】無料
[アクセス]【電車】JR・千葉都市モノレール千葉みなと駅より徒歩約10分【車】東関東自動車道湾岸習志野ICより約20分、京葉道路松ヶ丘ICより約20分
[駐車場]なし(無料)
「千葉県立美術館」の詳細はこちら
「千葉県立美術館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:千葉県立美術館)
航空科学博物館【山武郡芝山町】
本物の飛行機や数々の模型展示にわくわく!操縦・搭乗体験も楽しんで

成田空港のそばにある『航空科学博物館』。大型模型の展示のほか、ジャンボジェット機の機首部分の展示や成田空港の紹介コーナーも。
B737-MAXやB777のシミュレーターを使った操縦体験もおすすめ。管制卓など航空管制に関する機器等まであるから驚きです。また、4階のレストランや5階の展望室からは成田空港を一望。離着陸する飛行機を間近に眺められるスポットでもあります。
館内をジャンボジェットが飛ぶ、迫力満点のプロジェクションマッピングも定期的に上映されているので、雨の日でも屋内でたっぷり楽しめます♪
\口コミ ピックアップ/
九十九里浜で遊んだ帰りに寄りました。飛行機にあまり興味のない子どもたちも楽しそうに遊んでいました。
レストランはすごく混むので早めに行くのがいいかと思います。
(行った時期:2022年3月)
成田空港の離発着を間近で見れ、館内に展示してあるものも面白いので、家族連れはもちろん、様々な形態で楽しめる施設だと思います。
(行った時期:2020年11月)
[住所]千葉県山武郡芝山町岩山111-3
[営業時間]10時~17時(入館締め切り16時30分)
[定休日]月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日
[料金]【大人】700円【中高生】300円【子ども】200円
[アクセス]【電車】JR成田空港駅よりJRバスで15分、航空科学博物館バス停下車徒歩すぐ【車】東関東自動車道成田ICより15分
[駐車場]あり(無料)
「航空科学博物館」の詳細はこちら
「航空科学博物館」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:航空科学博物館)
Sghr スガハラ【山武郡九十九里町】
職人がひとつひとつ手づくりで作り上げたガラス製品がずらりと並ぶ♪

暮らしの中で、永く愛されるうつわづくりを目指している「Sghr スガハラ」。
職人がひとつひとつ手づくりで作り上げる「Sghr スガハラ」のガラス製品が全種揃っています。その点数はなんと4~5000点!ファクトリーショップならではの職人の一点物も展示販売しているとのことです。
また、敷地内にはガラスのうつわとフード、スイーツ、ドリンクの組み合わせが楽しめるSghr cafeも併設。美味しい料理と職人技のガラス製品のコラボを楽しみつつ休憩するのもいいですね。
[住所]千葉県山武郡九十九里町藤下797
[営業時間]9時30分~17時30分
[定休日]なし(年末年始・臨時休あり)
[料金]なし
[アクセス]【電車】JR東金線東金駅より九十九里バスで約10分
[駐車場]あり(無料)
「Sghr スガハラ」の詳細はこちら
「Sghr スガハラ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:Sghr スガハラ)
クマの陶芸教室【袖ケ浦市】
スタッフが丁寧にサポート!子どもも大人も楽しめる陶芸体験

多くの人が楽しめるよう、手に届きやすい価格で満足度が高い陶芸体験を目指しているクマの陶芸教室。大人から子どもまで楽しめる4つの体験メニューがあります。
駅から徒歩圏内・駐車場付でアクセスも良く、広めでゆったりとした店内。親切でフレンドリーな接客で、素敵な作品ができるようスタッフがサポートしてくれます。
元は陶器販売店なので、色々な産地の焼き物に触れることができます。実際に販売している陶器を観賞しながら、作陶をすることができるので創造力を発揮できますよ。制限時間はなく営業時間内であれば時間を気にせず作品に没頭できるので、ぜひ訪れてみてください。
\口コミ ピックアップ/
自分が作った陶器が、忘れたタイミングくらいにやってくるのもまた楽しみが膨らみとても良かったです。彼女と行きましたが、届いたダンボールを開ける時タイムカプセルを開けるような感覚でした笑
(行った時期:2022年2月)
1月末にろくろで制作した食器、主人の小皿は重厚感、娘のマグカップはレトロ感、私のお皿は安定感ありでどれも満足です。食卓で活用させていただきます♪
(行った時期:2022年1月)
[住所]千葉県袖ケ浦市奈良輪13-4
[営業時間]10時~17時
[定休日]水・木曜日※変更の場合があるため、ホームページを要確認
[料金]電動ろくろ体験2980円(その他にも4種類の体験メニューあり)
[アクセス]【電車】JR袖ケ浦駅南口より徒歩5分【車】アクアライン袖ヶ浦ICより10分
[駐車場]あり(無料 ※8台)
「クマの陶芸教室」の詳細はこちら
「クマの陶芸教室」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:クマの陶芸教室)
かつうら海中公園 海中展望塔【勝浦市】
ダイバー気分でリアルな海中を観察できる大きな展望室

勝浦海中公園のメイン施設で、高さ24.4m、水深8mの海中展望塔。
らせん階段で降りた海中展望室では、イシダイをはじめとする魚や貝類など海の生物たちの様子を観察でき、雨の日でもダイバー気分で海中探索ができます。
季節によって回遊する魚の種類が違うので、時には巨大魚を見かけることができるかも!?
\口コミ ピックアップ/
長い螺旋階段を降りていくと窓の外を銀色のお魚たちがたくさん泳いでいます。水槽ではなくて本当の海の中が見えるのでとっても子供たちは楽しんでいました。
(行った時期:2021年7月)
覗いた窓からは魚がいっぱいいて、楽しかったです。
併設されている海洋博物館も、映像とか見られるので、良かったですよ。
(行った時期:2020年1月)
[住所]千葉県勝浦市吉尾174
[営業時間]9時~17時(最終受付16時30分)※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、混雑時は時間短縮の場合あり
[定休日]荒天時閉館あり
[料金]【大人(高校生以上)】980円【子供】小中学生480円、4歳以上220円
[アクセス]【電車】JR鵜原駅より徒歩約15分【車】圏央道市原鶴舞ICより約50分
[駐車場]あり(2時間200円、それ以降1時間ごとに100円)
「かつうら海中公園 海中展望塔」の詳細はこちら
「かつうら海中公園 海中展望塔」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:かつうら海中公園 海中展望塔)
鴨川シーワールド【鴨川市】
マリンシアターやシャチが見られるレストランなど、屋内施設も充実した水族館

千葉の有名観光スポットである「鴨川シーワールド」。海沿いに建つ広い施設内には、雨の日でもゆっくり楽しめる屋内エリアも充実しています。
中でもおすすめは、ロッキーワールド地階の水中観覧窓のエリア。親子で泳ぐカマイルカや、アシカ、アザラシ、セイウチなどの水中の姿を見ることができます。運が良ければ動物の方から興味を持って近づいてくることも!
その他にもクマノミや海ガメを展示するトロピカルアイランド、マンボウやクラゲを展示するエコアクアローム、階段状になった席でベルーガの出す音・超音波を可視化するマリンシアターなど様々!
お昼は窓の向こうにシャチの姿を見ながら食事ができるレストラン「オーシャン」へ。季節限定イベントなどもあるので、ぜひチェックを!
\口コミ ピックアップ/
シャチのショーを見て少しウルっとしてしまいました。シャチが可愛すぎるのとシャチとトレーナーの方の絆が強いのが見ててすごく伝わってきて感動しました。
(行った時期:2022年3月)
[住所]千葉県鴨川市東町1464-18
[営業時間]9時~16時(季節・曜日により異なる)
[定休日]不定休 ※ホームページを要確認
[料金]【大人(高校生以上)】3000円【小人(小学生・中学生)】1800円【幼児(4歳以上)】1200円【60歳以上】2400円 ※日によって、セブンチケット「日時指定前売券」の購入・持参が必要
[アクセス]【電車】JR安房鴨川駅より無料送迎バスで10分【車】館山自動車道君津ICより約1時間
[駐車場]あり(普通車1200円、大型車1600円、二輪車300円 ※1日料金)
「鴨川シーワールド」の詳細はこちら
「鴨川シーワールド」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鴨川シーワールド)
道の駅とみうら枇杷倶楽部【南房総市】
オリジナルびわメニューやいちご狩りなど、室内で楽しめる内容が充実

南房総の特産品「房州びわ」を使ったオリジナルメニューが豊富に揃う道の駅です。南房総の案内役として、周辺の観光情報を教えてもらうこともできます。
自社工場で手作りしているびわソフトクリームは、多い日では1000本も売れる枇杷倶楽部の看板商品です。房州びわの自家製ピューレを隠し味に使用したフルーティな味わいの、びわカレーやびわパスタなどを味わえるカフェもあります。
また、手軽に作れる貝殻ストラップや、枇杷の葉染め体験などの体験メニューもあります。開催時期や事前予約、料金についてはホームページをチェックしてくださいね。
\口コミ ピックアップ/
名物びわソフトクリームを食べるために多少、遠回りになっても房総に来た時は必ず立ち寄ります。他にも色々とありますが、表題の通りソフトクリームを食べに行くだけでも価値アリだと思います。
(行った時期:2022年4月)
いちご狩りをしました。様々な農産物も新鮮で、加工品も豊富です。特産のびわを使った加工品も豊富で美味しいです。びわのソフトクリームおすすめです。
(行った時期:2022年3月)
[住所]千葉県南房総市富浦町青木123-1
[営業時間]【平日】10時~17時【土日祝日】9時15分~17時 ※変更の場合があるため、ホームページを要確認
[定休日]不定休
[料金]びわソフトクリーム450円 ※入場無料
[アクセス]【電車】JR富浦駅より徒歩15分【車】富津館山道富浦ICより約5分
[駐車場]あり(無料)
「道の駅とみうら枇杷倶楽部」の詳細はこちら
「道の駅とみうら枇杷倶楽部」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅とみうら枇杷倶楽部)
館山海軍航空隊赤山地下壕跡【館山市】
謎多き館山海軍航空隊の防空壕で歴史を感じよう

館山市を代表する戦争遺跡。合計の長さが1.6kmと全国的にみても大きな壕で、平成16年(2004年)からそのうちの250mの一般公開を実施しています。
アメリカ軍の空襲が激しくなった太平洋戦争の終わりごろに、館山海軍航空隊の防空壕として使われていたとのこと。昭和10年代(1935年頃)のはじめに、ひそかに建設がはじまったという説もありますが、今のところ赤山地下壕に関する資料が、ほとんど確認されていないため、つくられた時期ははっきりしていないそう。
計画的に掘られたとは考えにくく、そのつくりや複数の証言から見て、終戦がさし迫った昭和19年(1944年)以降に建設されたのではないかと考えられています。
[住所]千葉県館山市宮城192-2(受付 豊津ホール)
[営業時間]9時30分~16時(受付15時30分まで)※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、営業時間の変更・入場制限等をおこなう場合あり
[定休日]毎月第3火曜日及び年末年始(12月29日~1月3日)
[料金]【大人】200円【子ども】100円
[アクセス]【電車】JR館山駅より日東バスで約10分、宮城バス停下車徒歩すぐ【車】館山道・富津館山道路富浦ICより約20分
[駐車場]あり(無料)
「館山海軍航空隊赤山地下壕跡」の詳細はこちら
「館山海軍航空隊赤山地下壕跡」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:館山市生涯学習課)
\こちらの記事もチェック!/
【千葉】日帰りドライブおすすめスポット!デートや絶景巡りに
【千葉】日帰り温泉おすすめ!海を望める絶景風呂に充実のスパ施設も
カップルにおすすめ【千葉】デートスポット!定番から穴場まで
\宿・ホテル検索はこちら/
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。