close

2019.02.04

【関東近郊】癒しの冬絶景おすすめ35選!平成最後の冬、きっと心に残る感動に出会う

冬灯り・冬花火

雪灯りに冬花火、かまくらのライトアップなど、冬の夜は雪と灯りの幻想的なイベントがたくさん。忘れられない冬の思い出を作りに、雪国へ旅してみませんか?

11.第43回つなん雪まつり【新潟県津南町】

ちらつく雪に空に上る光、幻想的で忘れられない冬の夜。

第43回つなん雪まつり
優しく美しい光が空高く舞い上がっていく

スノーボードストレートジャンプ大会「SNOWWAVE」とスカイランタンの2大イベント、伝統的な行事やライブ、アトラクション、露店市など数多くのイベントが行われる。その中でも夜空に次々と舞うスカイランタンのおとぎ話のような幻想的な風景は、忘れられない思い出に。

【開催日・期間】前夜祭3月8日(金)、本祭3月9日(土)

・開催時間/8日(未定)、9日11時~20時(予定)
・開催場所/ニュー・グリーンピア津南
・その他/入場無料。各種イベントは9時より開催。 
※スカイランタンチケットの当日販売はなし、予約販売は12月に終了しています。 
※シャトルバス:中学生以上500円、小学生以下無料

第43回つなん雪まつり
TEL/025-765-5585(津南町観光協会)
住所/新潟県中魚沼郡津南町秋成12300
アクセス/電車:上越新幹線越後湯沢駅より南越後観光バス津南行き50分、津南町役場よりシャトルバス20分。またはJR飯山線津南駅よりシャトルバス20分
車:関越道塩沢石打ICより50分・越後川口ICより1時間、上信越道豊田飯山ICより1時間、北陸道上越ICより1時間30分
駐車場/完全予約制
「第43回つなん雪まつり」の詳細はこちら

12.灯の回廊【新潟県上越市】

約10万本の灯が照らす1日限りのキャンドルイベント。

灯の回廊
安塚キャンドルロード
灯の回廊
ほたるの里に1夜限り現れる大島雪ほたるロード
灯の回廊
牧区、まき深山のともしびの「ふるさと村茶屋」

上越市6地区の沿道に約10万本もの灯がともり、温かな雪の世界を演出。様々な雪像や雪行灯(ゆきあんどん)、竹灯籠(たけとうろう)などの柔らかな灯が冬の寒さを忘れさせてくれる。雪の中の散策で疲れた体には、のっぺ汁や豚汁、串もちなど、ご当地の優しい味と温かさが最高のご馳走だ。

【開催日・期間】2月23日(土)

・開催場所/上越市安塚区、大島区、浦川原区、牧区、高士区、名立区
・その他/入場無料

灯(ともしび)の回廊
【安塚キャンドルロード(安塚区)】
TEL/025-592-3880(安塚キャンドルロード実行委員会/NPO雪のふるさと安塚)
住所/新潟県上越市安塚区一帯
駐車場/あり
アクセス/電車:北越急行ほくほく線虫川大杉駅よりツアーバス運行予定(要事前予約)
車:北陸道上越ICより45分
【大島雪ほたるロード(大島区)】
TEL/025-594-3122(大島雪ほたるロード実行委員会/大島まちづくり振興会)
住所/新潟県上越市大島区一帯
駐車場/あり
アクセス/電車:北越急行ほくほく線ほくほく大島駅よりシャトルバス運行予定
車:北陸道上越ICより45分
【うらがわら雪あかりフェスタ(浦川原区)】
TEL/025-599-2302(うらがわら雪あかりフェスタ実行委員会/浦川原区総合事務所産業グループ)
住所/新潟県上越市浦川原区一帯
駐車場/あり
アクセス/電車:北越急行ほくほく線うらがわら駅または虫川大杉駅よりシャトルバス運行
車:北陸道上越ICより30分
【まき深山のともしび(牧区)】
TEL/025-533-5151(牧まちづくり実行委員会/NPO法人牧振興会)
住所/新潟県上越市牧区一帯
駐車場/あり
アクセス/電車:北越急行ほくほく線虫川大杉駅よりタクシー30分(※注)
車:北陸道上越ICより30分
【高士ルミネ(高士区)】
TEL/090-9746-7607(高士地区雪まつり実行委員会)
住所/岩の原葡萄園:新潟県上越市北方1223、高士地区多目的研修センター:新潟県上越市北方1317
駐車場/あり
アクセス/電車:えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅よりタクシー25分(※注)
車:北陸道上越ICより18分
【不動ミニキャンドルロード(名立区)】
TEL/025-538-2432(不動森あげ米かい)
住所/新潟県上越市名立区不動地域
駐車場/あり
アクセス/電車:えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン名立駅よりタクシー20分(※注)
車:北陸道名立谷浜ICより25分
※注:タクシーを利用の際は各自でお呼び出し下さい
「灯の回廊」の詳細はこちら

13.白馬アルプス はくのり花火【長野県小谷村】

色とりどりの花火がゲレンデに反射する忘れられない冬花火。

白馬アルプス はくのり花火
澄んだ冬の夜、ゲレンデの空に大輪の花が咲く

広大な敷地に12のコースとキッズパークを有する白馬乗鞍温泉スキー場。新年と春休みにはゲレンデを彩る冬の花火大会が開催される。スキー場上部より打ちあがる迫力満点の花火、白い雪に反射する色とりどりの光、そのゲレンデならではの美しさは忘れられない思い出に。

【開催日・期間】3月16日(土)

・開催時間/21時~
・その他/入場無料

白馬アルプス はくのり花火
TEL/0261-82-2811(白馬アルプスホテル)
住所/長野県北安曇郡小谷村白馬乗鞍高原
アクセス/電車:北陸新幹線長野駅より特急バス1時間30分白馬乗鞍下車、またはJR中央本線特急あずさ号南小谷駅よりホテル送迎バス20分
車:長野道安曇野ICより1時間30分 
駐車場/1000台
「白馬アルプス はくのり花火」の詳細はこちら

14.レストランかまくら村【長野県飯山市】

かまくらで楽しむここでしか味わえない冬のごちそう鍋。

レストランかまくら村
夜は灯りがともされ、幻想的な雰囲気に
レストランかまくら村
地元産野菜をふんだんに入れた「のろし鍋」
レストランかまくら村
かまくらの中で食べる鍋は格別!

豊富な積雪量を誇る長野県最北部の飯山市、かまくらの里には毎年1月下旬から2月下旬までの約1カ月間、雪で作られた20基程の「かまくら」が登場し、期間限定で、「レストランかまくら村」がオープン。かまくらの中では名物「のろし鍋」を食べることができる。

【開催日・期間】1月25日(金)~2月28日(木)

・開催時間/平日:11時~12時30分、13時15分~14時45分、17時30分~19時、土日祝:11時~12時15分、13時~14時15分、17時~18時(時間指定、予約制、水はメンテナンスのため午前の部のみ休み)
・開催場所/飯山市信濃平かまくらの里
・その他/かまくら利用料・のろし鍋・飯山産コシヒカリの塩むすび:昼大人1名3200円、小学生1名1900円、夜大人1名3700円、小学生1名2300円(予約は2名分より可能)

レストランかまくら村
TEL/0269-62-3133(一般社団法人 信州いいやま観光局)
住所/長野県飯山市寿(レストランことぶき村奥)
アクセス/電車:北陸新幹線飯山駅よりタクシー15分、または飯山駅より発着のバスで20分
車:上信越道豊田飯山ICより25分(カーナビ利用時は「レストランことぶき村」で検索)
駐車場/20台
「レストランかまくら村」の詳細はこちら

15.信濃平かまくらの里 第19回 かまくら祭り【長野県飯山市】

こちらもかまくらの里で開催!

信濃平かまくらの里 第19回 かまくら祭り
澄んだ夜空に打ちあがる美しい冬の花火

レストラン期間中の2日間だけ開催されるかまくら祭り。雪を彩る花火や雪の中の宝探し、スノーフラッグなど楽しいイベント、屋台の出店など盛りだくさん。

【開催日・期間】2月9日(土)・10日(日)

・開催時間/9日:10時~20時、10日:9時~15時(お祝い花火は2月9日19時~20時)
・開催場所/飯山市信濃平かまくらの里
・その他/入場無料

信濃平かまくらの里 第19回 かまくら祭り
TEL/0269-62-1029(2019かまくら祭り実行委員会/平日8時30分~17時15分)
住所/長野県飯山市寿(レストランことぶき村奥)
アクセス/電車:北陸新幹線飯山駅よりタクシー15分、または飯山駅より発着のバスで20分
車:上信越道豊田飯山ICより25分(カーナビ利用時は「レストランことぶき村」で検索)
駐車場/20台
「信濃平かまくらの里 第19回 かまくら祭り」の詳細はこちら

16.湯畑ライティング【群馬県草津町】

照らし出される湯畑。日本を代表する名湯は夜まで人を魅了する。

湯畑ライティング
草津でしか味わえない夜の温泉街散歩へくり出そう
湯畑ライティング
湯畑全体がライトアップされるので見ごたえも十分

昼は湯気が立ち上り勢いある湯の音が大迫力の湯畑だが、夜には非常に幻想的になる湯畑のライトアップ。妖艶なライトともくもくとした湯けむりが作り出す空間は他では味わえない景色だ。2月9・10、23日には「夢の灯り」キャンドルイベントも開催予定。

【開催日・期間】通年

・開催時間/夕暮れ~24時
・開催場所/湯畑 
・その他/入場無料

湯畑ライティング
TEL/0279-88-0800(草津温泉観光協会)
住所/群馬県吾妻郡草津町草津
アクセス/電車:JR長野原草津口駅より草津温泉行きバス25分、草津温泉バスターミナルより徒歩5分
車:関越道渋川伊香保ICより1時間20分
駐車場/近隣180台
「湯畑ライティング」の詳細はこちら

17.木曽路氷雪の灯祭り【長野県木曽郡】

江戸時代からの宿場町、雪化粧と冬灯りでより一層華やかに。

木曽路氷雪の灯祭り
伝統的建造物群保存地区の奈良井宿も美しく照らされる
木曽路氷雪の灯祭り
アイスキャンドル点火中の開田高原エリア

中山道の宿場町や御嶽山麓の12会場に手作りのアイスキャンドルや雪像、氷彫が飾られ、訪れる人を温かく迎える冬の恒例イベント。土日を中心に、石畳や史跡などの古い町並みに灯りがともされ、風情ある散策が楽しめる。会場により点灯日が異なるので詳細はホームページをチェック。

【開催日・期間】1月下旬~2月上旬

・開催時間/17時頃~20時頃
・開催場所/中山道の宿場ほか御嶽山麓など12会場
・その他/入場無料、各会場に駐車場有
詳細はhttp://www.kisoji.com/kisoji/hyosetsu/

木曽路氷雪の灯祭り
TEL/0264-23-1122(木曽観光連盟)
住所/長野県木曽郡
アクセス/電車:贄川宿会場、奈良井宿会場、薮原宿会場、宮ノ越宿会場、福島宿会場、上松会場、大桑会場:各会場最寄り駅すぐ。妻籠宿会場:JR南木曽駅よりバス10分、馬籠宿会場:JR中津川駅よりバス25分、黒川会場:JR木曽福島駅よりバス15分、開田高原会場:JR木曽福島駅よりバス55分、王滝会場:JR木曽福島駅よりバス40分
車:中央道伊那IC・塩尻ICより各会場まで35分~1時間
駐車場/各所にあり
「木曽路氷雪の灯祭り」の詳細はこちら

18.藤原雪まつり【群馬県みなかみ町】

雪と花火と踊りと光の投影が彩る熱い熱い冬の夜。

藤原雪まつり
ファイヤーパフォーマンスは一見の価値あり 
藤原雪まつり
七輪で温められた熱燗をかまくらで
藤原雪まつり
フィナーレには色とりどりの打ち上げ花火が

スキー場内のゲレンデで巨大なプロジェクションマッピングを映し出し、ファイヤーダンスショーや、松明滑走が行われる冬の一大イベント。大きなかまくらの中ではコーヒーやチーズタルトなどのショップも営業。雪まつりのフィナーレには、大輪の打上花火がゲレンデを彩る。

【開催日・期間】3月9日(土)・10日(日)

・開催時間/18時~21時頃
・開催場所/藤原スキー場
・その他/入場無料

藤原雪まつり
TEL/0278-75-2321(藤原スキー場)
住所/群馬県利根郡みなかみ町藤原4957‐1
アクセス/電車:JR水上駅より湯の小屋方面行きバス、藤原スキー場入口より徒歩すぐ、または水上駅より無料送迎あり(ホテルサンバード宿泊の方のみ、要事前予約) ※その他近隣宿泊施設に宿泊の場合、各宿泊施設より送迎あり
車:関越道水上ICより35分
駐車場/300台
「藤原雪まつり」の詳細はこちら

19.塩原温泉竹取物語【栃木県那須塩原市】

塩原エリアを彩る幻想的なイルミネーション。

塩原温泉竹取物語

孟宗竹を切り出して製作した約1000本もの竹灯篭が並び、 夜の温泉街や妙雲寺に幻想的な明りを灯す期間限定のイベント。

【開催日・期間】1月19日(土)~3月31日(日)

・開催時間/日没~21時頃

塩原温泉竹取物語
TEL/0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
住所/妙雲寺(那須塩原市塩原665)、紅の吊橋(那須塩原市塩原字古町)など
料金/入場無料
アクセス/電車:JR那須塩原駅よりバス1時間、塩原門前より徒歩2分(妙雲寺)
車:東北道西那須野塩原ICより25分(妙雲寺)
駐車場/25台(塩原温泉交流広場)
「塩原温泉竹取物語」の詳細はこちら

20.2019河口湖・冬花火【山梨県富士河口湖】

雪化粧を施した富士山と色とりどりの花火が共演!

2019河口湖・冬花火
1800発の花火は河口湖北岸からも楽しめる

河口湖の冬の風物詩。打ち上げポイントは、メイン会場の大池公園、大池公園の花火も一緒に見られる畳岩、八木崎公園(立ち入り不可)の3カ所。期間中は西湖樹氷まつり(1月26日~2月17日)などのイベントも多数開催。

【開催日・期間】1月12日~2月17日の土日、2月23日

・開催時間/20時~20時20分
・開催場所/河口湖畔大池公園(メイン会場)

2019河口湖・冬花火
TEL/0555-28-5177(富士河口湖町観光連盟)
住所/山梨県南都留郡富士河口湖町船津
定休日/荒天時
料金/入場無料
アクセス/電車:富士急行河口湖駅より徒歩15分
車:中央道河口湖ICより10分
駐車場/200台
「2019河口湖・冬花火」の詳細はこちら

21.山中湖ダイヤモンド富士ウィークス【山梨県山中湖】

狙い目は日没時!感動必至の人気イベント。

山中湖ダイヤモンド富士ウィークス
アイスキャンドルの温かな光に癒やされる
山中湖ダイヤモンド富士ウィークス
キャンドルの灯りと花火が湖畔を彩る
山中湖ダイヤモンド富士ウィークス
ダイヤモンド富士を見られるのはよく晴れた日の1分間ほど

湖畔の天候が安定する2月初旬~中旬はダイヤモンド富士を見られる日が多いため、名付けられた冬の祭典。梁尻湖畔、長池親水公園…などダイヤモンド富士が見えるポイントも多く、全国各地から多くのカメラマンが集まる。16日はアイスキャンドルや花火も実施する。

【開催日・期間】2月1日~22日、アイスキャンドルと花火は2月16日

・開催時間/見学自由、アイスキャンドルは17時30分~19時ごろ、花火は17時30分~の点灯式後に約5分間打ち上げ
・開催場所/山中湖畔

山中湖ダイヤモンド富士ウィークス
TEL/0555-62-3100(山中湖観光協会)
住所/山梨県南都留郡山中湖村周辺
定休日/アイスキャンドルと花火は荒天時中止
アクセス/電車:富士急行富士山駅より富士急山梨バス忍野八海経由平野行で35分、山中湖交流プラザ前より徒歩すぐ
車:東富士五湖道路山中湖ICより10分
駐車場/近隣駐車場を利用
「山中湖ダイヤモンド富士ウィークス」の詳細はこちら

22.石和温泉イルミネーション【山梨県笛吹市】

山梨県屈指の温泉郷が幻想的な光に包まれる。

石和温泉イルミネーション
川沿いには遊歩道が整備。日没後に散策を

石和常磐ホテルからホテル八田までの約800mにわたり、旅館街を流れる近津川の水面が清流をイメージした美しいイルミで彩られる。約3万2000球が点灯し、いつもの街並みがロマンチックストリートに。駅前のイルミも見逃せない!

【開催日・期間】開催中~2月28日

・開催時間/日没後~22時
・開催場所/石和温泉旅館街 さくら温泉通り

石和温泉イルミネーション
TEL/055-261-2034(笛吹市役所観光商工課)
住所/山梨県笛吹市石和町川中島
アクセス/電車:JR石和温泉駅より徒歩20分
車:中央道一宮御坂ICより10分
駐車場/足湯広場の駐車場利用(期間中無料)
「石和温泉イルミネーション」の詳細はこちら

23.石和温泉冬花火―笛吹川の舞―【山梨県笛吹市】

澄んだ夜空を華麗に彩る鮮やかな大輪の大花火。

石和温泉冬花火―笛吹川の舞―
河川敷から眺めると花火が真上に見える
石和温泉冬花火―笛吹川の舞―
冬空に舞う花火はきらびやかで、夏とはまた違った美しさ。大音響で迫力満点

笛吹川河川敷(笛吹市役所本館前)で開催される打ち上げ花火。15分間にわたり、約600発の花火が打ち上げられる。観覧席はないので、好きな場所で観賞を。会場では数量限定で甘酒やおしるこのサービスもあり、体もぽかぽかに。

【開催日・期間】2月の金・土・日

・開催時間/20時30分~20時45分
・開催場所/笛吹川河川敷(笛吹市役所前)

石和温泉冬花火―笛吹川の舞―
TEL/055-262-3626(石和温泉旅館協同組合)
住所/山梨県笛吹市石和町市部777(笛吹市役所)
定休日/荒天時等
アクセス/電車:JR石和温泉駅より徒歩20分
車:中央道一宮御坂ICより10分
駐車場/笛吹市役所駐車場を利用
「石和温泉冬花火―笛吹川の舞―」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード