九州道
6.古賀SA<上り>【九州道】
福岡のラーメンといえば奥深いコクの豚骨が魅力。
那の福とんこつラーメン700円(年間販売数 約5万食)

自家製麺したもちもち食感の麺はのど越しもよく、伸びにくいのが特徴。
スープは軽めの豚骨なので、あっさりした中にもコクが感じられます。
TEL/092-946-3039(ロイヤル空港高速フードサービス)
販売時間/10時~23時(那の福ラーメン)
7.基山PA<上り>【九州道】
運転途中の糖分補給に最適香ばしい焼き餅をおやつに。
梅ヶ枝餅120円(年間販売数 約23万2000個)

薄い皮に練り餡が入った焼き餅。
PAで手作りしていて、もっちりした食感の皮と餡の甘さがちょうどいいです。
120円というお手頃な値段も嬉しいですね。
TEL/0942-92-5561(西日本高速道路リテール)
販売時間/9時~19時(テイクアウトコーナー)
8.広川SA<上り>【九州道】
久留米のご当地グルメの一つ豚骨が効いたスープがキモ。
久留米(くるめ)ラーメン820円(年間販売数 約2万7000食)

九州ラーメンの元祖ともいわれる「久留米ラーメン」。
白濁した豚骨スープはコクがあり、さらにSAで手作りしたチャーシューをトッピング!
TEL/0943-32-3181(西日本パブリック)
販売時間/24時間(スナックコーナー)
9.広川SA<下り>【九州道】
ご当地豚を包んだ豚まんは溢れる肉汁がたまらない!
耳納豚の豚まん250円(年間販売数 約7000個)

地元豚肉をふんだんに使った豚まん。
肉はクセがなく、あっさりとした味わいが特徴。
ジューシーな旨みを存分に味わって♪
TEL/0943-32-2100(風月フーズ)
販売時間/10時~20時(すりみ屋)
10.緑川PA<下り>【九州道】
おやつにもつまみにもOK!熊本県民が大好きなお惣菜。
竹輪サラダ150円(年間販売数 約1万3000本)

竹輪の穴にポテトサラダを詰めて天ぷらにした熊本独特のお惣菜。
プリプリの竹輪の食感と、まろやかなポテサラの組み合わせがこの上なし!
TEL/096-234-0104(ヒライ)
販売時間/8時~20時(物販コーナー)
11.北熊本SA<上り>【九州道】
SAで一つずつ蒸しあげた熊本を代表する和スイーツ。
いきなりだんご170円(年間販売数 約10万5000個)

なんともユニークな名前の甘味は、輪切りにしたさつま芋と粒あんを小麦粉生地で包んで蒸したもの。
昔ながらの素朴な味が人気の理由です。
TEL/096-245-2066(ロイヤル空港高速フードサービス)
販売時間/9時~18時(スナック特設)
12.北熊本SA<下り>【九州道】
熊本の学校給食でも登場する具だくさんのあっさり麺。
太平燕(たいぴーえん)980円(年間販売数 約5100食)

熊本の中華料理店では定番の麺料理。
麺はヘルシーな春雨、あっさり仕上げの鶏ガラスープ。
加えて野菜や肉、揚げ玉子などの具がふんだんに!
TEL/096-245-2017(九州産交リテール)
販売時間/11時~20時(レストラン)
13.宮原SA<上り>【九州道】
「肥後五鶏」のうちの一つ幻の地鶏をピリ辛な大人味で。
天草大王ピリ辛まぜそば900円(年間販売数 約4200食)

熊本県の地鶏「天草大王」のミンチ肉が豊富にのったまぜそば。
鶏の旨みと、醤油ダレ&ピリ辛ソースが絡んで辛いもの好きにはたまりません。
TEL/0965-62-3561(九州産交リテール)
販売時間/24時間(フードコート)
14.宮原SA<上り>【九州道】
人気No.1のメロンパンとジェラートの最強コラボ。
メロジェラ、レギュラーサイズ400円Lサイズ500円(年間販売数 約5700個)

SAベーカリーの「七城メロンパン」と、ジェラートを組み合わせたスイーツパン。
ジェラートはジャージー牛乳味など約8種類から選べます。
TEL/0965-62-3561(九州産交リテール)
販売時間/7時~19時(ベーカリーコーナー)
15.溝部PA<上り>【九州道】
黒豚の旨みとコクが堪らない!カレーパンで手軽にパクリ。
薩摩黒豚カレーパン280円(年間販売数 約3700個)

生地に包まれるのは、旨みとコクが溢れる黒豚入りのカレールー。
揚げ時間を徹底管理し、外側はカリッと、ルーはピリ辛の味わいです。
TEL/0995-59-2977(西洋フード・コンパスグループ)
販売時間/8時~19時の9時以降(ぽるとがる)
※この記事は2018年6月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。