山や高原が色づき、外にはすっかり涼しい秋の風が吹いて、旅心をくすぐられる季節になってきました。今回は息をのむような最高の紅葉が広がる信州の絶景紅葉ドライブスポットをご紹介します。
カップルのドライブデートも、大人旅も、物思いにふける一人旅も、きっと心洗われるような旅になるはず。ぜひ秋の長野へお出かけしてみてくださいね。
【阿智村】富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら
紅葉の真っ只中を抜けて空へ。標高差800mの色彩を旅する空中散歩。

見ごろ:10月中旬~11月中旬
南アルプスを一望する地で1カ月限定の早朝リフト運行。
ロープウェイとリフトで標高800~1600m間の紅葉が見られるこちらでは、秋に発生しやすい雲海とご来光を眺めるリフトの早朝営業を予定(時期は要問合せ)。
0265-44-2311
長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
9時~16時
2024年9/21~11/17に営業。期間中なし
ロープウェイ・リフト券高校生以上3500円
中央道飯田山本ICより20分、園原ICより5分
1500台
「富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら」の詳細はこちら
「富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら」のクチコミ・周辺情報はこちら
【白馬村】八方池
水面を取り巻く艶やかな錦と冠雪した白馬三山を映し出す。

見ごろ:9月下旬~10月中旬
迫力ある北アルプスを見晴らす1時間30分のトレッキング。
ゴンドラリフトと2本のリフトを乗り継いで標高1830mの終点へ。北アルプスを眺めつつ歩けば、見事な紅葉と白馬三山の光景が目の前に迫る。
0261-72-3280(白馬観光開発)
長野県北安曇郡白馬村北城4258
8時~16時50分(上り最終受付16時)
2024年11月4日までの期間中なし
八方アルペンライン往復券中学生以上3300円
上信越道長野ICより1時間、長野道安曇野ICより1時間
ゴンドラ駅前駐車場110台(1000円)
「八方池」の詳細はこちら
「八方池」のクチコミ・周辺情報はこちら
【白馬村】HAKUBA MOUNTAIN HARBOR
北アルプスの三段紅葉と氷河を一望する絶景テラス。

見ごろ:三段紅葉は10月中旬〜
山頂の冠雪、中腹の紅葉、山麓の緑と標高差2200mのグラデーションを前にする、標高1289mのテラス。中央にせり出した部分で360度の山岳風景に包まれて。
0261-72-2474(株式会社岩岳リゾート)
長野県北安曇郡白馬村北城12056
ゴンドラリフト8時30分~下り最終16時50分
~2024年11月17日の営業期間中なし
リゾート入場料中学生以上2400円(ゴンドラリフト、5番サウスリフト往復料金含む)
1000台 ※5線サウスリフトを含む一部施設の営業は2024年11月10日まで
「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」の詳細はこちら
「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」のクチコミ・周辺情報はこちら
【軽井沢町】軽井沢高原教会
由緒ある木造りの教会がモミジやカツラの色づきに染まる。

見ごろ:10月中旬~11月上旬
1921年、北原白秋や島崎藤村ら多くの文化人が集った会を原点に誕生した由緒ある教会。教会前の森一面が紅葉や黄葉に染まる。
0267-45-3333
長野県北佐久郡軽井沢町星野
10時~17時見学可能 ※挙式時をのぞく
なし
160台(軽井沢ホテルブレストンコート駐車場利用)
「軽井沢高原教会」の詳細はこちら
「軽井沢高原教会」のクチコミ・周辺情報はこちら
【軽井沢町】白糸の滝
黄葉の森で澄み切った湧水が数百の糸のように流れ落ちる。

見ごろ:10月中旬
カエデやカラマツの黄葉と水辺の清らかな空気も楽しみに。
高さ3m、幅70mの岩肌から湧き出る豊富な湧水が、白く繊細な糸のように落下する美しい滝。湯川の源流で、ヒーリングスポットとしても知られている。
0267-42-5538(軽井沢観光会館)
長野県北佐久郡軽井沢町長倉小瀬
散策自由
上信越道碓氷軽井沢IC・佐久ICより40分
300台
「白糸の滝」の詳細はこちら
「白糸の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茅野市】御射鹿池
森に包まれた標高1500mの池が幾層もの黄金色に染まる。

見ごろ:10月下旬
日本画の巨匠・東山魁夷氏の代表作のモチーフとして知られる池。カラマツなど針葉樹の原生林を澄んだ水面が映し、浮世離れした美しさ。
【山ノ内町】木戸池
絵画のような紅葉が清らかな水鏡で2倍に。

見ごろ:10月上旬~下旬
木道が整備された約5.7kmの自然探勝コースのスタート地点にある木戸池。10月中旬以降は初雪が観測されることもあり、紅葉×雪のコラボが楽しめる。
【群馬県・草津町~長野県・山ノ内町】志賀草津高原ルート
赤や黄色の紅葉風景の中、日本国道最高地点を越えて。


見ごろ:9月下旬~10月下旬
群馬県の草津温泉と長野県の湯田中・渋温泉郷を結ぶ全長42km。およそひと月をかけ山頂から麓の方へ、赤や黄色の彩りが移っていく。カーブを曲がるたびに変わる景色、ルート上にある沼や峠などの絶景ポイント。
国内屈指のワインディングロードには見どころが満載で、県境を越えて行く旅はまるで終わりのないロードムービーの主人公になったような気分に。特にドラマチックなのが日本国道最高地点(標高2172m)の通過。ドライブの後は、その標高よりも高い地点で焼き上げるパンもお楽しみに。
0269-34-2404(志賀高原観光協会)、0279-88-0800(草津温泉観光協会)
長野県下高井郡山ノ内町平穏~群馬県吾妻郡草津町
11月中旬~翌4月下旬まで冬季通行止め
上信越道信州中野ICより40分
500台
「志賀草津高原ルート」の詳細はこちら
「志賀草津高原ルート」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2024年8月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。