約1300年以上の歴史を誇る有馬温泉。バスや電車などの交通手段も豊富にあるので、大阪から1時間でアクセスできるのも魅力の一つ。
そんな昔からある有馬温泉には、良質な温泉やグルメ、パワースポットなど観光で楽しめるスポットがたくさん。食べ歩きにも最適な神戸牛串や、なま炭酸せんべいなどのご当地グルメスポットのほか、縁結び神社で恋愛運のアップを祈願したり、足湯などで気軽に温泉を楽しめるなど情報満載!
是非、魅力がいっぱいの「有馬」を楽しんでみてくださいね。
有馬温泉へのアクセス
【電車】JR大阪駅よりJR三ノ宮駅経由神戸市営地下鉄、神戸電鉄を乗り継ぎ有馬温泉駅まで70分
【車】大阪方面より近畿道吹田JCTから中国道、阪神高速7号北神戸線を経由し西宮山口南IC下車、有馬温泉まで60分
立ち寄りスポット
炭酸泉源の飲料所

炭酸泉の味見にチャレンジ!
炭酸泉源の横に設置された、飲用OKの炭酸泉。昔は砂糖を入れてサイダーとして飲んだり、炭酸せんべいの由来にもなった温泉、味見に挑戦して。
ねね橋・ねね像


視線の先に感じる夫婦の絆。
有馬温泉街の中心にある赤い橋のたもとには、豊臣秀吉の正室「ねね」の像が。視線の先には夫である太閤秀吉の像。時空を超えた二人の愛を感じて。
太閤橋・太閤像

有馬温泉街と妻を見守る太閤像。
地震の被害を受けた有馬温泉の大改修を行った豊臣秀吉。そんな有馬の守り神の像が、橋のたもとで街と愛する奥様を見守っているなんて、ロマンチック♪
有馬ます池 縁結び 鱒ます恋こい神社


釣り池のそばにある縁結び神社。
ニジマスなどの釣りが楽しめる釣り池にある、恋愛成就のパワースポット。縁結びの神様・大国主命(大黒さま)にレッツ恋愛祈願!
078-904-0309
兵庫県神戸市北区有馬町1688-2
9時~17時(12月~2月は9時30分~16時30分)
水・木(12月~2月は水・木・金、祝日の場合は開園)
入園料無料、釣り料金1竿1600円(3尾、料理代込)
神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩15分
「有馬ます池 縁結び 鱒ます恋こい神社」の詳細はこちら
有馬玩具博物館

お洒落な海外玩具で遊ぼう。
ヨーロッパを中心に木の玩具やくるみ割り人形などが所狭しと並ぶ。人気のお土産は神戸のモチーフをデザインした紙のからくり手作りキット「神戸ハイカラ」(1045円~)!
立ち寄り湯
有馬本温泉 金の湯

天神泉源と有明泉源から引く金泉を混合して湯船に注ぐ。
鉄分のほか塩分も豊富なので、湯冷めしにくく体の芯からぽかぽか温まる。外にある無料足湯はまち歩きの休憩にピッタリ。
078-904-0680
兵庫県神戸市北区有馬町833
8時~22時(最終受付21時30分)
第2・4火、1月1日
入浴料800円(平日650円)、小・中学生350円
神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩5分
「有馬本温泉 金の湯」の詳細はこちら
「有馬本温泉 金の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
有馬温泉 銀の湯

さらっとした湯触りの銀泉。
ラジウム泉と炭酸泉の混合泉に入れる日帰り温泉施設。大浴場は豊臣秀吉が入ったという岩風呂をイメージ。ほか、打たせ湯やスチームサウナがある。
078-904-0256
兵庫県神戸市北区有馬町1039-1
9時~21時(最終入館20時30分)
第1・3火(祝日は営業、翌日休み)、1月1日
入浴料700円(平日550円)、小・中学生300円
神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩10分
「有馬温泉 銀の湯」の詳細はこちら
太閤の足湯

無料の足湯でホッとひと休み。
日帰り温泉施設「金の湯」の隣に設置された無料の足湯。毎日入りに来る地元客も多数。町歩きで疲れた足を温かい温泉に浸して、くつろぎタイムを過ごして。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。