少し車を走らせれば良質な温泉に出合える山形県。今回は、山形県で気軽に楽しめるおすすめの日帰り温泉をご紹介します。
源泉100%かけ流しや、鄙びた風情がたまらない名湯、野趣あふれる絶景露天風呂など、今すぐ行きたくなる日帰り温泉ばかり。じっくり吟味して癒しの温泉めぐりを満喫しませんか?
【鶴岡市】たちばなや
1000年の歴史を誇る名湯を、創業370年の老舗旅館で満喫。

女性用は優美さが漂う内湯と檜の露天風呂。男性用は歴史を感じる内湯に野趣あふれる石造り露天風呂。いずれも落ち着きある素敵な雰囲気に魅了されながら、名湯を存分に楽しめるのが嬉しい。
日帰り入浴データ
[料金]13歳以上1000円、6歳〜12歳700円、5歳以下無料
[入湯税]込み
[入浴時間]12時〜20時
[定休日]不定
[タオル]貸出無料
[バスタオル]貸出無料
【天童市】美味求真の宿 天童ホテル
ゆっくり寛げる大きな湯船と、開放的な露天風呂に癒されて。

お風呂にあふれる温泉は肌の角質をとり、ツルツルになるといわれる名湯。男女ともに、大きな窓のある開放的な内湯と和の趣あふれる風景を見ながら入浴できる露天風呂がある。
日帰り入浴データ
[料金]小学生以上1000円、未就学児無料
[入湯税]なし
[入浴時間]11時30分〜15時
[定休日]休館日(不定)、貸切営業日
[タオル]販売110円
[バスタオル]貸出220円
【天童市】湯坊いちらく TENDO SPA&BREWERY
将棋の駒の形をした湯船で、天童温泉の湯を存分に楽しんで。

将棋の駒の生産地として有名な天童。1911(明治44)年に湧いた天童の名湯が溢れる湯船が特徴で、内湯も露天も将棋の駒の形をしている。開放的な大浴場と露天風呂で日頃の疲れを癒そう。
日帰り入浴データ
[料金]13歳以上1500円、7歳〜12歳1000円、2歳〜6歳700円、2歳未満無料
[入湯税]なし
[入浴時間]11時〜20時(最終受付は平日18時、土・日・祝13時)
[定休日]不定(要問合せ)
[タオル・バスタオルセット]込み(バスタオルは貸出)
023-654-3311
山形県天童市鎌田本町2-2-21
山形道山形北ICより15分
40台
「湯坊いちらく TENDO SPA&BREWERY」の詳細はこちら
【山形市】百目鬼温泉
源泉100%かけ流し!強塩泉の湯をぜひ体験してみて。

山形市西部に広がる田園地帯に湧く百目鬼温泉。その湯は刺激が強く、入浴は3分以内が望ましいという。地元の人々に愛されている名湯で、体の芯から温まり短時間でも体がポカポカに。
日帰り入浴データ
[料金]中学生以上400円、3歳〜小学生100円、2歳以下無料
[入湯税]なし
[入浴時間]6時〜22時
[定休日]第1月
[タオル]販売280円
[バスタオル]販売880円
【山形市】源泉湯宿 蔵王プラザホテル
1900年前に湧出したという、蔵王の名湯を思う存分に。

源泉100%かけ流しの蔵王の湯が、内湯と半露天風呂で楽しめる。大自然の景観を見ながら入れる内湯は男女ともに総檜造り。半露天風呂では四季の自然を体感できる。名湯とともに楽しんで。
日帰り入浴データ
[料金]13歳以上700円、3歳〜12歳400円、2歳以下無料
[入湯税]なし
[入浴時間]13時〜16時
[定休日]なし
[タオル]貸出100円
[バスタオル]貸出300円
【山形市】蔵王温泉大露天風呂
蔵王温泉を訪れたら入りたい。野趣たっぷりの広大な露天風呂!

東北屈指、全国にもその名を馳せる有名な湯処。お湯はもちろん蔵王の名湯を源泉100%かけ流しで楽しめる。5月〜10月まで、夜の特別営業(別料金)もあるのでぜひ足を運んでみて。
日帰り入浴データ
[料金]13歳以上800円、1歳〜12歳400円、0歳無料
[入湯税]なし
[入浴時間]9時30分〜17時 ※営業期間の詳細は公式HP参照
[定休日]2025年11月下旬〜2026年4月中旬、悪天候時、メンテナンス日
[タオル]販売400円
[バスタオル]販売1100円
023-694-9417
山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
東北中央道山形上山ICより20分
50台
「蔵王温泉大露天風呂」の詳細はこちら
「蔵王温泉大露天風呂」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2025年2月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。