この冬おすすめ!東北の光を楽しむイルミネーションと雪まつりの情報をお伝えします。有名なイルミネーションイベントはもちろん、フォトジェニックで幻想的な空間が広がる樹氷ライトアップ、冬灯り、ろうそくまつりも。
クリスマス開催のイベントだけでなく、年末年始や年明けに開催しているものもあるので、東北旅行や観光でもぜひ立ち寄ってみてくださいね。カップルのデートでロマンチックな時間を過ごすのもいいし、友達同士で盛り上がるのも楽しい!
きれいな光に癒されてきっと思い出に残る素敵な時間が過ごせるはず。あたたかい服装でお出かけしてくださいね。
※この記事は2021年11月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
冬に咲くさくらライトアップ【青森県・弘前市】
カミのすむ山十和田湖FeStALuCe2021-2022【青森県・十和田市】
アーツ・トワダ ウインターイルミネーション【青森県・十和田市】
Winterイルミネーション2021【岩手県・雫石町】
サラダファームヴィレッジ イルミネーション「森の散歩道」【岩手県・八幡平】
第15回 シャイニングストリートプロジェクト【秋田県・大館市】
やまがた音と光のファンタジア2021【山形県・寒河江市】
樹氷ライトアップ【山形県・山形市】
ひがしねウィンターフェスティバル【山形県・東根市】
2021SENDAI光のページェント【宮城県・仙台市】
SENDAI 松島離宮 光のページェント(仮)【宮城県・松島町】
2021コダナリエavenue【宮城県・山元町】
会津絵ろうそくまつり【福島県・会津若松市】
ビッグツリーページェント・フェスタIN KORIYAMA2021【福島県・郡山市】
冬に咲くさくらライトアップ【青森県・弘前市】
雪の積もった外濠が桜色に。幻想的な冬のお花見を。


桜の名所として知られる「弘前公園」を囲む外濠の桜並木を、ピンク色の照明でライトアップ。桜の枝に雪が積もった夜には、まるで桜が満開になったかのような幻想的な光景が広がる。
開催情報
[球数]約140台(LED投光器)
[開催期間]2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)予定
[開催時間]日没~22時
[開催場所]弘前公園追手門付近外濠
[TEL]0172-40-0236(弘前市観光課)
[住所]青森県弘前市大字下白銀町1
[料金]観覧無料
[アクセス]【電車】JR弘前駅より弘南バス市役所方面行き15分、市役所前公園入口より徒歩すぐ 【車】東北道大鰐弘前ICより25分
[駐車場]あり(弘前市立観光館地下駐車場、弘前市役所駐車場を利用)
「冬に咲くさくらライトアップ」の詳細はこちら
「冬に咲くさくらライトアップ」のクチコミ・周辺情報はこちら
カミのすむ山十和田湖FeStALuCe2021-2022【青森県・十和田市】
冬の十和田神社が、さまざまな光に包まれる。

十和田湖畔休屋の十和田神社で行われる冬の祭典。今年は会期を2つに分けて開催。秋・冬それぞれに変化するイルミネーションを楽しむことができる。
『第1章光の紅葉物語』では、美しく色づいた樹木のライトアップをメインに十和田神社参道を演出する。
『第2章光の冬物語』では、幻想的な動物たちが登場。ウィンターシーズンらしいイルミネーションへ変化する。12月~2月の土日祝日は冬花火の打上イベントがあります。(1月1・2日を除く)
開催情報
[開催場所]十和田湖畔休屋の十和田神社
[開催期間]
『光の紅葉物語』2021年10月21日(木)~2021年11月23日(火・祝)毎日開催
『光の冬物語』2021年12月4日(土)~2022年2月20日(日)水・木曜日休み ※ただし12月29日(水)、30日(木)は営業
[開催時間]
『光の紅葉物語』17時30分~21時(最終受付20時30分)
『光の冬物語』17時30分~21時(最終受付20時30分)※花火打上げの日は終了時間を21時30分まで延長(最終受付21時)
[TEL]0176-24-3006(十和田奥入瀬観光機構)
[住所]青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東北新幹線八戸駅よりタクシーで2時間
【車】東北道十和田ICより1時間
[駐車場]約600台
「カミのすむ山十和田湖FeStALuCe2021-2022」の詳細はこちら
アーツ・トワダ ウインターイルミネーション【青森県・十和田市】
約30万球の青色LEDで光のじゅうたんを作りだす

十和田市現代美術館前のアート広場が、約30万球の青色LEDで光のじゅうたんを作りだす。野外展示のさまざまなアート作品が光の中に浮かんでいるようで、昼とは違った表情を観賞することができる。
開催情報
[開催場所]十和田市現代美術館前のアート広場
[開催期間]2021年12月17日(金)~2022年2月14日(月)
[開催時間]16時30分~21時
※12月17日(金)は17時50分~
[TEL]0176-51-6773(十和田市商工観光課)
[住所]青森県十和田市西三番町3
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東北新幹線七戸十和田駅よりタクシーで30分
【車】百石道路下田百石ICより30分
[駐車場]350台(1台200円)
「アーツ・トワダ ウインターイルミネーション」の詳細はこちら
Winterイルミネーション2021【岩手県・雫石町】
童話『銀河鉄道の夜』の世界へ誘うガーデンイルミ。


約2万3000平方メートルの広さを誇る本格的ガーデニング公園では、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』をテーマにしたイルミネーションを開催。恋人と訪れたなら「愛と幸福の鐘」をぜひ鳴らして。
開催情報
[開催場所]フラワー&ガーデン森の風
[球数]約35万球
[開催期間]11月8日(月)~2022年1月10日(月・祝)
[開催時間]16時~18時30分(最終入場18時)※情勢により時間変更あり
[TEL]0120-123-389
[住所]岩手県岩手郡雫石町鶯宿10-64-1
[料金]入園料中学生以上400円、小学生200円
[アクセス]【電車】JR盛岡駅よりタクシーで30分 【車】東北道盛岡ICより30分
[駐車場]100台
「Winterイルミネーション2021」の詳細はこちら
「Winterイルミネーション2021」のクチコミ・周辺情報はこちら
サラダファームヴィレッジ イルミネーション「森の散歩道」【岩手県・八幡平】



深々と雪が積もる八幡平。その静寂の夜に包まれたサラダファームヴィレッジで、優しい光が灯される。色とりどりのイルミネーションは、まるで妖精が舞い降りてきた「おとぎの国」のように幻想的。
開催情報
[開催場所]サラダファームヴィレッジ
[開催期間]2021年11月6日(土)~2022年2月27日(日)予定
[開催時間]16時30分~19時
[TEL]0195-75-2500(サラダファームヴィレッジ)
[住所]岩手県八幡平市平笠2-6-333
[定休日]期間中の月~金
[料金]入園料500円、中学生以下無料
[アクセス]【電車】JR花輪線大更駅よりタクシーで10分
【車】東北道西根ICより10分
[駐車場]300台
「サラダファームヴィレッジ イルミネーション「森の散歩道」」の詳細はこちら
第15回 シャイニングストリートプロジェクト【秋田県・大館市】
地域の住人たちの手作りのイルミネーションが光り輝く

秋田県北地域の重苦しく感じる冬を明るくしたいと始まり15回目。全長約900m、78本のケヤキと東大橋の欄干に、約25万球のイルミネーションが輝く。地域の住人たちの手作りのイルミネーションを楽しもう。
開催情報
[開催場所]秋田県大館市立総合病院~看護福祉大学
[開催期間]2021年12月4日(土)~2021年1月10日(月)
[開催時間]16時30分~翌1時 ※12月31日(木)は終日点灯
[TEL]090-3368-2085(大館シャイニングストリート実行委員会)
[住所]秋田県大館市立総合病院~看護福祉大学
[アクセス]【電車】JR奥羽本線・花輪線大館駅より徒歩10分
【車】秋田道大館北ICより10分
[駐車場]なし
第15回 シャイニングストリートプロジェクトの詳細はこちら
やまがた音と光のファンタジア2021【山形県・寒河江市】
イルミと音楽が連動したスペシャルショーも楽しみ。


今年は名称とイルミネーションを一新。豊かな自然と四季折々の色づきを光の花で表現。音と光の演出は、例年「カレッタ汐留」のイルミネーションを手掛けている演出チームが担当する。
開催情報
[開催場所]最上川ふるさと総合公園
[球数]約15万球
[開催期間]11月26日(金)~2022年2月14日(月)
[開催時間]17時30分~22時
[TEL]0237-85-1692(寒河江市さくらんぼ観光課)
[住所]山形県寒河江市大字寒河江字山西甲1269
[料金]入園無料
[アクセス]【電車】JR寒河江駅よりタクシーで5分 【車】山形道寒河江SAスマートIC直結、または寒河江ICより5分
[駐車場]200台
「やまがた音と光のファンタジア2021」の詳細はこちら
「やまがた音と光のファンタジア2021」のクチコミ・周辺情報はこちら
樹氷ライトアップ【山形県・山形市】
蔵王の樹氷がライトアップ。カラフルで幻想的な風景。

蔵王ロープウェイが運行する地蔵山では、スノーモンスターともいわれる樹氷が林立する。その樹氷を色彩豊かな照明でライトアップ(限定45日間)。ロープウェイや地蔵山頂駅から冬の美しい風景が望める。
開催情報
[開催場所]蔵王ロープウェイ 地蔵山
[開催期間]2021年12月25日(土)~2022年2月28日(月)※期間中定休日あり
[開催時間]17時~21時
※ロープウェイ上り最終は19時50分
[TEL]023-694-9518(蔵王ロープウェイ)
[住所]山形県山形市蔵王温泉229-3
[定休日]12月27、28日、1月4~6日、10~13日、17~20日、24~27日、2月は毎週火曜
[料金]3000円(ロープウェイ往復)
[アクセス]【電車】山形新幹線山形駅より蔵王温泉バスターミナル行きバスで50分、終点より徒歩10分
【車】山形道山形蔵王ICより45分
[駐車場]160台(土日祝は1台1000円)
「樹氷ライトアップ」の詳細はこちら
ひがしねウィンターフェスティバル【山形県・東根市】
12月の土曜日には、グルメや雑貨などが集まるクリスマスマーケットの開催も


まなびあテラスを会場にして行われる。イベントのシンボルとなったツインタワーのクリスマスツリーやLEDチューブによる光のアートが美しい。市内小学生が制作したペットボトルランタンも輝く。12月の土曜日には、グルメや雑貨などが集まるクリスマスマーケットの開催も。
開催情報
[開催場所]まなびあテラス
[開催期間]12月4日(土)~2022年1月10日(月・祝)
[開催時間]17時~21時30分
[TEL]0237-42-1111(ひがしねウィンターフェスティバル実行委員会、東根市商工観光課内)
[住所]山形県東根市中央南1-7-3
[アクセス]【電車】山形新幹線さくらんぼ東根駅より徒歩9分
【車】東北中央道東根ICより11分
[駐車場]150台
「ひがしねウィンターフェスティバル」の詳細はこちら
2021SENDAI光のページェント【宮城県・仙台市】
今年のテーマは「~Step for NEW HOPE~」
杜の都・仙台の冬の風物詩は、今年で36回目を迎える。今年のテーマは「~Step for NEW HOPE~」。定禅寺通にある112本のケヤキが約42万球のLEDに彩られる。
開催情報
[開催場所]定禅寺通
[開催期間]2021年12月18日(土)~12月31日(金)14日間
[開催時間]19時~22時(月~金)、18時~22時(土・日)※12月31日(金)は19時~24時
※飲食店等に時短要請があった場合は18時~20時
[TEL]022-261-6515(SENDAI光のページェント実行委員会)
[住所]宮城県仙台市青葉区国分町
[定休日]なし
[アクセス]【電車】仙台市営地下鉄南北線勾当台公園駅より徒歩1分
【車】東北道仙台宮城ICより10分
[駐車場]なし
「2021SENDAI光のページェント」の詳細はこちら
SENDAI 松島離宮 光のページェント(仮)【宮城県・松島町】
光の粒をまとった96本のモミジと水鏡の絶景に酔う。


2020年10月にオープンした松島の新ランドマーク「宮城県松島離宮」で行われるイルミネーションイベント。離宮庭園のモミジ96本が、16万球のLEDをまとって美しく光り輝く。
開催情報
[開催場所]宮城県松島離宮
[球数]約16万球
[開催期間]12月1日(水)~2022年3月31日(木)
[開催時間]16時~22時※情勢により時間変更あり
[TEL]022-355-0330
[住所]宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜18
[料金]入場料1000円
[アクセス]【電車】JR松島海岸駅より徒歩1分 【車】三陸道松島海岸ICより10分
[駐車場]なし
「SENDAI 松島離宮 光のページェント(仮)」の詳細はこちら
「SENDAI 松島離宮 光のページェント(仮)」のクチコミ・周辺情報はこちら
2021コダナリエavenue【宮城県・山元町】
車窓から眺めるドライブスルー方式。約30万球が光り輝く

小平公園で開催される地域住民とボランティアによる手作りイルミネーション。約30万球を使用し、芝生や木々が『笑顔と感動を得て明日への活力を見いだせる光』で彩られ、輝く。2021年度も、規模を縮小した昨年同様、車窓から眺めるドライブスルー方式での開催。
開催情報
[開催場所]小平公園
[開催期間]2021年12月11日(土)~2022年1月8日(土)の毎週金・土・日
[開催時間]18時~20時(2時間)
[TEL]070-2020-5701(コダナリエ実行委員会)
[住所]宮城県亘理郡山元町小平字舘18-1
[アクセス]【電車】JR常磐線浜吉田駅、または山下駅よりタクシーで10分
【車】常磐道山元ICより1分
[駐車場]3か所約50台(無料)
会津絵ろうそくまつり【福島県・会津若松市】
会津を代表する伝統工芸品・絵ろうそくが、優しく照らす。

会津の伝統的工芸品の一つ「絵ろうそく」を広く知ってもらおうと開催。鶴ヶ城公園と御薬園を中心に市内各所で「ロウソクの灯りに照らされて雪景色に浮かぶ会津の幻想」が楽しめる。
開催情報
[開催場所]鶴ヶ城公園と御薬園を中心に市内各所
[開催期間]2022年2月11日(金)・12日(土)
[開催時間]17時30分~20時(予定)
[TEL]0242-23-4141(会津まつり協会)
[住所]福島県会津若松市追手町
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR磐越西線会津若松駅よりハイカラさん・あかべぇバスで20分の鶴ヶ城入口より徒歩5分
【車】磐越道会津若松ICより20分
[駐車場]364台(1時間200円)
「会津絵ろうそくまつり」の詳細はこちら
ビッグツリーページェント・フェスタIN KORIYAMA2021【福島県・郡山市】

郡山駅の東西を、色鮮やかな光で飾る「第16回ビッグツリーページェント・フェスタ」。駅前の木々をはじめ、音楽をモチーフとした電飾など、約36万球の光が郡山に訪れた人をおもてなしする。郡山ゆかりの人気アーティストGReeeeNのモニュメントも、期間中は「光の扉」となって光り輝く。
開催情報
[開催場所]JR郡山駅西口駅前広場・東口駅前広場
[開催期間]2021年11月12日(金)~2022年1月10日(月・祝)
[開催時間]17時~23時30分
[TEL]024-921-2610(ビッグツリーページェント・フェスタIN KORIYAMA実行委員会事務局、郡山商工会議所内)
[住所]福島県郡山市 JR郡山駅西口駅前広場・東口駅前広場
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR東北本線郡山駅より徒歩すぐ
【車】東北道郡山ICより20分
[駐車場]なし
「ビッグツリーページェント・フェスタIN KORIYAMA2021」の詳細はこちら
※イベントの実施状況、開催期間、開催場所については、天候や主催者側の都合により、変更もしくは中止となる場合があります。必ずご自身で事前にご確認ください
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。