仕事の出張や旅のプロローグとエピローグで乗り込む新幹線。その車内を行き来するワゴンサービスは、まさに地元の味覚の宝箱です!
ワゴンにぎっしり詰まった地酒や地ビールはもちろん、なかなかお目にかかれない珍しいおつまみにも出会えちゃいます。
知っておいて損はない「まめ知識」に目を通し準備万端に整えたら、あとはワゴンが来るのを待つだけ!
往路は旅への期待を胸に、帰路は旅の余韻に浸りながら、軽く一杯いかがでしょう。
ビジネスで新幹線を使う人にとっては、新幹線の中でのひと時が仕事の鋭気を養い、疲れを癒してくれますね。
さあ、新幹線バルの始まり、始まり~!
北海道・東北新幹線
最長で約4時間半乗ることもある同路線。魚介やお肉系、郷土の味覚など種類豊富な酒肴で楽しい移動時間を♪
<まめ知識> 車窓も最高のおつまみ。東北新幹線はどこが絶景席?
流れる絶景×お酒は新幹線飲みの醍醐味。下りの東北新幹線で席を左端に取ると、福島~仙台で蔵王連峰、一関駅の前後で栗駒山、盛岡駅を過ぎた辺りから岩手山と雄大な山々を眺望できます。上り列車では逆の右側に席を確保しましょう。
プレミアム缶ワイン(赤)

ベリー系の華やかな香りと、樽によって調和された柔らかい渋味を持つバランスのとれたワイン。飲用カップ付きなのがうれしい。300㎖。
じゃがりこ 贅沢うに軍艦味

北海道・東北のみの限定販売。じゃがりこにウニとノリの風味が濃厚なディップソースを付ければ、カリカリ食感の後に磯の香りが広がり、日本酒や焼酎にとっても合う!4セット入り。
ほやの燻製

宮城県石巻市の水月堂物産の人気おつまみ。グリコーゲンたっぷりの新鮮なホヤを、乾燥珍味に。ほんのりとした甘みのあと、乾燥させた海産物ならではの濃厚なうまみと風味が口に広がります。
牛たんしお味


仙台のご当地グルメ・牛たんが、しっかり食感のジャーキーとなって登場。ジューシーでやや塩気の効いたスパイシーな味わいは、ビールはもちろん、ワインのおともにもってこい。
秋田新幹線
<まめ知識> 意外と充実!秋田新幹線のご当地つまみ
他路線に比べて本数は少ないですが、秋田新幹線は地元おつまみが充実。ハタハタの魚醬が隠し味の「秋田しょっつるあたりめ」や燻製香の効いた「いぶりがっこスモークチーズ」など、季節により地域性豊かな商品をご用意!
秋田しょっつる あたりめ

いぶりがっこ スモークチーズ

東海道新幹線
年間約1億6000万人が乗客する人気路線だからこそ、吟味された絶品おつまみがそろいます。あの名古屋の銘菓も!?
<まめ知識> ワゴンサービスはどの号車からスタート?
下りは東京駅、上りは新大阪駅で11号車の車販準備室に車内販売のワゴンが積み込まれ、同室からワゴンサービスがスタート(一部列車は異なる)。おつまみを待ちきれない人は11号車付近に席を取るとベターかも?
<まめ知識> ウイスキーをミニチュアボトルで買うと魅惑のサービスが!
旅の日は思い切ってウイスキーで…という際におすすめなのがこれ。東海道新幹線で山崎12年(50ml)1150円を買うと、氷に加えて、ミネラルウォーター500mlかウィルキンソン炭酸缶250mlが無料で付いてきます!
鯛入りちくわ

レンコ鯛とイトヨリ鯛を20%使用した上質なすり身を、香ばしく焼き上げた逸品。食感はプリップリで、白身魚の品のある味わいに日本酒やビールがどんどん進んでしまいそう。
しっとりやわらかいか燻製

イカを、桜のチップでスモーク。肉厚ながらやわらかい食感で食べやすく、噛めばほのかな酸味とイカの甘みがお口いっぱいに広がります。日本酒やチューハイ、焼酎に合うと評判。
笠原流きんぴらカツサンド

東京の和食の名店「賛否両論」とのコラボ商品。醤油だれと特製味噌だれで味付けしたロースカツや七味唐辛子のパンチが効いたきんぴらなどを挟んでおり、ビールや地酒の肴にも◎。
チップスター極 海の精焼き塩使用しお味

伊豆大島の海水から本格壺焼き製法で精製したまろやかな塩を使っており、定番スナックがプチ豪華に。葛飾北斎の浮世絵をモチーフにしたパッケージが、旅情を誘います。
マカデミアナッツ&さくさくチーズ

フリーズドライ加工をしたカリカリのナチュラルチェダーチーズとサクサクのマカデミアナッツは、クセになる食感と絶妙な塩気。「東海道新幹線で飲むときはこれ!」というファンも。
ゆかり 濃厚おつまみスナック

封を開ければ、豊かなエビの香り。カリカリに焼き上げたスナックには名古屋土産の定番、坂角総本舖の「ゆかり」と同じ上質なエビが使われており、後味は「ゆかり」そのもの!
上越新幹線
酒どころ、新潟を走る同路線は、日本酒やご当地ビールがいっぱい。米どころらしく、ローカル米菓も登場!
<まめ知識> 〆におすすめのお米スイーツとは?
お酒と塩気のあるおつまみで1杯飲んだ女性客に、ひそかに人気なのが「氷温熟成こしひかりジェラート」330円。米どころ新潟らしい、コシヒカリのもちもち食感にメロメロ。
風味爽快ニシテ

麦芽100%のうまみを活かしつつ、新潟の食に合う爽やかな喉ごしに仕上げた新潟県限定ビール。2015年に登場し、ビール党の話題に。350㎖。
越後鶴亀純米酒(海水100%塩付)

2013・2014年の「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で金賞に輝いた新潟市の地酒。滑らかな口当たりとしっかりとしたうまみ。180㎖。
君の井 本醸造生原酒

ややとろっとした濃厚なうまみと、火入れしていない生酒ならではのフレッシュな風味を楽しめます。新潟県妙高市の老舗蔵が醸します。200㎖。
サラダホープ

新潟県民の愛するローカルスナック。伯方の塩で味付けしたまろやかな塩気と、サクサク食感のひとくちサイズは、おつまみに最適。
鮭の酒びたし

塩を施した後、新潟県村上市特有の低温多湿な冬の寒風で半年間干し上げた郷土グルメ。熟成されたうまみが、日本酒でなおふくらみます!
チーズ柿種&チョコ柿種ヨーグルト味

チェダーチーズをベースにしたチーズクリームと、ヨーグルト味のチョコで柿の種を包んでおり、ビールやワインに◎。新潟限定。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。