待ちに待った赤ちゃん連れでのお出かけ!でも何をどこまで用意すればいいのか、悩ましいですよね。
機嫌よく過ごしてもらうためには、“いつもの”アイテムを携帯しつつ、不測の事態にも対応できるアイテムも用意したいところ。
今回は、そんなママの悩みにお答えして、持ち物チェックリストをご紹介。さらに、移動中や宿泊先での便利アイテムもピックアップ!
持ち物チェックリスト
自分のものだけでも持ち物は悩むのに、赤ちゃん連れともなると途方に暮れる!でもこのリストがあれば大丈夫♪忘れ物がないようにひとつひとつ、チェックしながら荷造りしよう。
★必需品
□ 着替え(日数分+予備)
□ 紙おむつ・おしりふき
□ ハンドタオル
□ 抱っこ紐・スリング
□ 授乳ケープ(母乳の場合)
□ 哺乳瓶・粉ミルク・液体ミルク(ミルクの場合)
□ 哺乳瓶消毒グッズ(ミルクの場合)
□ 水筒 *ミルク用のぬるま湯を入れたり、お茶を入れたりするのに使用
□ 離乳食・ベビーフード(離乳食を開始している場合)
□ スプーン・食器 *食器の代わりに蓋の閉まる容器でもOK
□ スタイ・食事用エプロン
□ マグ
□ ベビーソープ&シャンプー
□ 保湿グッズ
□ パジャマ
□ 赤ちゃん用歯ブラシ
□ 除菌・消毒グッズ
□ 保険証・母子手帳
★あると便利
□ ビニール袋 *使用済みのおむつや汚れた衣類入れに
□ 除菌ウェットティッシュ
□ バスタオル *寒いときに羽織ったり、授乳ケープ代わりにも!
□ スリーパー
□ お気に入りのおもちゃ・絵本
□ チェアベルト *ベビーチェアがないときに重宝
□ 雨具・日焼け止め・虫除けスプレー・防寒具(季節に合わせて)
□ 冷却シート
□ ベビーカー
□ 常備薬 *突然体調が悪くなったときに備えて
これもチェック!お出かけ便利グッズ
旅行先でもこれがあれば何かと安心な便利グッズをピックアップ。荷物に加えてみて!
かんたん!時短!おむつ替えシート

吸水性に優れた表面と防水加工が施された裏面で床やベッドが汚れる心配なし。車中で敷けば、食べこぼしも気にならないマルチに使えるシート。
[TEL]0120-500-684
携帯用 ペットボトルストローホッパーキャップ

350mL、500mLのペットボトルに対応。ストローを保管するケースが付いて携帯に便利。パーツも洗いやすく衛生的。カラーは他に青やグレーがある。
[TEL]0120-500-684
Shoulfy(ショルフィー)

ちょっとした抱っこにサッと使えるコンパクトな抱っこ紐。医療用のサポーターと同様の素材が使われており、肩への負担を感じにくい。
[TEL]0533-65-8255
座れる携帯トイレトロン

パッと広げられる手軽さと座った時の安定感が抜群。後処理も簡単で消臭効果もバッチリ。渋滞時のトイレ問題がスッキリ解決!
[TEL]06-6271-7501
荷物を減らすポイント
車ならまだしも、飛行機や電車の場合は少しでも荷物を減らしたい!荷造りの際はこのポイントを思い出してみて。
現地調達するのも手。
行く場所にもよるが、消耗品は現地調達を見据えて最低限に。遠出の場合は荷物を郵送することも考えよう。
使い捨てアイテムが便利。
食事スプーンやスタイ、レトルト離乳食などは、使い終わったら捨てられるものを用意。帰りの荷物を減らせる。
圧縮袋をフル活用!
服やおむつは圧縮してコンパクトにし、すぐ使うもの、使わないものに分けておこう。透明なら中身も把握しやすい。
※この記事は2024年12月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。