close

2019.02.21

【新幹線】車内販売で絶対買いたい「おつまみ&お酒」おすすめ逸品メニューまとめ

北陸新幹線

2015年に金沢まで延伸した同路線は、北陸の恵みが盛りだくさん。海の幸と日本酒のマリアージュを楽しんで。

<まめ知識> アテンダントさんに早く気づいてもらうには?
ワゴンへの視線を敏感に察するなど、乗客一人一人に目配りをしているアテンダント。実は、小銭を出す音やカバンから財布を出す音を気にしているアテンダントもいるそうです。小銭の音を意識的に鳴らせば、いち早く気づいてくれるかも?

<まめ知識> 北陸新幹線のワゴン、実は一番最先端
重心が低く作られている北陸新幹線の最新ワゴン。実はこれ、カーブの多い同路線で倒れないための配慮。また、各新幹線のワゴンの商品の積み方は、各アテンダントが自由にアレンジ。どの商品を目立たせているかなど、違いに注目を。

加賀鳶 極寒純米辛口

加賀鳶 極寒純米辛口
360円

創業約400年の金沢の酒蔵・福光屋が厳冬期に低温醗酵でじっくりと醸す。キレの良い辛口と、大らかに広がる米のうまみが特徴。180㎖。

幸のこわけ3本セット

幸のこわけ3本セット
1300円

富山湾産ホタルイカの素干し、スルメイカの素干し、富山湾産シロエビの姿干しをかわいい小箱に詰め合わせ。どれも日本酒と相性最高!

肴の匠えび浜焼

肴の匠えび浜焼
540円
肴の匠えび浜焼

甘みとうまみをあわせもつバナメイエビを甘辛く味付し、こんがり焼き上げた金沢発のおつまみ。しっとり食感がもう一口を誘発♪

しろえび紀行

しろえび紀行
540円

富山県産のうるち米100%の生地に、富山湾の宝石・シロエビを練り込んだ薄焼きせんべい。サクサク食感の後にシロエビの風味がふわり。

能登ふぐジャーキー

能登ふぐジャーキー
360円

能登産のマフグの肉厚の身を、やわらか食感のジャーキーにしてお手頃価格で提供。イカなどで作った魚醤による味付けがクセになります。

山陽新幹線

関西から博多まで、沿線の味覚を広く味わえるのが魅力。車内販売では珍しい純米大吟醸の地酒で旅をより豪華に!

<まめ知識> あの銘酒が新幹線内なら冷酒で飲める!
吟醸系のいい日本酒は、冷酒で吟醸香もしっかり楽しみたいもの。山陽新幹線では常温ではなく冷やして獺祭を提供しており(単品780円のみ)、乗客に大好評。

純米大吟醸 五紋神蔵KAGURA 無濾過原酒」

純米大吟醸 五紋神蔵KAGURA 無濾過原酒
600円

京都にて江戸時代創業の松井酒造が、京都産酒米を50%まで削って醸した香り高い一本。甘みや酸味、渋みなど複雑な味わいに酩酊。150㎖。

獺祭おためしセット

獺祭おためしセット
2700円

酒米の山田錦をそれぞれ23・39・50%まで磨いた純米大吟醸酒の3本セットで、車内利き酒を謳歌したい。箱入りなので土産にももってこい。各180㎖。

ブラックペッパー焼あなご

ブラックペッパー焼あなご
300円
ブラックペッパー焼あなご

新鮮なアナゴをカットし、やわらかく焼き上げた酒肴。甘めの味付けと、ブラックペッパーのスパイシーさが絶妙なハーモニーを生み出します。

新竹 ちくわ

新竹 ちくわ
300円
<figure>画像を入れる<figcaption>920円</figcaption></figure>

山口県の宇部蒲鉾が地元・霜降山の清水と白身魚で製造。もっちり肉厚のちくわは噛めばほのかに磯の香りが。山口の地酒・獺祭とぜひ。

さば ぬかみそだき

さば ぬかみそだき
920円

北九州の郷土料理・ぬか炊き。サバをぬか床で約7時間煮込んでおり、やわらかくなった骨まで味わえます。2018年12月下旬に販売終了予定。

※この記事は2018年12月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード