オーベルジュ鈴鐘【福島県・郡山市】






開湯800年と伝わる磐梯熱海温泉にあり、客室は離れが全7室。「藤」「香」「絹」などと名付けられた各部屋はそれぞれのイメージにちなんだ色で内装がまとめられ、シックな雰囲気。
レストランもやはり洋風の装いながら、ここで味わえるのは日本料理。かつては洋食だったものの、和食に変えてからは評判がさらにアップ。厳選した和牛、時にアワビやフカヒレなどの高級食材を取り入れた贅沢な会席コースが、訪れるゲストを魅了する。
料理長は料理コンテストでの入賞歴多数。手間を惜しむことなく作られる朝ごはんも好評だ。食事処はほかの宿泊者との距離を保ち、間仕切りをしている。食事は会席料理を個別配膳で提供。
離れの宿情報
[離れ客室数]全7室
[温泉風呂付き客室]7室
[食事場所]食事処
[宿泊年齢条件]なし
AUBERGE YUSURA【三重県・伊勢市】







伊勢市二見町にある、有名な夫婦岩から車で約5分の場所にあるオーベルジュ。2022年秋に新たに2棟増設、1日5組限定のラグジュアリーな宿だ。客室は独立したヴィラタイプ。各ヴィラには、露天風呂と内湯の2つを備える。
小さな宿ならではの「ひと手間のおもてなし」をコンセプトに、伊勢湾で水揚げされた魚介類、地元が誇る松阪牛など伊勢志摩の幸を中心に、ひと手間かけた正統派の会席料理を楽しめる。
露天風呂に注がれるのは、美肌の湯として名高い榊原温泉の汲み湯。ヴィラでゆっくり堪能できる。
離れの宿情報
[離れ客室数]全5室
[温泉風呂付き客室]全5室
[食事場所]レストラン
[宿泊年齢条件]なし
0596-63-5511
三重県伊勢市二見町松下1347-2
伊勢二見鳥羽ライン二見JCTより車で5分
「AUBERGE YUSURA」の詳細はこちら
空間を愉しむ宿
環翠楼【新潟県・阿賀野市】









『環翠楼』は村杉温泉で江戸時代末期より受け継がれてきた、歴史ある温泉宿。建物も大切にされており、2棟ある明治時代築の日本家屋は今も客室として使われている。
そのうちのひとつ「寛ぎの明治の間」は露天風呂付き特別室。畳の間でしっとりと和の情緒に浸り、窓から自然豊かな風景を眺めるのは、まさに古き良き日本に身を委ねるひととき。
大正時代に建てられた客室もあり、こちらは国の登録有形文化財に指定されている。温泉は日本でも有数の名湯。伝統のありがたみをじっくりと噛み締めたい温泉だ。
離れの宿情報
[離れ客室数]5室(全9室)
[温泉風呂付き客室]4室
[食事場所]客室
[宿泊年齢条件]なし
箱根リトリートvilla 1/f【神奈川県・仙石原温泉】








箱根の中でも洗練された趣きのある仙石原。『箱根リトリートvilla 1/f』には、十分なゆとりをもって建築された11の独立ヴィラがあり、すべての部屋に専用の暖炉と温泉を備える。
『1/f』とは、リラクゼーション効果に共通した波長の法則「ゆらぎ」のことで『箱根リトリートvilla 1/f』では、暖炉の火、温泉の湯気、風、そよぐ木々、水音、鳥や虫の声など、目で、耳で、肌で、自然の癒やしに存分に浸ることができる。箱根でも随一といえる、誰にも邪魔されないリラクゼーション空間で、特別なひと時を過ごせる。
離れの宿情報
[離れ客室数]全11室
[温泉風呂付き客室]11室
[食事場所]料亭 俵石
[宿泊年齢条件]小学生以下不可
0460-83-9090
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1286-116
東名御殿場ICより車で25分
「箱根リトリートvilla 1/f」の詳細はこちら
飛騨つづり 朧【岐阜県・高山市】







雪深い山里でかつて建てられていた合掌造りの家々。冬はすっぽりと雪に包まれる奥飛騨温泉郷で、その雰囲気を再現したのがこちらの宿。急勾配の屋根が特徴的な建物は、いずれもメゾネットタイプ。
1階は居間と露天風呂で共通しており、2階の二間は和室のみ、または和洋を組み合わせた2つのタイプがあり、グループでも滞在できる。内装は太い梁などで古民家らしさを表現しつつ、モダンな印象。レトロでありながら居住性のよさに重きをおくのは、ゲストにゆっくりと寛いでもらうためだそう。
奥飛騨エリアでは氷結した滝のライトアップなど冬ならではの楽しみも。かけ流しの温泉が、冷えた体を芯から温めてくれる。
離れの宿情報
[離れ客室数]全8室
[温泉風呂付き客室]8室
[食事場所]個室食事処
[宿泊年齢条件]9歳以下不可
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年9月22日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。