15.日本科学未来館【東京都江東区】
実験教室や体験型展示で最新の科学技術を学ぼう。




館長は宇宙飛行士の毛利衛さん。科学技術の発達で豊かになった生活のこと、気になる環境問題やエネルギー問題などをわかりやすく展示している。ヒューマノイドロボット「ASIMO」のデモンストレーションは1日4回。
TEL/03-3570-9151
住所/東京都江東区青海2-3-6
営業時間/10時~17時※入館は~16時30分
定休日/火(祝日は開館)
料金/入館料大人620円、18歳以下210円※未就学児無料※土は18歳以下無料(企画展等を除く)
アクセス/電車:ゆりかもめ船の科学館駅より徒歩5分、またはテレコムセンター駅より徒歩4分/車:首都高速11号台場線台場出口より4分
駐車場/175台(1時間400円、当日1日最大1500円)
「日本科学未来館」の詳細はこちら
16.JAXA筑波宇宙センター【茨城県つくば市】
宇宙飛行士になって大気圏外から地球を眺めて!




東京ドーム12個分の広大な敷地。JAXAの中心的施設で日本の宇宙開発の最先端の研究が行われている。見学可能なスペースドームやプラネットキューブは入場無料。地球のために活躍する人工衛星やロケットを目の当たりに。
遊んで学ぼう!
ガイド付き見学ツアー
年齢制限:なし
期間:通年・11時30分~、15時~(30分前までに集合)※各回定員40名
料金:大人500円、高校生以下無料
所要時間:約1時間10分
予約:WEB予約(電話もOK)
準備:なし
国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の運用管制室や宇宙飛行士訓練施設など、ツアーでしか入れないエリアを案内してもらえる。
TEL/029-868-2023
住所/茨城県つくば市千現2-1-1
営業時間/10時~17時(展示館「スペースドーム」は9時30分~)
定休日/月(不定)
料金/入場無料
アクセス/常磐道桜土浦ICより17分
駐車場/50台
「JAXA筑波宇宙センター」の詳細はこちら
17.国立科学博物館【東京都台東区】
科学と遊ぶ夏休み。40以上の多彩な体験教室がズラリ。



NEWS!
2018夏休み!サイエンススクエア
科学に親しむ体験イベント。7/24~8/12(定休日:月)実験や工作などの様々な企画を開催。※材料費がかかる企画あり
国立で唯一の総合科学博物館。常設展示は「日本館」「地球館」の2つで構成。実物化石の標本や剥製標本が数多く展示されている。体験型展示などもあり子どもから大人まで楽しめる。
TEL/03-5777-8600
住所/東京都台東区上野公園7-20
営業時間/平日9時~17時、金・土は~20時
定休日/月(日・月が祝の場合は火)
料金/常設展示入館料一般620円、高校生以下無料
アクセス/JR上野駅公園口より徒歩5分、東京メトロ銀座線・日比谷線および京成電鉄上野駅より徒歩10分
駐車場/なし
「国立科学博物館」の詳細はこちら
18.千葉県立中央博物館分館 海の博物館【千葉県勝浦市】
海の生き物を集める自然観察。潮風が心地いい!



勝浦海中公園に隣接した房総の海と自然をテーマとした自然博物館。同館前に広がる磯での自然観察をはじめ、体験的に学ぶことをメインに地の利を生かした研究活動などを数多く行っている。バックヤードツアーもあり。
遊んで学ぼう!
みんなで工作 海の生きもの「海藻おしばをつくろう」
年齢制限:なし※小学生以下は要付き添い
期間:8/4①10時45分~11時45分②13時30分~14時30分
料金:材料費50円
所要時間:約60分
予約:当日受付・各回先着15名
準備:なし
子どもたちが海で集めた海藻を自由にレイアウトする。季節や気温・水温によって、採れるものが違うのも楽しい。色や形が違う海藻の種類を調べると自由研究に。
TEL/0470-76-1133
住所/千葉県勝浦市吉尾123
営業時間/9時~16時30分(入場は~16時)
定休日/月(祝日の場合は翌火)※繁忙期は臨時開館あり
料金/入館料一般200円、中学生以下無料
アクセス/圏央道市原鶴舞ICより1時間
駐車場/186台
「千葉県立中央博物館分館 海の博物館」の詳細はこちら
※この記事は2018年5月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。