close

2018.05.08

【月齢別】赤ちゃん連れ旅行を成功させる「旅計画」のポイントはココ!

待ちに待った赤ちゃん連れの旅行!楽しい旅を実現するには、事前の入念な計画が欠かせません。特に、赤ちゃんとの旅行は「ねんね期」、「はいはい期」、「あんよ期」と成長時期によって気を付けるべきポイントも異なってきます。今回は先輩ママの豊富な体験談をもとに、旅計画を成功させるためのアドバイスをご紹介。同時に、先輩ママによる失敗談や、そこから学んだ旅テクにも注目です!

記事配信:じゃらんニュース

<目次>
■赤ちゃんの成長にあわせて抜かりない旅を計画しよう
■ママたちのお知恵拝借!赤ちゃんのグズリ対策
■失敗談にこそ学びあり! 先輩の体験談に、編集スタッフがアドバイス!

赤ちゃんの成長にあわせて抜かりない旅を計画しよう

■先輩ママの体験談から学ぼう!赤ちゃんの成長段階別 旅プランニングのポイント
ベビ旅を成功させるには、しっかりしたプランニングが大事!赤ちゃんの成長段階によっても気を付けるべきポイントは違ってくるので要注意。旅慣れしている先輩ママたちのベビ旅実例を参考にして、楽しい旅にするための要点を押さえておこう。

ねんね期 ●~7カ月頃まで

ねんね期

■ 4カ月 首がすわり、寝返りをし始める
■ 5カ月 離乳食がそろそろスタート
■ 6カ月 くるりと寝返りするように

< Check Point >
(1)レトルトの離乳食を持参する場合、温め可能か宿に聞いておこう。観光先でのレンジの有無も要確認。
(2)ベッドの場合、寝返りで落ちないようベッドガードやベビーベッドを用意してもらえるか聞いておこう。

はいはい期 ●7カ月~1歳頃まで

はいはい期

■ 7カ月 おすわりができるように
■ 8カ月 はいはいを始める

< Check Point >
(1)レストランにキッズチェアがあるか、事前に確認。ないようならチェアベルトを持参しよう。
(2)ホテルなど洋室の場合、ベッドの上でしかはいはいさせられないので、宿選びはその点も考慮して。

あんよ期 ●10カ月頃~

あんよ期

■ 10カ月 つかまり立ち、伝い歩きが始まりはいはいのスピードもMAXに
■ 1歳 一人で立てるようになり、歩き始める

< Check Point >
(1)宿の部屋に段差がないか、要チェック。調度品を片づけてもらえるかなど、事前に確認しておこう。
(2)つかまり立ちや伝い歩きの時期なら、ホテルの場合ベッドの高さもチェックしておきたい。

※赤ちゃんの成長段階は、あくまでも目安です。 

ねんねベビー

行き先を伊勢神宮と水族館に絞った、初のベビ旅。

ねんねベビー
若山智香子さん・晴花ちゃん(当時5カ月) 東海地方在住のじゃらん編集スタッフ。ベビ旅は何度も経験。
ねんねベビー
海の生き物を間近で子どもに見せられるから、と水族館へ

スケジュール
<1日め>
8:30 起床
10:00 出発
12:00 おかげ横丁でランチ
13:00 伊勢神宮
16:00 旅館チェックイン
22:00 就寝
<2日め>
7:00 起床
9:00 鳥羽展望台
10:00 伊勢夫婦岩ふれあい水族館、伊勢シーパラダイス
13:00 出発
15:00 帰宅

■ 片道1時間半の近場へ。
長時間のドライブは厳しいと判断し、車で片道1時間半という近場へ。何度か行ったことがあり土地勘のある鳥羽方面に決定。また妊娠中は生ものを控えていたので、久々に新鮮なお刺身を食べたい!と海沿いの温泉宿をチョイス。

■ 幸運なアップグレード。
露天風呂付きの部屋が空いているからと当日アップグレードできたので、好きな時間に家族一緒にお風呂に入れました。夕食時はグズったので、部屋食でよかったです。渋滞に引っかからないよう、帰りは早めの時間に出発したのも正解でした。

先輩ママからの旅テクアドバイス

移動は短時間、が基本!長時間チャイルドシートにしばられるのは、赤ちゃんにとって苦痛。午後すぐに出発して、早めに帰宅。渋滞は絶対回避を。

■ 抱っこひもがなくて苦戦。
おしゃぶりで寝る子だったのに落としてしまい、なかなか寝てくれずひと苦労。また伊勢神宮は砂利道なので、ベビーカーが大変でした。予想より寒く、写真がすべて不機嫌そうに…。防寒グッズをもっと持って行けばよかったです。

先輩ママからの旅テクアドバイス

車の旅は荷物も余分に。かさばらないおしゃぶりは、予備を用意していくべきでした。抱っこひもも必要だったなと後悔。持ち物は多めがよいです。

■ 旅の感想
正直まだ旅行は少し早かったかな?と思いましたが、久しぶりに旅を満喫でき、行ってよかったです。その後も何度も旅行しています。

はいはいベビー

ショッピングと温泉を楽しむゆったり旅。

はいはいベビー
大槻麻依さん・桜子ちゃん(当時10カ月) じゃらん編集スタッフ。車だけでなく新幹線の旅など経験豊富。
はいはいベビー
宿での夕食では、離乳食も温めてもらえた

スケジュール
<1日め>
6:30 起床
9:00 出発
10:00 御殿場プレミアム・アウトレット 到着
16:00 宿到着
21:00 就寝
<2日め>
6:30 起床
12:00 昼食
13:30 出発
15:00 帰宅

■ 露天風呂つきの部屋が◎。
とにかく1時間ほどで行けるところで、赤ちゃん連れにもやさしい宿を探しました。まだおむつが取れていないので、露天風呂つきの部屋で、というのも条件のひとつ。宿から近いスポットということで、アウトレットへ行って買い物もすることに。

■ 道路も店も混雑知らず。
平日だったので、道路が空いていて正解でした。アウトレットではしっかりショッピングを満喫! とても楽しめました。行き先を一つに絞ったのでスケジュールに追われることなく、ゆったり。赤ちゃん連れはこれぐらいがいいのかも。

先輩ママからの旅テクアドバイス

訪問スポットは最小限に。ベビ旅は思い通りにいかないことが多いので、予定を詰め込むのは危険。行き先を減らすと心にも余裕が生まれます。

■ 哺乳瓶消毒で大荷物に。
使い捨ての哺乳瓶をネットで購入したのですが、嫌がったので持って行けず、結局哺乳瓶の消毒ケースを持って行くハメに。アウトレットに電子レンジがあるので離乳食を持って行きましたが、かなり混んでいて利用できませんでした。

先輩ママからの旅テクアドバイス

ミルクや離乳食は事前確認を。哺乳瓶の消毒は、宿にお願いできるか事前に相談するとよいです。また行き先の電子レンジ利用状況などもリサーチを。

■ 旅の感想
きっと忘れられない思い出になる、と実現。その後は旅を重ねるごとに、必要最低限の荷物で出かけられるテクが身につきました。

あんよベビー

念願のオーベルジュ泊~祖母宅の旅を、電車で敢行。

あんよベビー
狩野なずなさん・小春ちゃん(当時1歳6カ月)ヘアアーティスト。もともと旅好きなので、産後も趣味を続行中。
あんよベビー
娘が気に入ったオルゴール館にはたっぷりと2時間も滞在。

スケジュール
<1日め>
6:00 起床
8:00 出発
10:00 小田原着・公園でランチ
13:00 伊豆オルゴール館
16:00 宿到着
22:00 就寝
<2日め>
6:30 起床
8:00 宿の中で散歩・おもちゃ遊び
18:00 出発
21:45 祖母宅着

■ 子連れでフレンチを。
久しぶりにフレンチが食べたくなり、オーベルジュを探すことに。「子連れOKで電車で行けるところ」という条件で、伊豆高原に1軒発見しました。翌日は、浜松の祖母(娘にとっては曾祖母)宅へ行くという点でも、都合がいい場所でした。

■ 子連れ客の多さが安心に。
夏休み中で宿泊客のほとんどが子連れ。食事のときも気を遣わず済みました。娘はオルゴール館でご機嫌。「パパ→温泉堪能、ママ→家事から解放されてお酒を飲む、娘→初アミューズメント満喫」をそれぞれ達成できてよかったです。

先輩ママからの旅テクアドバイス

子どもも楽しめる企画を。あんよができるようになったら動物園や公園、アミューズメント系など、子どもも喜ぶスポットを選ぶといい思い出に。

■ 台風で宿に足止め。
観光の際はどこもおむつ替えをする場所が意外となくて、大変。事前に下調べしておくべきでした。また2日め、台風に直撃され、車の宿泊客はみんな早々に帰って行ったのに、私たちだけ18:00まで宿から一歩も出られないというハプニングに!

先輩ママからの旅テクアドバイス

おもちゃや絵本は多めに。思いがけず宿での缶詰めに遭い、おもちゃ類を多めに持って行けばよかったです。レンタカーにすればよかったという反省も。

■ 旅の感想
3人それぞれが旅の楽しみポイントを見つけて達成できたことが、とてもよかったです。この旅以来、レンタカーで行くようになりました。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード