close

2024.10.01

【東京】おでんが美味しいおすすめの店12選!老舗の名店からおしゃれな店まで<2024>

東京都内でおでんが美味しい店を紹介します!新橋の老舗から、銀座・恵比寿にあるデートや女子会で使えるおしゃれな店、隠れ家のようにムーディーな店まで集めました。それぞれの店舗で個性が際立つ、こだわりの出汁が染みた絶品おでんを食べに行きましょう!

【千代田区】和さび

関西風と関東風の両方が味わえる、あっさり出汁

和さび
和さび

創業22年の「和さび」では、関西風の味付けを施した白おでんと、関東風に仕上げた黒おでんの2種類を楽しめます。白おでんは、鰹と昆布をふんだんに使ったあっさりとした味わい。黒おでんは、甘辛い味が特徴的な関東の鶏すき焼き風です。

また、夏のみ登場する「かき氷おでん」(1本120円~270円)は、トマト、とうもろこし、オクラといった夏野菜を昆布出汁氷で食べるおでん。暑い日にもさっぱり食べられる、「和さび」の名物です。

■和さび
東京都千代田区神田三崎町2-14-6 TMビル地下1階
【ランチ】11時30分~14時30分(LO14時)【ディナー】17時~23時30分(LO22時30分)
日・祝
水道橋駅より徒歩約4分/首都高速道路一ツ橋ICより約7分
あり(有料)
「和さび」の詳細はこちら

(画像提供:和さび)

【中央区】おでん 俺のだし

鰹節、サバ節、焼きあご、羅臼昆布、鶏がらを使った出汁が絶品

おでん 俺のだし
「おでん」(1個280円~)
おでん 俺のだし
「ロールキャベツ」(780円)

「おでん 俺のだし」では、鹿児島県枕崎産鰹節、静岡県産サバ節、長野県産焼きあご、北海道産羅臼昆布を独自のバランスで配合し、鶏がらの風味を加えた出汁を使用。そこに、野菜や練り物から染み出た旨味が加わり、深みのある味わいのおでんをリーズナブルな価格で楽しめます。

素材の美味しさを引き立てるための手間を惜しまず、丁寧に仕込まれた具材は見た目の美しさも特徴的です。

中でも、こだわりの出汁で煮込まれた「ロールキャベツ」は、おすすめの一品。あいびき肉に、みじん切りの玉ねぎと蓮根を加えた餡は、口当たりの良い食感も魅力です。

■おでん 俺のだし
東京都中央区銀座7-6-6 ギンザメトロビル1階
【平日】16時~23時【土】ランチ11時30分~14時、ディナー16時~23時【日・祝】ランチ11時30分~14時、ディナー16時~22時
不定
新橋駅・銀座駅より徒歩約4分/首都高速道路銀座ICより約4分
なし
「おでん 俺のだし」の詳細はこちら

(画像提供:おでん 俺のだし)

【中央区】三代目文治 銀座本店

宮城県伝統の味「塩釜おでん」と仙台名物牛たん料理に舌鼓

三代目文治 銀座本店
「塩釜おでん」(1個216円~)
三代目文治 銀座本店

「三代目文治」では、創業80年の歴史をもつ宮城県の老舗練物店が生み出した「塩釜おでん」と、仙台名物の牛たんを楽しめます。「塩釜おでん」とは、牡蠣から取ったエキスを追加した旨味たっぷりの出汁が特徴のおでんです。

三代目文治 銀座本店
「とまとのおでん」(842円)

個性的な具材も多く、中でも口に入れた瞬間にホロッと崩れるほど柔らかく煮込まれた数量限定の「仔牛 たんすじ」(626円)は店の名物。「とまとのおでん」は、おでん出汁で丁寧に煮込んだトマトにとろりとしたチーズがかかっています。

■三代目文治 銀座本店
東京都中央区銀座7-2 銀座コリドー街1階
【平日】ランチ11時30分~14時、ディナー17時~23時【土】ランチ11時30分~15時、ディナー17時~23時【日・祝】ランチ11時30分~15時、ディナー17時~22時
年末年始
銀座駅より徒歩約5分/首都高速道路銀座ICより約5分
なし
「三代目文治 銀座本店」の詳細はこちら
「三代目文治 銀座本店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:三代目文治 銀座本店)

【中央区】おでん 和食 一平 日本橋店

黄金に輝く関西風の出汁が染みわたる老舗おでん店

おでん 和食 一平 日本橋店
「おでん」(1個200~480円)
おでん 和食 一平 日本橋店

1929年創業の老舗おでん・和食専門店「一平」は、関西風の黄金出汁を関東エリアでいち早く紹介し、約90年以上愛され続けてきた店です。

上質な鰹節と昆布を使用し、美しく透き通ったおでん出汁は香り高く上品な薄味。素材の持ち味を大切に、丹念に仕込んだ具材が出汁の旨味をたっぷりと含んでいます。

おでん 和食 一平 日本橋店
「大根」(250円)

店自慢の「大根」は、仕込みに丸1日かけてじっくりと煮込んだ一品。芯まで染み込んだ出汁により、大根の中心部まで黄金色に染まっています。

11時15分~13時30分は、ランチタイム営業を実施。おでん4品とおでん出汁で炊いた茶飯、小鉢、みそ汁がセットになった「おでん定食」(900円)は、昼限定のお得なメニューです。

■おでん 和食 一平 日本橋店
東京都中央区日本橋3-4-10 スターツ八重洲中央ビル地下1階
【平日】11時15分~13時30分(LO13時15分)17時~22時(LO21時)【土】16時~21時(LO20時)※土は10月~3月のみ営業
土(4月~9月)・日・祝
日本橋駅より徒歩約3分/東京駅より徒歩約5分/首都高速道路宝町ICより約4分
なし
「おでん 和食 一平 日本橋店」の詳細はこちら
「おでん 和食 一平 日本橋店」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:おでん 和食 一平 日本橋店)

【港区】新橋 お多幸

常時25種類ある濃い口関東風おでん

新橋 お多幸
「おでん盛り合わせ(二丁盛・十二品)」(3500円)
新橋 お多幸

1932年創業の「新橋お多幸」では、出汁と濃口醤油で煮込んだ関東風おでんを味わえます。純和風の店内は、出汁の良い香りが漂い、ホッと落ち着く空間です。

具材は、「大根」(300円)や「はんぺん」(380円)などの定番から、ふき、たけのこ、ぎんなんといった季節限定のたねまで常時25種類以上。おでん以外の一品料理も充実しています。

新橋 お多幸
「半熟めし」(450円)

茶めしの上に、秘伝のおでん出汁に漬けた半熟たまごを乗せた1日20食限定の「半熟めし」は締めにぴったり。ここに来たら一度は味わって欲しいおすすめメニューです。

おでんは持ち帰りも可能で、店オリジナルのおでん缶に入れてもらえます(容器代別途700円)。

■新橋 お多幸
東京都港区新橋3-7-9 川辺ビル地下1階
16時~22時
日・祝
新橋駅より徒歩約4分/首都高速道路土橋ICより約3分
なし
「新橋 お多幸」の詳細はこちら
「新橋 お多幸」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:新橋 お多幸)

【新宿区】ちょいおでん 新宿本店

どんな具材とも相性抜群な鱧出汁のおでんを特製トッピングで堪能

ちょいおでん 新宿本店
「大根」(290円)
ちょいおでん 新宿本店
「牛タン」(320円)
ちょいおでん 新宿本店
「ガーリックトースト」(210円)

ひとりでも入りやすいコの字型のカウンターが特徴の「ちょいおでん」。カウンターの目の前に置かれたおでん鍋から自分の好きなおでんを選べます。

出汁には鱧(はも)を使用。醤油を使わず、余韻の残る旨味とすっきりとした味わいが特徴で、どんな食材も引き立てています。

「大根」は1本の4分の1とかなりの食べ応え。また出汁がたっぷり染み込んだ「牛タン」はほろほろで柔らかく、染み出た肉汁と他のおでんとの相性も抜群です。「ガーリックトースト」のような、めったに見ない具材のおでんも充実しています。

ちょいおでん 新宿本店

また、卓上に置かれている特製濡れ七味や柚子胡椒などでさまざまな味を楽しめるのも嬉しいポイント。お通し代わりに提供される、ねぎ醤油、山わさびの他、有料のブルーチーズやジェノベーゼといった洋風のトッピングも揃っています。

■ちょいおでん 新宿本店
東京都新宿区西新宿7-3-1三光パークビル1階
【月~土】15時~翌2時(フードLO翌1時15分、ドリンクLO翌1時30分)【日・祝】15時~23時(フードLO22時15分、ドリンクLO22時30分)
なし
新宿駅より徒歩約5分/首都高速道路中野長者橋ICより約9分
なし
「ちょいおでん新宿本店」の詳細はこちら

(画像提供:ちょいおでん 新宿本店)

【台東区】浅草おでん 大多福

100年にわたり受け継がれてきたおでん出汁を使用

浅草おでん 大多福
「おでん」(1個110円~)
浅草おでん 大多福

1915年に創業し、100年以上伝統の味を守り続けてきた「浅草おでん 大多福」。つくばエクスプレス線(TX線)の浅草駅より徒歩約5分です。

大阪出身の初代店主が、関西風の出汁を江戸っ子の口にも合うようにと関東風の醤油味を足して完成させたおでん出汁は、5代目となった現在でも受け継がれています。

具材は、定番以外にも季節ごとの旬の素材や、変わった具材など常時30種類以上が揃います。中でも「大根」(330円)は、形が崩れないよう弱火で2日半もかけてじっくりと煮込まれていて、ほとんどの客が注文するという一品です。

「いわしのつみれ」(440円)は、厳選したいわしを仕入れ、店で身を叩いて作っているそう。いわしの風味豊かでふわふわとした食感がたまらないですよ。

■浅草おでん 大多福
東京都台東区千束1-6-2
16時~22時(LO21時)
月、7月末1週間の夏季休業、年末年始
浅草駅より徒歩約5分/首都高速道路入谷ICより約2分
あり(無料)
「浅草おでん 大多福」の詳細はこちら
「浅草おでん 大多福」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:浅草おでん 大多福)

【墨田区】おでん きんぎょと風鈴

ふらりと立ち寄りたい。おでんの出汁を使った料理も充実

おでん きんぎょと風鈴
おでん きんぎょと風鈴
「大根」(300円)
おでん きんぎょと風鈴
「赤玉子(半熟1個)」(240円)

「おでん きんぎょと風鈴」は錦糸町駅から歩いて3分の場所にあります。店内は、“誰でも気軽に入れるおでん屋”をコンセプトにした、モダンな雰囲気です。

鰹、煮干、鶏、野菜、昆布を使った優しい出汁が特徴のおでんは「大根」、「赤玉子(半熟1個)」、「レタス」(380円)「粗挽ソーセージ」(2本390円)などバリエーションが豊富。

おでん きんぎょと風鈴

「おでんじゃが芋の揚出し」(580円)や「おでんだしの茶碗蒸し」(330円)といった一品料理も多彩です。店主こだわりの日本酒と出汁で飲む「日本酒のだし割り」(600円)は、おでんや旬の刺身ともぴったり!

混み合う可能性があるため、事前に予約をしてから訪れるのがおすすめです。

■おでん きんぎょと風鈴
東京都墨田区錦糸2-4-3 清水ビル1階
17時~24時(LO食事23時、ドリンク23時30分)
年末年始
錦糸町駅より徒歩約3分/首都高速道路清州橋ICより約13分
なし
「おでん きんぎょと風鈴」の詳細はこちら

(画像提供:おでん きんぎょと風鈴)

【目黒区】鶏だしおでん さもん 中目黒店

鶏だしでホッとするボリューム満点のおでん

鶏だしおでん さもん 中目黒店
鶏だしおでん さもん 中目黒店

中目黒駅から歩いて2分の高架下にあるのが「鶏だしおでん さもん 中目黒店」。店名の通り、選び抜いた鶏がらや、野菜で丁寧に煮込んで作られたホッとする出汁が特徴です。

イチオシの大ぶりな「大根」(380円)は、火を通してから出汁で煮込み、味を染み込ませるため半日寝かせて作るのだそう。卵の内部にまで味が染み込んだ「名古屋コーチン半熟卵」(390円)や、焼き鳥をおでん出汁で煮込んだ「串おでん」(360円~)などラインナップはさまざま。

鶏だしの染みた、あっさり風味のおでんを味わってください。

■鶏だしおでん さもん 中目黒店
東京都目黒区上目黒3-5-31
【月~木・日】16時~翌2時(フードLO翌1時、ドリンクLO翌1時30分)【金・土・祝前日】16時~翌3時(フードLO翌2時、ドリンクLO翌2時30分)
年末年始
中目黒駅より徒歩約2分/首都高速道路渋谷ICより約10分
なし

(画像提供:鶏だしおでん さもん 中目黒店)

【渋谷区】こんぶや 恵比寿

地上38階からの絶景と共におでんを楽しめる

こんぶや 恵比寿
「おでん」(1本300円~)
こんぶや 恵比寿

恵比寿ガーデンプレイスの38階・レストランフロア「TOP of YEBISU」に位置する「こんぶや」は、恵比寿以外にも西麻布、神楽坂に店を構えるおでん割烹です。

店内に入り、まず目に飛び込んでくるのは窓いっぱいに広がる東京の景色。夕暮れの時間に到着すれば、富士山の向こうに落ちる夕陽も眺められます。

おでんは常時40種類ほどのたねを揃えており、大根やこんにゃくなどの定番に加え、季節ごとにその時期の美味しいものがメニューに加わります。中でも「フルーツトマト」(750円)は糖度が10以上あり、甘みたっぷりのイチオシです。

こんぶや 恵比寿

出汁には北海道産の羅臼昆布を贅沢に使い、鶏のスープ、静岡産の鰹節から取った旨みをブレンド。この出汁は来店客のほとんどが食事の締めに頼むという「おでん出汁の鯛茶漬け」(850円)でもじっくりと味わえます。

■こんぶや 恵比寿
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー38階
【ランチ】11時30分~14時30分(LO14時)【ディナー】17時~23時(LO22時)
施設に準ずる
恵比寿駅より徒歩約7分/首都高速道路天現寺橋ICより約6分
なし
「こんぶや 恵比寿」の詳細はこちら

(画像提供:こんぶや 恵比寿)

【渋谷区】恵比寿 福はうち

心もお腹も満たされる、いろんな具材が染みこんだおでん

恵比寿 福はうち
「大根」(250円)
恵比寿 福はうち
「牛タンのじっくり煮込み」(880円)

1999年の創業以来、“働く人を居酒屋という場を通して応援したい”という想いで営業を続ける「恵比寿 福はうち」。隠れ家のように落ち着いた雰囲気の店で、日々の疲れを美味しくほぐせます。

秘伝の出汁で3日間以上じっくりと煮込んだ「大根」は、おでん鍋に入ったさまざまな具材の味が染み込んでおり、ほっこりする味。食べた瞬間に出汁があふれ、豊かな風味が広がります。

他にも、「牛タンのじっくり煮込み」は、野菜をふんだんに使用して採ったスープの中でゆっくり丁寧に煮た一品。驚くほど柔らかく、深い旨味がぎゅっとつまっています。おでんと一緒に味わってみてくださいね。

■恵比寿 福はうち
東京都渋谷区恵比寿南1-4-5 けやきビル地下1階
17時~24時(LO料理23時、ドリンク23時30分)
なし
恵比寿駅より徒歩約3分/首都高速道路天現寺橋ICより約8分
なし
「恵比寿 福はうち」の詳細はこちら
「恵比寿 福はうち」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:恵比寿 福はうち)

【渋谷区】洞窟おでん

特製出汁とこだわりのお酒が演出するムーディーな空間

洞窟おでん
洞窟おでん

路地裏にあるビルの3階に位置する1日5組限定、2名専用のおでんBAR「洞窟おでん」。目立った看板もなく、洞窟のようなムーディーな店内が、隠れ家の雰囲気を醸し出しています。

ドリンクは全国各地の日本酒やクラフトビール、クラフトジン、クラフトハイボールなど、すべて国産にこだわった銘柄ばかり。

おでん職人歴26年のマスターが仕込むおでんは、関東風と関西風の両方のいいとこ取りをしたという特製の出汁が絶品。「厚切り牛タン」(1320円)や「ジュエルトマト」(550円)、1日1個限定の「福福がんも」(1100円)といった個性的なメニューが盛りだくさんです。

■洞窟おでん
東京都渋谷区恵比寿西1-8-4 Diビル3階
18時~24時(LO23時)
不定
恵比寿駅より徒歩約2分/首都高速道路天現寺橋ICより約7分
なし※隣にコインパーキングあり
「洞窟おでん」の詳細はこちら

(画像提供:洞窟おでん)

※この記事は2024年9月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード