close

2024.12.17

東京タワーへのアクセスは?最寄り駅や東京駅からの行き方、駐車場・駐輪場などを解説

東京の観光名所の一つである、オレンジの色合いが特徴的な東京タワー。周辺には多くの駅が点在しているので、どのルートを選ぶべきか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、各駅からの具体的なアクセス方法を写真付きで詳しく紹介します。また、東京駅からの行き方や、車で訪れる場合の駐車場情報も一挙に解説!記事を参考に、ぜひ東京タワーを訪れてみてくださいね。

東京タワーはどんな場所?

東京のランドマーク、高さ333mのオレンジ色の電波塔

東京タワー
特徴的なオレンジ色が映える東京タワー

東京タワーは、東京都港区に位置する東京の電波塔で、1958年に完成しました。パリのエッフェル塔を模して設計された、オレンジと白の外観が特徴です。

完成当時は、テレビ放送用の電波塔として建設され、日本の高度経済成長を象徴した建築物としても知られています。開業66年が経った今でも、電波塔としての役割を担っており、多くの人が訪れる観光スポットにもなっています。

地上高は333mで、高さ150mに「メインデッキ」、250m地点に「トップデッキ」が設置されていて、東京の街並みや、天気が良ければ富士山まで見渡せます。

昼間はもちろんライトアップも必見!

東京タワー
「ランドマークライト」
東京タワー
「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」

東京タワーでは、「ランドマークライト」「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」の2種類の夜間ライトアップも見逃せません!

「ランドマークライト」は、夏と冬で異なる2種類のライトアップが楽しめます。毎年7月初旬から点灯するシルバーライトは、白を基調とした爽やかで涼しげな雰囲気が魅力。10月初旬からはオレンジ色のライトに切り替わり、温かみのある優しい光が冬の訪れを感じさせます。

毎週月曜と木曜に点灯する「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」は、17段の階層に設置された268台のLEDライトの光が鮮やかに変化して、色とりどりの絶景が広がります。

■東京タワー
東京都港区芝公園4-2-8
9時~23時※メインデッキ最終入場22時30分、トップデッキ最終入場22時15分
なし※トップデッキは荒天等の理由により営業中止となる場合あり
【メインデッキ(150m)】大人1500円、高校生1200円、小・中学生900円、4歳以上600円【トップデッキツアー(150m・250m)窓口】大人3500円、高校生3300円、小・中学生2300円、4歳以上1700円、ほか
「東京タワー」の詳細はこちら
「東京タワー」のクチコミ・周辺情報はこちら

東京駅から東京タワーまでのアクセス

東京駅から電車を利用する場合

東京駅から東京タワーまでのアクセス

「東京駅」から電車で行くには、東京メトロ丸ノ内線で「霞ケ関駅」まで向かい、日比谷線に乗り換えて「神谷町駅」で降ります。1番出口から徒歩7分ほどで東京タワーに着きます。

東京駅からバスを利用する場合

東京駅から東京タワーまでのアクセス

「東京駅」からバスで行くには、丸の内南口から「東急バス」「水素シャトルバス」のいずれかを利用して、「東京タワー」停留所で下車してください。徒歩2分ほどで東京タワーに着きます。

水素シャトルバスは東京タワーを通過する便もあるため、詳細は公式HPで確認してください。

水素シャトルバスの詳細はこちら

周辺の駅から東京タワーまでのアクセス

東京タワーの最寄り駅

東京タワーに近い駅は都営地下鉄 大江戸線「赤羽橋駅」、都営地下鉄 三田線「御成門駅」、東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」、都営地下鉄 浅草線・大江戸線「大門駅」、JR 山手線・京浜東北線「浜松町駅」となります。

次からは、各駅からの行き方を写真付きで詳しく紹介していきます。

【都営地下鉄 大江戸線】「赤羽橋駅」からの行き方

都営地下鉄 大江戸線「赤羽橋駅」から東京タワーまでは徒歩5分ほどです。

【都営地下鉄 大江戸線】「赤羽橋駅」からの行き方

都営地下鉄 大江戸線「赤羽橋駅」の赤羽橋口から出発します。

【都営地下鉄 大江戸線】「赤羽橋駅」からの行き方

駅を出ると正面に東京タワーが見えるので、大通りを渡ってガソリンスタンド方面へ向かいます。

【都営地下鉄 大江戸線】「赤羽橋駅」からの行き方

ガソリンスタンドを左手に東京都道301号をしばらく直進します。

【都営地下鉄 大江戸線】「赤羽橋駅」からの行き方

東京タワー下交差点を左に曲がり、坂道を上ります。

【都営地下鉄 大江戸線】「赤羽橋駅」からの行き方

東京タワーの南側に到着します。

【都営地下鉄 三田線】「御成門駅」からの行き方

都営地下鉄 三田線「御成門駅」から東京タワーまでは徒歩6分ほどです。

【都営地下鉄 三田線】「御成門駅」からの行き方

都営地下鉄 三田線「御成門」のA1出口から出発します。

【都営地下鉄 三田線】「御成門駅」からの行き方

駅を出てすぐ左手にある大通りを左に曲がります。

【都営地下鉄 三田線】「御成門駅」からの行き方

大通りを右手にしばらくまっすぐ進んでください。

【都営地下鉄 三田線】「御成門駅」からの行き方

東京タワー下交差点を渡り、そのまま坂道をまっすぐ進んでいきます。

【都営地下鉄 三田線】「御成門駅」からの行き方

東京タワーの正面入り口に到着します。

【東京メトロ 日比谷線】「神谷町駅」からの行き方

東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」から東京タワーまでは徒歩7分ほどです。

【東京メトロ 日比谷線】「神谷町駅」からの行き方

東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」の1番出口から出発します。

【東京メトロ 日比谷線】「神谷町駅」からの行き方

駅を出たら左に向かってしばらくまっすぐ進んでください。

【東京メトロ 日比谷線】「神谷町駅」からの行き方

東京タワーが見える飯倉交差点を渡ったら、左に曲がってください。

【東京メトロ 日比谷線】「神谷町駅」からの行き方

そのまましばらくまっすぐ進んでください。

【東京メトロ 日比谷線】「神谷町駅」からの行き方

東京タワーへの近道があるので、ここを右に入ってください。

【東京メトロ 日比谷線】「神谷町駅」からの行き方

東京タワーの正面入り口に到着します。

【都営地下鉄 浅草線】「大門駅」からの行き方

都営地下鉄 浅草線「大門駅」から東京タワーまでは徒歩10分ほどです。

【都営地下鉄 浅草線】「大門駅」からの行き方

都営地下鉄 浅草線「大門駅」のA6出口から出発します。

【都営地下鉄 浅草線】「大門駅」からの行き方

駅から出たら大通りを左手にしばらくまっすぐ歩いてください。

【都営地下鉄 浅草線】「大門駅」からの行き方

増上寺の入り口がある突き当りを右に曲がります。

【都営地下鉄 浅草線】「大門駅」からの行き方

少し歩いたところにある最初の交差点を左に曲がります。

【都営地下鉄 浅草線】「大門駅」からの行き方

しばらくまっすぐ歩くと東京タワー下交差点があるので、東京タワー方面へ向かって渡ってください。

【都営地下鉄 浅草線】「大門駅」からの行き方

横断歩道を渡ったらそのまま坂を上ります。

【都営地下鉄 浅草線】「大門駅」からの行き方

東京タワーの正面入り口に到着します。

ちなみに、芝公園駅のA4出口からも近くて、増上寺からは同じルートとなっています。

【JR 山手線・京浜東北線】「浜松町駅」からの行き方

JR 山手線・京浜東北線「浜松町駅」から東京タワーまでは徒歩15分ほどです。

【JR 山手線・京浜東北線】「浜松町駅」からの行き方

JR 山手線・京浜東北線「浜松町駅」の北口から出発します。

【JR 山手線・京浜東北線】「浜松町駅」からの行き方

駅から出たら大通りを右手にしばらくまっすぐ歩いてください。

【JR 山手線・京浜東北線】「浜松町駅」からの行き方

増上寺の入り口がある突き当りを右に曲がります。

【JR 山手線・京浜東北線】「浜松町駅」からの行き方

少し歩いたところにある最初の交差点を左に曲がります。

【JR 山手線・京浜東北線】「浜松町駅」からの行き方

しばらくまっすぐ歩くと東京タワー下交差点があるので、東京タワー方面へ向かって渡ってください。

【JR 山手線・京浜東北線】「浜松町駅」からの行き方

横断歩道を渡ったらそのまま坂を上ってください。

【JR 山手線・京浜東北線】「浜松町駅」からの行き方

東京タワーの正面入り口に到着します。

車や自転車でのアクセス

東京タワーに車で行く場合のアクセス・駐車場

首都高速都心環状線の「芝公園出口」から7分ほどで、東京タワーに隣接する駐車場まで行くことができます。

東京タワーの駐車場は隣接150台・近隣約80台がある

施設に隣接する駐車場として、地上駐車場と地下駐車場の2つがあります。どちらも最初の1時間は600円で、以降30分毎に300円が追加となります。

営業時間はどちらも9時〜23時で、最終入場は22時30分となっています。

東京タワーから徒歩5分圏内の近隣駐車場は20カ所以上あり、事前に予約ができる場所もありますよ。

東京タワーに自転車で行く場合の駐輪場

東京タワーに自転車で行く場合の駐輪場

施設に隣接する駐輪場は東京タワー南側駐車場内にあります。自転車は2時間まで無料で、その後4時間ごとに150円です。

まとめ

東京タワー周辺には駅がたくさんあるので、今回の記事を参考に最適なルートを事前にチェックして、スムーズに観光を楽しんでくださいね。

※この記事は2024年12月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

UM@(ゆ〜ま)  UM@(ゆ〜ま)

自然豊かな東京都北区に住んでいるライター。椅子を置いて自然や空間を楽しむ「チェアリング」が趣味で、都内を中心に毎週どこかを歩きまわって面白いことを探しています。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード