11.ふなばしアンデルセン公園 子ども美術館【千葉県船橋市】
8つのアトリエで引き出されるアートな能力。




NEWS!
巨大万華鏡出現!
大きな木製万華鏡を人力で回します。速度や位置で変わる輝きや表情、光のなかに吸い込まれる不思議な空間へ。6/2~7/22(入館無料※入園料別途)
5つのゾーンからなる自然美あふれる広い敷地内の「子ども美術館ゾーン」。子ども美術館は8つのアトリエで構成され、食、染、織、陶芸、木などをテーマとした各アトリエで制作体験ができる。衣装をつけて劇を演じるスタジオもあり。
遊んで学ぼう!
染め物、はたおりなど
年齢制限:一部4歳~中学生※幼児は要付き添い
期間:7/20~8/31
料金:材料実費
所要時間:約60分
予約:当日先着予約要のアトリエあり
準備:なし
子ども美術館ワークショップ室は、いろいろな素材を使った大人も子どもも楽しめるプログラムが揃う。※プログラムは期間により異なります。
TEL/047-457-6661
住所/千葉県船橋市金堀町525
営業時間/9時30分~16時、土日祝と6/15、7/20~8/31は~17時
定休日/月(祝日、7/20~8/31は開園)
料金/入園料一般900円、小・中学生200円、4歳以上100円
アクセス/東関東道千葉北ICより30分
駐車場/1100台
「ふなばしアンデルセン公園 子ども美術館」の詳細はこちら
12.成田ゆめ牧場【千葉県成田市】
自分で作ったできたてアイスは忘れられない味。


都心から約1時間のアクセスながら東京ドーム7個分の広大な敷地面積を持つ成田ゆめ牧場。約80頭の乳牛をはじめ、ヤギやヒツジ、ポニーのほか、小動物とも触れ合え、体験教室もいろいろ。
遊んで学ぼう!
アイスクリーム作り
年齢制限:なし
期間:5月下旬~9月中旬
料金:1000円
所要時間:約30分
予約:開始10分前までに当日現地予約
準備:なし
搾りたての牛乳を使う新鮮アイスクリーム作りを体験。濃厚なアイスが約30分で完成する。
TEL/0476-96-1001
住所/千葉県成田市名木730
営業時間/9時~17時
定休日/なし
料金/入場料中学生以上1400円、3歳~小学生700円
アクセス/圏央道下総ICより2分
駐車場/1000台
「成田ゆめ牧場」の詳細はこちら
13.たくみの里【群馬県みなかみ町】
1日だけでは回りきれない!たくみによる体験工房が集合。


畑や果樹園もある農村地域に、24軒の木工、陶芸、和紙などの手作り体験ができるたくみの家が点在。群馬県名産のこんにゃく作りやそば打ちなどの食育体験もできる。食事や買い物、果物狩りも。
遊んで学ぼう!
和紙、陶芸など
年齢制限:特になし
期間:通年
料金:手すき和紙作り1200円、陶芸:土1kgあたり3600円
所要時間:30分~1時間程度
予約:不要(繁忙期はお問い合わせを)
準備:なし
年齢問わず幼児から楽しめる体験が揃い、伝統文化も学べる。木の皮の繊維部分をすくう紙すきや、土をこねる陶芸などの体験が五感を刺激する。
TEL/0278-64-2210
住所/群馬県利根郡みなかみ町須川847
営業時間/9時~17時(体験最終受付は16時)
定休日/たくみの家ごとに異なる
料金/たくみの家ごとに異なる
アクセス/関越道月夜野ICより15分
駐車場/167台以上
「たくみの里」の詳細はこちら
14.鈴廣のかまぼこ博物館【神奈川県小田原市】
揚げたて焼きたて格別な味わいのかまぼことちくわ。


かまぼこ博物館の見学は無料。ほかにもかまぼこ板に描かれた作品を展示する美術館、かまぼこを科学する展示・体験ブースなどが揃っていて、見どころ満載。体験教室は幼児も参加OK。
遊んで学ぼう!
かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室
年齢制限:小学生未満は要付き添い
期間:通年(水曜はちくわ体験のみ)
料金:1620円
所要時間:50分
予約:前日までに要予約
準備:なし
まずは長年の修業を積んだ職人さんの技を拝見。その後、自分で魚のすり身を板や棒に付けて、かまぼことちくわの両方を作れる。
TEL/0465-24-6262
住所/神奈川県小田原市風祭245
営業時間/9時~17時
定休日/年末年始、臨時休館あり、工場見学は水
料金/入館無料、体験プログラムは有料・要予約
アクセス/東名厚木IC経由西湘バイパス箱根口ICよりすぐ
駐車場/300台
「鈴廣のかまぼこ博物館」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。