close

2018.04.26

もう制覇した?!国道19号線は「道の駅」天国だった!【長野・岐阜】

おでかけ時につい寄ってしまう道の駅。
なんとなく見かけたら寄るという人も多いと思いますが、今やグルメに温泉にとテーマパーク化し、道の駅を目的に出かける人も多いんだとか。

そんな道の駅、どの都道府県が多いか知っていますか?

1位は面積の広い北海道!
そして実は2位は岐阜県、3位は長野県と、両隣の2県にまたがっているんです。

それもそのはず。国道19号線沿いには道の駅が乱立。
なんと最短距離は車で5分以内と激戦区(?)なのです。

それぞれ近い道の駅ですが、バラエティの豊かさはさすが!
グルメやお土産も少しずつ違うんです。

今回は国道19号沿いの道の駅と、そこから行ける観光地をご紹介します。

記事配信:じゃらんニュース

気分次第でハシゴできちゃう♪

国道19号
近距離に複数の道の駅が乱立する国道19号。
町歩きが楽しいノスタルジックな雰囲気の宿場町にも立ち寄れます♪

A.道の駅 木曽ならかわ【長野県塩尻市】

手に取りたくなる素敵なデザインが多数!

木曽漆器

木曽ならかわ
プロジェクトは2015年からスタート。ようやく商品販売に
道の駅 木曽ならかわ
学生がデザインした漆器ブローチ6480円
道の駅 木曽ならかわ
道の駅では、木曽漆器の商品が100種類以上揃います。漆塗りのつま楊枝も!洗って使いまわしOK

道の駅 木曽ならかわ

昨年秋、木曽漆器の職人×昭和女子大の学生がコラボした木曽漆器「cocoro concept」の商品が販売スタート。
現在はブローチやリング、ピアスなどがあり、今後も増やしていく予定だそうです。

グルメも注目

道の駅 木曽ならかわ
さるなしジャム580円(手前)、648円(奥2つ)/さるなしは、キウイフルーツのような味わい。ジャムはヨーグルトにかけても美味しい
道の駅 木曽ならかわ
のむさるなし1080円/塩尻市楢川エリア特産のさるなしを使ったジュース。後味サッパリ
道の駅 木曽ならかわ
究極のかれいぱん410円/長さ27cmもあり、食べごたえ十分。パリふわの食感とほんのり辛口のルーが絶妙!

道の駅 木曽ならかわ

道の駅 木曽ならかわ
TEL/0264-34-3888
住所/長野県塩尻市木曽平沢2272-7
営業時間/9時~17時※季節変動あり
定休日/火※4月から無休(臨時休あり)
アクセス/中央道塩尻ICより30分
駐車場/100台
「道の駅 木曽ならかわ」の詳細はこちら

B.道の駅 奈良井木曽の大橋【長野県塩尻市】

美しい総ヒノキ造りの太鼓橋が特徴。

道の駅 奈良井木曽の大橋
日没後にはライトアップを実施

物産販売スペースや食事処はなく、情報スペースとトイレのみを備える道の駅。
駅の真ん中を奈良井川が流れ、橋を渡ると緑豊かな水辺公園が広がります。
ドライブの休憩にもピッタリ。

道の駅 奈良井木曽の大橋
TEL/0263-52-0280(塩尻市役所)
住所/長野県塩尻市奈良井1346-3
アクセス/中央道伊那ICより40分
駐車場/135台
「道の駅 奈良井木曽の大橋」の詳細はこちら

C.道の駅 木曽川源流の里 きそむら【長野県木祖村】

伝統工芸品もお土産も逸品揃いの道の駅。

道の駅 木曽川源流の里 きそむら
伝統工芸品がズラリ
道の駅 木曽川源流の里 きそむら
お六櫛2000円~1万円/江戸時代から作られ続けています。匠の技が光ります
道の駅 木曽川源流の里 きそむら
源流の里 米麹の甘酒540円/年間1万本は売れるという人気No.1商品。のどごし爽やか

木曽川の源流に位置する木祖村の玄関口に位置。
手のひらほどの幅に約100本の歯が挽かれた小さな櫛「お六櫛」など、伝統工芸品が魅力。
木曽牛料理もお値打ちに味わえます。

道の駅 木曽川源流の里 きそむら
木曽牛定食1800円/ジューシーな木曽牛をリーズナブルに堪能。お好きな焼き加減で♪
道の駅 木曽川源流の里 きそむら
TEL/0264-36-1050
住所/長野県木曽郡木祖村大字薮原163-1
営業時間/9時~17時※レストランは10時~LO16時
定休日/木※5月~11月は無休
アクセス/中央道伊那ICより30分
駐車場/49台
「道の駅 木曽川源流の里 きそむら」の詳細はこちら

D.道の駅 日義木曽駒高原【長野県木曽町】

オリジナルすんき商品が美味!木曽牛グルメもバラエティ豊か。

道の駅 日義木曽駒高原
赤かぶドレッシング580円(右)、赤かぶぽん酢580円(左)/乳酸菌の味を生かした、自慢のオンリーワン商品!
道の駅 日義木曽駒高原
乳酸発酵赤かぶ470円
道の駅 日義木曽駒高原
木曽牛たこ焼き6個入り570円/4月下旬から屋外売店で販売。木曽牛がゴロッと入った贅沢品!
道の駅 日義木曽駒高原
木曽牛コロッケ350円/15cmのビッグサイズ!ほぐした肉を入れているので、肉の食感がスゴイ
道の駅 日義木曽駒高原
木曽牛カレー650円/木曽牛肉がゴロゴロ入っている。こちらも道の駅のオリジナル商品!

塩や砂糖を一切使わず仕上げた「乳酸発酵赤かぶ(通称:赤かぶすんき)」は、この道の駅でしか買えないオリジナル。
試食もあるので、お試しあれ!希少な木曽牛を使ったメニューも話題。

道の駅 日義木曽駒高原(ひよしきそこまこうげん)
TEL/0264-23-3644
住所/長野県木曽郡木曽町日義4730-3
営業時間/9時~17時(季節変動あり)
定休日/火※4月からは無休
アクセス/中央道伊那 ICより30分
駐車場/85台
「道の駅 日義木曽駒高原」の詳細はこちら

E.道の駅 木曽福島【長野県木曽町】

とうもろこし商品が人気。駅内には薬屋が!?

道の駅 木曽福島
とうもろこしカステラ1080円/生地にはとうもろこしの粉を使っており、味も香りも豊か(写真はイメージ)
道の駅 木曽福島
薬は登録販売者が常駐し、百草丸や風邪薬、酔い止めなどを販売しています
道の駅 木曽福島
信州サーモン漬け丼900円(右)/甘みのある信州サーモンがたっぷり!
道の駅 木曽福島
岩魚天丼900円(左)/骨まで食べられる柔らかな岩魚が豪快にのっています。野菜の天ぷらも

木曽町の特産品でもある、とうもろこしを使ったお土産が好評。
香りがよく、納得のいく味に仕上げるまで数年かかったとか。
道の駅では珍しい、薬屋が入っているのも特徴。

道の駅 木曽福島
TEL/0264-21-1818
住所/長野県木曽郡木曽町福島4061-1
営業時間/8時30分~17時(5月からは17時30分)※レストランは11時~LO15時30分
定休日/水※4月からは無休
アクセス/中央道伊那ICより40分
駐車場/83台
「道の駅 木曽福島」の詳細はこちら

F.道の駅 大桑 (きそ木楽舎)【長野県大桑村】

木曽の道の駅では唯一!店内で焼くパンが評判。

道の駅 大桑 (きそ木楽舎)
ロングアップルパイ1080円/過去には1日100本以上売れたことも。27cmもあり、ふじりんごを2.5個も使用
道の駅 大桑 (きそ木楽舎)
大きいメロンパン680円/こちらもビッグサイズで直径20cm!外はカリッ、中はふんわり

道の駅 大桑 (きそ木楽舎)

道の駅 大桑 (きそ木楽舎)
大桑限定焼10個入り620円/地元の米粉を使った素朴なおまんじゅう。中身はこしあん

道の駅 大桑 (きそ木楽舎)

道の駅 大桑 (きそ木楽舎)
杣の雫(白あん)540円/地元の「杣酒」を使用。酒の香りがふわっと。クルミ味(620円)もある

午前中には売り切れるという、アップルパイやメロンパンが大人気。
店内で焼くため、焼き上がり時間を狙って行けば、焼き立てが味わえます。
限定土産のゲットもお忘れなく!

道の駅 大桑(きそ木楽舎)(おおくわ)
TEL/0264-55-4192
住所/長野県木曽郡大桑村大字野尻160-27
営業時間/9時30分~18時(土日祝は9時~)※レストランは11時30分~LO19時30分
定休日/なし※レストランは木
アクセス/中央道中津川ICより40分
駐車場/79台
「道の駅 大桑 (きそ木楽舎)」の詳細はこちら

G.道の駅 賤母【岐阜県中津川市】

名物五平餅やアツアツピザが絶品!

道の駅 賤母
ごへーもち 1本110円/くるみとゴマ、落花生のタレがクセになります。20年前から愛され続ける、ロングセラー商品
道の駅 賤母
からすみ320円/味の種類は、よもぎ、ミックス、くるみ、ゆず、富士山(白&よもぎ)の6つ

道の駅 賤母

道の駅 賤母
ミニサイズもある(180円)。昔からおやつとして親しまれていた郷土食
道の駅 賤母
土日祝限定で花コーナーが登場。新鮮で料金もお得!

地元米で作る五平餅が絶品。
ファンも多く、なんと最高1000本以上売れたことも!
3月からは土日祝のみアスカ亭の石窯ピザが登場。とろとろチーズがたまりません!

道の駅 賤母(しずも)
TEL/0573-75-5255(道の駅)、V080-5292-2446(アスカ亭)
住所/岐阜県中津川市山口1-14
営業時間/8時30分~18時※土日祝は19時まで、アスカ亭/3月~11月の土日祝9時~18時(完売次第終了)
定休日/なし※レストランは水
アクセス/中央道中津川ICより30分
駐車場/40台
「道の駅 賤母」の詳細はこちら

>>>次ページは、一緒に巡れる観光スポットをご紹介!

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード