まだまだ続く寒い日々。
でも家にいるだけじゃもったいない!
2月3月、東北では冬ならではの楽しいイベントや、春の訪れを感じれるお祭りなどたくさん開催されています。
かまくらまつりや雪まつり、雪灯篭まつりの冬灯りで雪国の情緒を味わったり、
なまはげや寒中祭り、ひな祭りで文化を感じたり、
グルメ祭りで郷土料理や酒を存分に味わったり、
イルミネーションを見にデートに行くのもいいですね。
春休みのお子さんとのお出かけや、週末や旅行の予定の参考にしてくださいね。
1.第52回 いわて雪まつり【岩手県雫石町】
テーマは「雪あそびの里」。多彩な楽しみが集結!


メイン会場の雪像や巨大滑り台、スキー場でのスノーアクティビティ、小岩井農場でのかまくらジンギスカンなど楽しみ満載。
■開催期間/2月2日(土)~11日(月・祝)
■開催時間/メイン会場:10時~18時※9日のみ花火打ち上げのため20時まで その他会場は別時間
■開催場所/メイン会場:岩手高原スノーパーク、他に網張温泉日帰温泉館、雫石スキー場、小岩井農場など
TEL/019-692-6407(いわて雪まつり実行委員会事務局)
住所/岩手県岩手郡雫石町長山岩手山(メイン会場)
料金/メイン会場入場無料、その他会場により異なる
アクセス/電車:JR盛岡駅より岩手高原スノーパーク行きバスにて1時間、網張温泉岩手高原スノーパークより徒歩すぐ
車:東北道盛岡ICより40分
駐車場/1000台
「第52回 いわて雪まつり」の詳細はこちら
2.横手の雪まつり「かまくら」【秋田県横手市】
雪国情緒たっぷり、伝統のかまくら行事。

450年の歴史を持つ小正月行事。雪のやしろ「かまくら」で子どもたちによる甘酒と餅がふるまわれる。
■開催期間/2月15日(金)・16日(土)
■開催時間/18時~21時
■開催場所/横手市役所本庁舎前道路公園他
TEL/0182-33-7111(一般社団法人横手市観光協会)
住所/秋田県横手市中央町8-12
料金/入場無料
アクセス/電車:JR横手駅より徒歩10分
車:秋田道横手ICより10分
駐車場/300台
「横手の雪まつり「かまくら」」の詳細はこちら
3.かまくらまつり2019【宮城県川崎町】
巨大かまくらとすべり台で冬の一日を満喫。

高さ3.6mのかまくらで雪ん子記念撮影、雪のすべり台でのソリやチューブ滑走。冬ならではの体験が楽しめる。
■開催期間/開催中~2月11日(月・祝)
■開催時間/9時30分~16時
■開催場所/国営みちのく杜の湖畔公園
TEL/0224-84-5991(みちのく公園管理センター)
住所/宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
定休日/火
料金/入園料大人450円、中学生以下無料
アクセス/電車:JR仙台駅西口63番乗り場より秋保・川崎仙台西部ライナーで1時間、みちのく公園より徒歩すぐ
車:山形道宮城川崎ICより5分
駐車場/1400台(1日普通車310円、大型1030円)
「かまくらまつり2019」の詳細はこちら
4.横手の雪まつり「ぼんでん」【秋田県横手市】
豪華かつ壮観、約300年もの歴史ある行事。

横手の伝統行事「梵天(ぼんでん)」。奉納の前日にはその年の梵天のできばえを競うコンクールを開催。
■開催期間/2月16日(土)・17日(日)
■開催時間/16日梵天コンクール9時30分~13時頃、17日旭岡山神社梵天奉納祭9時45分(横手市役所本庁舎前出発)~13時頃
■開催場所/梵天コンクール:横手市役所本庁舎前、旭岡山神社梵天奉納祭:横手市役所本庁舎前~旭岡山神社
TEL/0182-33-7111(一般社団法人横手市観光協会)
住所/秋田県横手市中央町
料金/観賞無料
アクセス/電車:JR横手駅より徒歩10分
車:秋田道横手ICより10分
駐車場/なし
「横手の雪まつり「ぼんでん」」の詳細はこちら
5.秋田湯沢 犬っこまつり【秋田県湯沢市】
愛犬祈願祭や郷土物産展など楽しみ満載。


約400年前から続く民俗行事。雪で作ったお堂と犬の雪像が立ち並ぶ会場で冬花火や愛犬祈願祭などが行われる。
■開催期間/2月9日(土)・10日(日)
■開催時間/9日10時~21時、10日10時~19時
■開催場所/湯沢市総合体育館周辺
TEL/0183-73-0415(湯沢市観光物産協会)
住所/秋田県湯沢市沖鶴
料金/入場無料
アクセス/湯沢横手道路湯沢ICより1分
駐車場/800台
「秋田湯沢 犬っこまつり」の詳細はこちら
6.なまはげ柴灯まつり【秋田県男鹿市】
ユネスコ無形文化遺産のなまはげを間近で。

「柴灯祭」と「なまはげ」が楽しめる。なまはげ太鼓や炎を背にした勇壮ななまはげの舞いを観賞できる。
■開催期間/2月8日(金)~10日(日)
■開催時間/8日17時40分~20時30分、9日・10日18時~20時30分
■開催場所/真山神社
TEL/0185-24-9220(なまはげ柴灯まつり実行委員会事務局)
住所/秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97
料金/協賛金1000円(高校生以下無料)
アクセス/電車:道の駅おが(JR男鹿駅より徒歩2分)より臨時有料バスで40分
車:秋田道昭和男鹿半島ICより45分
駐車場/610台
「なまはげ柴灯まつり」の詳細はこちら
7.黒石寺蘇民祭【岩手県奥州市】
迫力満点!裸の男衆が競い合う寒中まつり。

厳寒積雪中で災厄消除と五穀豊穣を祈願する。5つの行事からなり、怒号飛び交う蘇民袋争奪戦は迫力満点。
■開催期間/2月11日(月・祝)・12日(火)
■開催時間/11日22時~12日早暁(7時頃)
■開催場所/天台宗妙見山黒石寺
TEL/0197-24-2111(奥州市商工観光部商業観光課)
住所/岩手県奥州市水沢黒石町字山内17
料金/参加無料※足袋や下帯など参加に必要な道具は自己負担
アクセス/電車:東北新幹線水沢江刺駅より車で15分、JR東北本線水沢駅より車で20分
車:東北道平泉前沢ICより20分
駐車場/260台※黒石寺前臨時駐車場は当日19時から利用可、ただし蘇民袋争奪戦が行われる5時頃~6時30分頃は、安全のため出庫禁止
「黒石寺蘇民祭」の詳細はこちら
8.八戸えんぶり【青森県八戸市】
国の重要無形民俗文化財指定、豊作祈願の舞い。

豊年を祈願して田の神をゆさぶり起こし、魂を込める「八戸えんぶり」。子どもたちの祝福芸も見どころ。
■開催期間/2月17日(日)~20日(水)
■開催時間/17日7時~21時、18日11時~20時30分、19日11時~21時、20日13時~21時
■開催場所/八戸市中心街、八戸市庁前市民広場他
TEL/0178-41-1661 (八戸観光コンベンション協会)
住所/青森県八戸市内丸1-1-2(八戸市庁舎)
料金/一部有料(お庭えんぶり2100円、えんぶり公演1000円)
アクセス/電車:JR八戸駅より徒歩10分
車:八戸道八戸ICより15分
駐車場/近隣に有料駐車場あり
「八戸えんぶり」の詳細はこちら
9.第22回おおはさま宿場の雛まつり【岩手県花巻市】
多彩なイベントで祝う宿場町の雛まつり。

宿場町として栄えた大迫町。代々受け継がれる雛人形の展示や、人力車巡りなど参加イベントも豊富。
■開催期間/2月22日(金)~3月3日(日)
■開催時間/10時~16時
■開催場所/メイン会場(大迫交流活性化センター)および大迫町内の店舗など
TEL/0198-48-3230(実行委員会事務局・花巻商工会議所大迫支所)
住所/岩手県花巻市大迫町大迫3-161
料金/入場料(大迫交流活性化センターのみ)400円、高校生以下無料
アクセス/電車:JR東北本線石鳥谷駅よりバスで20分、大迫バスターミナルより徒歩3分
車:東北道花巻ICより30分
駐車場/約20台、ほかに臨時駐車場用意
「第22回おおはさま宿場の雛まつり」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。