【大分市】道の駅 さがのせき
手頃に味わう関あじ、関さば。


佐賀関といえば、言わずと知れた「関あじ」「関さば」の産地。その高級魚もここの食堂なら「関あじ丼」(1300円)、「関さば丼」(1400円)とご当地価格で味わえる。もう一つの特産品、ネバネバ食感の海草・クロメも大人気(在庫は要問合せ)。
<特産品>
みかん(9月~3月)、関クロメ(生。1月~3月)、関あじ・関さば(通年※在庫要問合せ)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
097-576-0770
大分県大分市大字大平989-6
9時~18時
なし
東九州道大分宮河内ICより車で25分
47台
<お食事処>
10時30分~16時(LO)※12月~3月は~15時30分(LO)
「道の駅 さがのせき」の詳細はこちら
「道の駅 さがのせき」のクチコミ・周辺情報はこちら
【玖珠町】道の駅 慈恩の滝くす
名水が育てた農産物に出合う。


滝の裏側に行ける裏見の滝こと「慈恩の滝」のそば。肉厚の椎茸や米、野菜など近隣で育った農産物が揃う。平成の名水百選にも選ばれた「下園妙見様湧水」で仕込んだ「万年元気豆腐」(200円)も、大豆の風味が感じられると人気。
<特産品>
原木生椎茸(4月~5月、9月~11月)、わらび(3月~9月)、栗(9月~10月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]なし
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
【竹田市】道の駅 すごう
スイートコーンの甘さに感動。


メロンを超える糖度を持つスイートコーンの名産地。標高が高く夏の朝晩の寒暖差が驚愕の糖度を生み出している。旬である夏場は、朝どれコーンで館内が埋め尽くされるほど。「コーンクリームソフト」(350円)も大人気だ。
<特産品>
スイートコーン(6月~7月)、カボス(8月~10月)、人参(11月~12月)、レタス(4月~5月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0974-65-2211
大分県竹田市大字菅生989-1
8時30分~17時30分
年末年始
東九州道大分米良ICより車で1時間40分
80台
<すごうどん>
11時~14時
<レストラン・道の駅すごう丸福>
9時~17時30分
「道の駅 すごう」の詳細はこちら
「道の駅 すごう」のクチコミ・周辺情報はこちら
【日田市】道の駅 せせらぎ郷かみつえ
清流に恵まれたわさびの里。


そばを流れる川のせせらぎが心地よいロケーション。九州一の生産量といわれるわさびと、猪肉などのジビエが特産品。わさびソフトクリームも人気! 2022年3月には物産館を増築し、屋根付き広場を新設するなどリニューアルした。
<特産品>
根わさび(6月~11月)、花わさび(2月~3月)、猪肉(通年)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0973-54-3514
大分県日田市上津江町川原3848-1
4月~9月/9時~17時30分、10月~3月/~17時
12月31日~1月2日
大分道日田ICより車で50分
83台
<食事処>
11時~15時
「道の駅 せせらぎ郷かみつえ」の詳細はこちら
「道の駅 せせらぎ郷かみつえ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【日田市】道の駅 鯛生金山
ゴールドラッシュの夢よ再び。


かつて東洋一と謳われた金山坑道を再活用。その坑道は「地底博物館」となっており、内部を見学できる。砂金とり体験「ゴールドハンティング」は、やり出したら大人の方がハマる面白さ。金箔や金粉入りのお土産もあり。
<特産品>
生椎茸(3月~4月、10月~11月)、葉わさび(2月~4月)、梨(8月~9月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]あり
[体験]あり(砂金とり)
0973-56-5316
大分県日田市中津江村合瀬3750
9時~17時※12月~2月は10時~16時30分
1月1日、不定
大分道日田ICより車で1時間
150台
<食事処>
3月~11月/10時~15時30分(LO)、12月~2月/11時~15時(LO14時30分)
「道の駅 鯛生金山」の詳細はこちら
「道の駅 鯛生金山」のクチコミ・周辺情報はこちら
【竹田市】道の駅 竹田
お目当ては湧水育ちの高原野菜。


阿蘇山系の伏流水による湧水に恵まれた名水の町。その湧水と寒暖差15℃の気候を活かし栽培されたトマトは、糖度の高さが自慢。秋~冬ものは特に甘く希少品だ。12月下旬から5月中旬までの隣接いちご園でのいちご狩りも楽しみ。
<特産品>
トマト(6月~2月)、スイートコーン(7月~8月)、かぼす(8月~10月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0974-66-3550
大分県竹田市大字米納663-1
8時30分~17時30分
12月31日、1月1日
大分道日田ICより車で1時間30分
72台
<レストラン善米食堂>
0974-66-3555
11時~16時
水
「道の駅 竹田」の詳細はこちら
「道の駅 竹田」のクチコミ・周辺情報はこちら
【玖珠町】道の駅 童話の里くす
桃太郎一行も待ってるよ。


「日本のアンデルセン」と呼ばれた久留島武彦の生誕地にちなみ、童話の里と呼ばれる玖珠町。パンコーナーの「赤鬼パン」(200円)は、開駅以来のロングセラーだ。寒暖差を活かして育てた農産物や天日掛け干し米、干し椎茸も人気。
<特産品>
新米(9月~12月)、原木生椎茸(12月~2月、4月)、トマト(6月~9月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]あり
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0973-72-5535
大分県玖珠郡玖珠町帆足2121
3月~11月/9時~18時、12月~2月/~17時
12月31日~1月3日
大分道玖珠ICより車ですぐ
156台
<直営レストラン>
11時~15時30分(LO15時)
<焼きたてパンコーナー>
9時~焼き終わりまで※その後は直売所で販売
「道の駅 童話の里くす」の詳細はこちら
「道の駅 童話の里くす」のクチコミ・周辺情報はこちら
【中津市】道の駅 なかつ
ウマイ!唐揚げ味のご飯のお供。


直売所の人気は「かーちゃんの店コーナー」。鶏飯、おこわのほか、餅や饅頭など懐かしい味にも出合える。今注目のユニークなご飯のお供が「中津かけるからあげ」。ご飯にかけると唐揚げを一緒に食べているような気分になれる一品だ。
<特産品>
カボス(7月下旬~11月)、早生キャベツ(3月~5月)、桃(7月~8月)、梨(8月中旬~11月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]あり
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0979-64-8830
大分県中津市大字加来814
直売所9時~19時※11月~2月は~18時
直売所1月1日~3日
東九州道中津ICより車で5分
256台
<道の駅なかつレストラン>
10時~17時、土日祝~18時
「道の駅 なかつ」の詳細はこちら
「道の駅 なかつ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。