長崎県にあるテーマパーク・ハウステンボスでおすすめのお土産を紹介します。限定グッズやオリジナル商品が揃っており、お菓子、ワイン、チーズなど、どれも長崎のハウステンボスらしさを感じるものばかり。
掲載商品はオンラインショップでも購入可能です。持ち帰るのが難しい重い商品や大量買いにも対応できます。※オンライン価格とは異なる場合があります
シュフォンボブ
ハウステンボス限定ハッピーターン スパイシーチーズ味
オリジナル ロイヤル ブリュレ ド クーヘン
千年の森 カステラ ゴールド
ハウステンボス カステラ 3切(景観パッケージ)
チューリップサブレ
アニーおばさんの「フォンダンショコラ」
オリジナルプリントクッキー
オリジナル塩レモンバター
クリームチーズ&ターフルソースセット
パンチェッタ
HUIS TEN BOSCH オリジナル ゴーダチーズ
モスカートダスティー
シャルドネ 白・バルベーラ 赤
オリジナルビール DE ZON・BLOEM・Maan
HTBオリジナルプレミアムビール缶
3D 立体マグネット
景観クーピーペンシル(ぬりえつき)
スノードーム景観(3大シンボル)
Palette of garden A4クリアファイル
シュフォンボブ
後味爽やかなレモン風味のオリジナルチーズケーキ

ハウステンボスオリジナルのチーズケーキ「シュフォンボブ」は、豊富な種類を揃えるチーズ専門店「チーズの城」を代表するお土産の定番。多くの人に愛され続けている商品です。
ふんわりスポンジとしっとり生地の2層仕立て。濃厚なチーズの味わいに、レモンの風味が加わり、すっきりとした後味に仕上がっています。
スイーツとして楽しむのはもちろん、ワインと一緒に味わうのもおすすめ。常温で持ち運び可能です。

通常のデザインに加え、シーズンイベントに合わせたオリジナルデザインが登場することもあるので、イベントが開催されている時期は、チェックしてみてくださいね。
アムステルダムシティ「スーベニア」、ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「シュフォンボブ」の詳細はこちら
ハウステンボス限定ハッピーターン スパイシーチーズ味
亀田製菓とのコラボレーションで生まれた限定フレーバー

「ハッピーターン」と言えば亀田製菓の看板商品。亀田製菓とハウステンボスがタッグを組み、誕生したのが「ハウステンボス限定ハッピーターン スパイシーチーズ味」です。ピリッとした辛みを感じるチーズ味のクセになる味わいがたまりません。
また、通常のキャンディー包みとは異なり、個包装のパッケージにはハウステンボスの景観が描かれています。プレミア感のあるお土産で、みんなを驚かせてみませんか。
ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「ハウステンボス限定ハッピーターン スパイシーチーズ味」の詳細はこちら
オリジナル ロイヤル ブリュレ ド クーヘン
苦みと甘みのハーモニーがたまらない絶品スイーツ

一層一層をじっくりと焼き上げたバウムクーヘンに、ふんわりと泡立てた甘い卵黄のクリームを塗り、丁寧にグラニュー糖をまぶしてブリュレした「オリジナル ロイヤル ブリュレ ド クーヘン」は、表面に美しくツヤが出るよう、菓子職人が手間ひまかけた逸品。
素材には佐賀平野や筑後平野など、のどかな九州の大地で収穫される小麦粉、九州産の卵、うまみ成分が豊富なキビ糖を使用し、風味豊かで上品な甘さに仕上がっています。
ほろ苦いキャラメルに包まれた、コクのあるバームクーヘンは絶品です。
アムステルダムシティ「お菓子の城」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「オリジナル ロイヤル ブリュレ ド クーヘン」の詳細はこちら
千年の森 カステラ ゴールド
定番のカステラ土産!しっとり食感とさっぱりした甘さが魅力

「千年の森 カステラ ゴールド」は、カステラ土産の定番商品のひとつ。新鮮な卵と厳選された小麦粉を伝統の製法でしっかりと焼き上げた昔ながらの長崎カステラで、しっとりとした食感とさっぱりとした甘さが特徴です。

ゴールドのパッケージには、ハウステンボスのシンボルタワー「ドムトールン」が描かれています。豪華で煌びやかな見た目で、贈答品にもおすすめです。
カステラはカットされた状態なので、すぐに食べられるのも嬉しいですね。
ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「千年の森 カステラ ゴールド」の詳細はこちら
ハウステンボス カステラ 3切(景観パッケージ)
キューブBOXに入った食べきりサイズのカステラ

長崎とハウステンボスらしさの両方をアピールするなら「ハウステンボス 景観 カステラ 3切」がおすすめ。
風車や街並み、シンボルタワーのドムトールンなど、ハウステンボスを代表する風景をモダンなデザインで表現したパッケージBOXに入っています。
カステラが3切という、おやつにちょうどいいボリューム。気軽にその場で食べてもらえるので、友人や職場へのお土産にぴったりです。
ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「ハウステンボス カステラ 3切(景観パッケージ)」の詳細はこちら
チューリップサブレ
フレッシュバターを使ったチューリップ型の可愛いサブレ

「ハウステンボス」と言えば、オランダの街並みを再現したテーマパーク。その象徴的な花として思い浮かべるのは、やはりチューリップではないでしょうか。
「チューリップサブレ」は、チューリップの花をかたどったサブレ。良質なフレッシュバターをたっぷり使った見た目も可愛い商品で、さっくりとした食感と、まろやかな口どけが特徴です。

6枚入(800円)と12枚入の2種類があり、パッケージにはハウステンボスの風景が描かれています。
ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「チューリップサブレ」の詳細はこちら
アニーおばさんの「フォンダンショコラ」
2種類のチョコレートが奏でる濃厚な味わい

アニーおばさん(オランダ語で「タンテ・アニー」)は、オランダのミルクやチーズを使ってケーキを作る名人と言われている人物。アニーおばさんの名前が付いたショップ「タンテ・アニー」では、看板商品「カース・ケイク(チーズケーキ)」やジェラートを購入できます。
おすすめ商品のひとつ「フォンダンショコラ」は、2種類のチョコレートを使用した濃厚な味わいが楽しめます。
しっとりした口溶けの生地の中に濃厚なチョコレートガナッシュが閉じ込められていて、上品なカカオの香りが際立つ贅沢な逸品。温めて食べると、中のチョコレートガナッシュが柔らかくなり、より一層美味しくなるそうです。
オリジナルプリントクッキー
ハウステンボスの花や建物をプリントしたクッキー

「オリジナルプリントクッキー」は、サクッとした食感と程よい甘さ、そしてどこか懐かしさを感じる味わいが魅力のオリジナルクッキー。
クッキーには、ドムトールン・風車・ハウステンボスのロゴなど、ハウステンボスを代表する風景やマークがプリントされていて、外箱にはハウステンボスの街並みが描かれています。1枚ずつ個包装になっているのも嬉しいですね。
ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「オリジナルプリントクッキー」の詳細はこちら
オリジナル塩レモンバター
甘くてしょっぱい味わい!レモンと藻塩のコラボレーション

サンドイッチやパスタ、ソテーのソースなど幅広く使える従来のレモンバターをさらに美味しくグレードアップした「オリジナル塩レモンバター」。
手間ひまかけて育てられた熟成レモンを使用した「瀬戸内レモンピール」、さらに長崎・五島の「矢堅目(やがため)の藻塩」を加えたオリジナルのレモンバターで、レモンの豊かな香りが引き立ち、甘くてしょっぱい味わいが特徴です。
五島列島の海水と五島灘で育った海藻を原料とした「矢堅目の藻塩」はミネラルが多く含まれているとか。自然の恵みがたっぷり入った調味料は色々な料理に使えますよ。
クリームチーズ&ターフルソースセット
クリームチーズと醤油の絶品コラボレーション

甘いものが苦手、大人のおつまみがほしいという人におすすめなのが、「クリームチーズ&ターフルソースセット」です。
クリームチーズに合わせる鰹と昆布の旨みが凝縮したターフルソース(出汁醤油)は、長崎の老舗「チョーコー醤油」とのコラボレーションで生まれたオリジナル商品。チーズと醤油の意外な組み合わせが味わえます。

クリームチーズはサイコロ状にカットしたり、薄くスライスしたりとアレンジ自在。ねぎと鰹ぶしをトッピングして、香り豊かなターフルソースをかけた洋風冷奴や、アボカドと和えたサラダ仕立てなど、和と洋のコラボレーションが楽しめます。
ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、ハーバータウン「シーブリーズ」、アムステルダムシティ「チーズの城」、アトラクションタウン「チーズワーフ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「クリームチーズ&ターフルソースセット」の詳細はこちら
パンチェッタ
ワイン好き必見!ハーブの香りを凝縮した生ベーコン

豚バラ肉に塩やローズマリーをすり込み熟成させたパンチェッタは、イタリア料理には欠かせない食材のひとつで、生ベーコンとも言われています。

ハウステンボスオリジナルの「パンチェッタ」は香り高いハーブが特徴で、パンチェッタだけを焼いて食べるのはもちろん、他の食材と合わせて調理するのもおすすめです。おつまみにもぴったりなので、お酒好きの人へのお土産にも喜ばれそうですね。
HUIS TEN BOSCH オリジナル ゴーダチーズ
幅広い料理に利用できる万能チーズ

ハウステンボスのチーズのお土産で代表的なのが、本場オランダ「ゴーダチーズ」。日本人の嗜好に合ったマイルドな味わいで、おつまみや軽食など、幅広く利用できます。

熟成の進み具合で味わいが変化するのも魅力のひとつ。熟成が若いとクリーミーでさっぱりしていて、熟成が進むにつれて芳醇な香りと旨みが増してコクが出るとか。
卵焼きに入れて中からとろとろに溶けて出てくるゴーダチーズを楽しんだり、ピザにのせたり、トマト鍋のトッピングにもぴったり。お気に入りのワインと一緒に味わうのもいいですね。
ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」「チーズワーフ」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「HUIS TEN BOSCH オリジナル ゴーダチーズ」の詳細はこちら
モスカートダスティー
年間1万本以上の販売実績!果実感あふれる甘口ワイン

甘口のスパークリングワイン「モスカートダスティー」は、イタリアから直接取り寄せた貴重なワインで、年間1万本以上の販売実績を持つ商品です。
微発泡でトロピカルフルーツを思わせるフレッシュな味は飲みやすく、ワインビギナーにもおすすめ。クリームチーズやブルーチーズとの相性も抜群です。果実感あふれる甘さは食後酒としても楽しめます。
シャルドネ 白・バルベーラ 赤
100年の歴史を持つイタリアワインセラーの逸品

「シャルドネ 白・バルベーラ 赤」は、イタリアのワイン生産者ヴェンナーティ家が、ハウステンボスのためにこだわりをもって造り上げたオリジナルワイン。

「シャルドネ 白」はややコクがあり、余韻がさわやか。白身魚のムニエルや、オマール海老のグリルなどと合わせるのがおすすめです。

「バルベーラ 赤」は香り高く、華やか。ローストチキンや、ラム肉とオニオンソースとの相性が良い味わいです。
オリジナルビール DE ZON・BLOEM・Maan
一口ずつ余韻を味わいたい、3種のクラフトビール

ビール好きの人へのお土産にぴったりなのが、ハウステンボスオリジナルの地ビール。創業150年を超える造り酒屋「杉能舎」が、大吟醸のように醸したクラフトビールです。

「DE ZON(デ ゾン)」はオランダ語で“太陽”を意味します。その名の通り、灼熱の太陽を思わせる褐色のビール。まろやかでコクがあり、赤ワインのように肉料理との相性が良い味わいです。

「Bloem(ブルーム)」とは“花”という意味。甘い香りと果実のようなフルーティーさを持つ黄金色のビールです。キレの良い味わいと爽やかなのど越しは、和食の美味しさを引き立てます。

「Maan(マーン)」とは“月”という意味。ゆっくりと焙煎し、ほのかに甘みを残したビールです。漆黒の夜に浮かぶ月をイメージしたという口当たりは、チーズとの相性も良く、デザートビールにもぴったりです。
アトラクションタウン「チーズワーフ」、ウェルカムエリア「スキポール」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「オリジナルビール DE ZON・BLOEM・Maan」の詳細はこちら
HTBオリジナルプレミアムビール缶
ハウステンボスの象徴的スポットが描かれた限定デザイン

「HTBオリジナルプレミアムビール缶」は、ホップの香りと上質な苦みが堪能できるオーガニックビール。
パッケージは、高さ105mのシンボルタワー「ドムトールン」と、ハウステンボスの象徴的なスポット「風車」を取り入れた限定デザインになっています。
キレのある爽やかな味わいが特徴なので、パンチェッタのような肉料理と一緒に楽しむのもいいですね。
アトラクションタウン「チーズワーフ」、ウェルカムエリア「スキポール」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「HTBオリジナルプレミアムビール缶」の詳細はこちら
3D 立体マグネット
街並みと花を組み合わせた立体的で鮮やかなデザイン

ハウステンボスの街並みと花の組み合わせが美しい「3D 立体マグネット」のデザインは4種類。
ヨーロッパの庭園様式が楽しめる「アートガーデン」とバラ、教会風の建物「スタッドハウス」とあじさい、オランダの宮殿を再現した「パレスハウステンボス」とチューリップ、田園風景の象徴「風車」とチューリップの4つの風景が描かれています。
花のボリュームや、壮観な建物を立体的に表現し、ひとつひとつ花の色合いが違うのも特徴。サイズは横8cm、縦6cmで、インテリアとしても楽しめそうですね。
アムステルダムシティ「アンジェリケ」、ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「3D 立体マグネット」の詳細はこちら
景観クーピーペンシル(ぬりえつき)
絵心をくすぐるクーピーとぬりえのセット

「景観クーピーペンシル(ぬりえつき)」は、サクラクレパスのクーピーペンシル12色と、ハウステンボスの建物や風景のぬりえがセットになったオリジナル商品。絵を描くだけでなく、思い出の景色のぬりえも楽しめます。
クーピーペンシルは、クレヨンのような発色と色鉛筆のような描きやすさで、消しゴムで消せるのも特徴。パッケージにはハウステンボスのマークが入っているので、お土産としても喜ばれそうですね。
アムステルダムシティ「アンジェリケ」、ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「景観クーピーペンシル(ぬりえつき)」の詳細はこちら
スノードーム景観(3大シンボル)
ハウステンボスのシンボルを閉じ込めたスノードーム

動かすと雪が舞い踊りキラキラした銀世界が広がる「スノードーム」は、お土産にも自宅のインテリアにもぴったりです。
ハウステンボスオリジナルの「スノードーム」は、様々なデザインの商品が揃っています。中でもおすすめなのが、風車・スタッドハウス(教会)・ドムトールン(タワー)の3大シンボルをガラス玉の中にギュッと閉じ込めたスノードームです。
高さは約9cmあり、ぐるりと台座に描かれた街並みも素敵なので、正面を変えて様々な見え方を楽しめます。
アムステルダムシティ「アンジェリケ」、ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「スノードーム景観(3大シンボル)」の詳細はこちら
Palette of garden A4クリアファイル
“ハウステンボス”という名前の3種の花がモチーフ

「Palette of garden」は、色とりどりの花が咲き誇る美しい庭園エリア。庭園を彩る花をモチーフにしたPalette of gardenシリーズには、マスキングテープやポーチ、レターセット、メモパッドなど、様々な商品があります。
シリーズのひとつ「Palette of garden A4クリアファイル」は、ローズ(パープル)、チューリップ(ピンク)、あじさい(ミント)の3種類。
優しい色合いの可愛らしく日常的に使えるアイテムなので、友人へのお土産にはもちろん、自分用にも手に入れたいアイテムですね。
アムステルダムシティ「アンジェリケ」、アムステルダムシティ「ローズテラス」、ウェルカムエリア「スキポール」、アトラクションタウン「フォンデル」、アムステルダムシティ「スーベニア」、ハーバータウン「シーブリーズ」
シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
「Palette of garden A4クリアファイル」の詳細はこちら
まとめ
アトラクションを満喫したり、景色を眺めながら散策したり、色々な過ごし方ができるハウステンボス。思いっきり遊んだあとは、お土産選びも楽しめる嬉しいテーマパークです。
バラエティー豊富に揃っている商品の数々から、家族、友達、同僚、自分用にと、素敵な一品を見つけられそうですね。
長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
施設・シーズンにより異なる※詳細は公式ホームページで要確認
2025年1月7日(火)~10日(金)
【1DAYパスポート】18歳以上7400円、中学・高校生6400円、小学生4800円、4歳~小学生未満3700円、65歳以上5400円※その他「アフター3パスポート」「1.5DAYパスポート」「2DAYパスポート」「年間パスポート」あり、詳細は公式ホームページで要確認
ハウステンボス駅より徒歩約7分/西九州自動車道佐世保大塔ICより約15分
あり(有料)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:(C)ハウステンボス/J-21600)
こちらの記事もチェック
※この記事は2024年9月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。