close

2019.11.28

【2019】熊本県の「道の駅」全33駅!阿蘇・天草の人気観光エリアも

道の駅 﨑津【天草市】

世界遺産の見学前に、ここで情報を。

道の駅 﨑津

2018年7月に世界文化遺産に登録された「天草の﨑津集落」の観光窓口。館内では映像やパネルなどで潜伏キリシタンの歴史や﨑津教会の拝観マナーなどを紹介。のどかな漁村散策に便利なレンタサイクル(1日200円)もあり。

道の駅 﨑津のオススメ!

[春]椿油(1080円~)
[夏]南蛮柿(いちじく)商品(320円~)
[秋]オリーブ製品(570円~)
[冬]お茶(320円~)

直売所あり、公園・遊具・広場あり

■道の駅 﨑津
[TEL]0969-78-6000
[住所]熊本県天草市河浦町﨑津1117-10
[営業時間]9時~17時30分
[定休日]12月30日~1月1日
[アクセス]松島有料道路松島料金所より1時間10分
[駐車場]117台

道の駅 泗水【菊池市】

多彩でコスパ◎すぎる手作り弁当。

道の駅 泗水

道の駅のお楽しみと言えば、ご当地食材を活かした手作り弁当。こちらは種類の多さ、350円~700円というコスパの良さから、九州内の道の駅でもトップクラスの売上高とか。買ってすぐに味わいたい方は隣接する孔子公園へGO!

道の駅 泗水のオススメ!

[春]小玉スイカ(1000円)
[夏]赤大豆アイス(230円)
[秋]アールスメロン(1300円)
[冬]いちご(500円~600円)

直売所あり、レストランあり、公園・遊具・広場あり

■道の駅 泗水
[TEL]0968-38-6100
[住所]熊本県菊池市泗水町豊水3393
[営業時間]9時~18時
[定休日]12月31日~1月3日
[アクセス]九州道植木ICより30分
[駐車場]128台
【軽食コーナー】
[営業時間]10時~17時
「道の駅 泗水」の詳細はこちら

道の駅 七城メロンドーム【菊池市】

特産メロンの加工品もたっぷり!

道の駅 七城メロンドーム

道の駅 七城メロンドーム
メロン。販売時期:3月~12月中旬。料金:1玉2000円~。1日最大売上個数:1600玉。果汁が多く甘いアールスメロンは7月中旬~12月20日ごろ

その名の通りメロン自慢の道の駅。フレッシュメロンの時期を逃してもメロンパン(130円)やメロンドレッシング(650円)、メロンカレー(650円)などで特産メロンを楽しめる。毎年のお米品評会で高評価を得ている七城米も見逃せない!

メロン栽培が盛んな菊池市七城町の道の駅では、出品メロンの糖度を1玉ずつ光センサーでチェックし、14度以上のみを店頭に。6月、10月、11月は糖度16度以上の神メロンも登場。

道の駅 七城メロンドームのオススメ!

[春]メロン(1玉2000円~)
[夏]シャーベット(1袋230円~260円)
[秋]七城米(5kg2780円)
[冬]ピクルス(1瓶500円)

直売所あり、レストランあり、ベーカリーあり

■道の駅 七城メロンドーム
[TEL]0968-25-5757
[住所]熊本県菊池市七城町岡田306
[営業時間]9時~18時
[定休日]1月1日~3日
[アクセス]九州道植木ICより20分
[駐車場]270台
【レストラン】
[営業時間]10時~15時30分
【パンコーナー小麦館】
[営業時間]9時~18時※なくなり次第終了
「道の駅 七城メロンドーム」の詳細はこちら

道の駅 不知火【宇城市】

海幸満載の食事処にあったか温泉も。

道の駅 不知火

道の駅 不知火
デコポン。販売時期:12月下旬~4月。料金:1箱3000円~、1日最大売上個数:200箱。形が平たいものが甘く、身がぎっしりとか

物産館にはデコポンなどの柑橘類のほか、目の前の不知火海で取れる新鮮魚介もたっぷり。それらが味わえるお食事処のほか、保温と美肌効果が高いと評判の湯が湧く温泉施設もある。

デコポンとはポンカンと清美を掛け合わせた「不知火」種で糖度13度以上、酸度1.0以下のもの。厳選柑橘のふるさとだけにその販売量も十分。甘さ追求派は3月以降のデコポンを狙え!

道の駅 不知火のオススメ!

[春]肥の豊、不知火柑(3kg1000円~)
[夏]河内晩柑(3kg500円~)
[秋]みかん全般(1kg300円~)
[冬]温州みかん(1kg300円~)

直売所あり、レストランあり、入浴施設あり

■道の駅 不知火
[TEL]0964-42-3300
[住所]熊本県宇城市不知火町永尾1910-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]12月31日、1月1日
[アクセス]九州道松橋ICより15分
[駐車場]220台
【食事処しらぬい亭】
[営業時間]11時~19時(LO18時30分)
【温泉館不知火温泉ロマンの湯】
[営業時間]10時~21時(最終入館20時30分)
[料金]大人500円、12歳以下250円、家族湯1室50分1000円~+入浴料
[定休日]12月31日~1月1日
「道の駅 不知火」の詳細はこちら

道の駅 すいかの里植木【熊本市】

特産すいかの食品、化粧品もあり。

道の駅 すいかの里植木

道の駅 すいかの里植木
すいか。販売時期:3月~6月、10月~12月。料金:1玉時価※価格は店頭にて。1日最大売上個数:約1200玉。試食もいっぱい。土日は午前で完売の日も

植木すいかの販売はもちろん、そのポテンシャルを活かしたサイダー(220円)、バームクーヘン(1500円)、さらにスキンローション(1650円)などオリジナルすいか商品も展開。イートインスペースも兼ねた野外休憩所前には小さな子連れに嬉しい芝生広場もあり。

熊本を代表するすいかの産地・植木町。地元のすいか名人たちが育てる逸品が揃うのはGW前後~梅雨前と天高くなる初秋~師走前の年2回。春、秋それぞれの味の違いもお楽しみに。

道の駅 すいかの里植木のオススメ!

[春]すいか(時価)
[夏]旬の果物のジェラート(各種300円)
[秋]すいか(時価)
[冬]みかん(時価)

直売所あり、公園・遊具・広場あり

■道の駅 すいかの里植木
[TEL]096-272-2333
[住所]熊本県熊本市北区植木町岩野160-1
[営業時間]9時~18時30分
[定休日]第3木(祝の場合翌平日)、1月1日~3日
[アクセス]九州道植木ICより10分
[駐車場]108台
「道の駅 すいかの里植木」の詳細はこちら

道の駅 清和文楽邑【山都町】

文楽人形芝居やその舞台裏も満喫。

道の駅 清和文楽邑

お食事処付きの物産館に隣接する清和文楽館では、この地で江戸時代から続く農村文楽を公演中(7月~11月は毎週日曜、12月~6月は第2・4日曜※有料)。公演のない日も資料棟で文楽人形の解説や操作体験などが楽しめる。

道の駅 清和文楽邑のオススメ!

[春]わらび(1袋100円~200円)
[夏]トマト(1袋200円)
[秋]栗の渋皮煮(1袋1100円)
[冬]栗ようかん(300円)

直売所あり、レストランあり、公園・遊具・広場あり

■道の駅 清和文楽邑
[TEL]0967-82-2727
[住所]熊本県上益城郡山都町大平152
[営業時間]9時~17時
[定休日]火、年末年始
[アクセス]九州道御船ICより1時間
[駐車場]80台
【レストラン】
[営業時間]11時~15時
「道の駅 清和文楽邑」の詳細はこちら

道の駅 そよ風パーク【山都町】

泊まって一日楽しめる道の駅。

道の駅 そよ風パーク

東京ドーム4個分の広大な敷地にブルーベリーなどの特産品を販売する物産館、ランチバイキングが人気のレストラン、パン作りなどが楽しめる体験施設、コテージも用意する宿泊施設、そして温浴施設。お泊りして全部楽しもう。

道の駅 そよ風パークのオススメ!

[春]期間限定生ジャム(1000円)
[夏]期間限定生ジャム(1000円)
[秋]里芋(200円前後)
[冬]豆ごはんの素(800円)

直売所あり、レストランあり、バイキングあり、入浴施設あり、公園・遊具・広場あり、宿泊施設(キャンプ場を含む)あり、体験あり(パン作りなど)

■道の駅 そよ風パーク
[TEL]0967-83-0880
[住所]熊本県上益城郡山都町今297
[営業時間]9時~17時
[定休日]火、6・12月の第1月
[アクセス]九州道松橋ICより1時間20分
[駐車場]40台
【レストランマアム】
[営業時間]11時30分~14時30分(LO)
[料金]バイキング大人1200円、中学生700円、小学生500円
「道の駅 そよ風パーク」の詳細はこちら

道の駅 たのうら【芦北町】

八代海の幸満載の名物どんぶりあり。

道の駅 たのうら

特産のデコポンやその加工品などを揃える物産館はもちろん、注目は八代海の海幸が味わえるお食事処。おすすめはタチウオの天ぷらがのった「太刀魚丼」、釜揚げシラスどっさりの「しらす丼」(各790円)。食後に御立岬の温泉塩入り「そるとクリーム」(300円)をどうぞ。

道の駅 たのうらのオススメ!

[春]みかん(時価)
[夏]ちりめん(250円)
[秋]太秋柿(時価)
[冬]スイートスプリング(1袋 300円前後)

直売所あり、レストランあり

■道の駅 たのうら
[TEL]0966-87-2230
[住所]熊本県葦北郡芦北町田浦657
[営業時間]9時~18時
[定休日]第2水(祝の場合翌日)、1月1日
[アクセス]南九州西回り道田浦ICよりすぐ
[駐車場]120台
【食事処たばくまん】
[営業時間]11時~15時(LO)※土日祝は~17時30分(LO)
「道の駅 たのうら」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード