close

2024.05.15

【2024】東京・あじさいの名所9選!見頃情報とおすすめスポットを紹介

梅雨の時期に見られる風物詩、あじさい。東京にも、金剛寺(高幡不動尊)や白山神社などの名所がたくさんあります。そこで今回は、あじさいの見頃とともにおすすめスポットを紹介します。憂鬱な気分になりがちな雨の日も、色とりどりのあじさいを眺めにお出かけしてみませんか。

浜離宮恩賜庭園【中央区】

海水を引き入れた池のほとりに咲くあじさい

浜離宮恩賜庭園
(画像提供:公益財団法人 東京都公園協会)

[見頃]5月中旬~6月下旬

海水を引き入れることにより潮の満ち干によって趣を変える「潮入の池」と、鴨猟に使われていた2つの鴨場などがある江戸時代に造園された大名庭園です。1952(昭和27)年には国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。

約140株の多種多様なあじさいが園内の随所に点在しており、花期は比較的長く楽しめます。池の真ん中に位置する「中島の御茶屋」で、抹茶を嗜みながらゆっくり景色を眺めるのも風情があっていいですね。

※中島の御茶屋は露台修復工事のため、令和6年5月13日から令和6年7月下旬(予定)まで営業休止。詳細は公式HPまたは電話で確認

口コミ ピックアップ
浜離宮は都会のオアシスです。超高層のビルに囲まれた静かな庭園です。
(行った時期:2022年10月)

広いです。一周回るには1時間位かかりそうです。
(行った時期:2022年10月)

■浜離宮恩賜庭園
東京都中央区浜離宮庭園1-1
9時~17時(入園は16時30分まで)
12月29日~翌年1月1日
入園料【大人】300円【65歳以上】150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)※小学生以下は保護者の付添が必要
汐留駅より徒歩7分/新橋駅より徒歩12分/首都高速道路新橋出口より4分
なし
「浜離宮恩賜庭園」の詳細はこちら
「浜離宮恩賜庭園」の口コミ・周辺情報はこちら

白山神社【文京区】

歴史ある神社に咲く、3000株の色彩豊かなあじさい

白山神社
(画像提供:ピクスタ)

[見頃]6月上旬~中旬

東京都文京区にあり、建立から約1000年以上の歴史を持つ「白山神社」。約20種類3000株の多様なあじさいが咲き誇り、境内の塀沿いや通路脇を見事に彩ります。

文京花の五大まつりの一つである「文京あじさいまつり」は、例年6月上旬に開催。期間中の週末には色々なイベントが行われ、季節の風物詩となっています。

あじさいは通常、6月20日頃には花を切り落とすそうなので、その前に足を運んでくださいね。

■白山神社
東京都文京区白山5-31-26
[参拝時間]10時~16時
なし(社務所は火曜休み)
参拝無料
白山駅より徒歩3分/本駒込駅より徒歩5分/首都高速道路王子北出口より16分※6月は車での来社は不可
なし
「白山神社」の詳細はこちら
「白山神社」の口コミ・周辺情報はこちら

六義園【文京区】

和のあじさいに彩られる、江戸時代に作庭された日本庭園

六義園

[見頃]5月下旬~6月

江戸時代前期の大名庭園の一つ「六義園」。園内では、約15種1000株のあじさいが見られます。六義園のあじさいは、江戸時代から知られている古品種をはじめとする、日本固有の華奢で繊細かつ優美なあじさいが植栽されています。

六義園

山の中に自生している和の落ち着いた雰囲気を持つあじさいを六義園では楽しめます。

口コミ ピックアップ
日本人の心に響く景観と言うか、和の景観の境地を感じました。
(行った時期:2023年10月)

■六義園
東京都文京区本駒込6-16-3
9時~17時(最終入園は16時30分)
12月29日~翌年1月1日
入園料【一般】300円【65歳以上】150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
駒込駅より徒歩7分/首都高速道路王子北出口より約20分
なし
「六義園」の詳細はこちら
「六義園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:六義園)

多摩川台公園【大田区】

美しさが広がる高台の公園。7種3000株の色鮮やかなあじさい

多摩川台公園
(画像提供:大田区役所)

[見頃]6月中旬~7月上旬

「多摩川台公園」は、多摩川駅西口から徒歩1~2分のところにあります。公園内には3000株ものあじさいが植えられており、特に丘の斜面に広がる花々は圧倒される美しさです。

品種は、アジサイ、西洋アジサイ、ヤマアジサイ、ガクアジサイ、タマアジサイ、コアジサイ、ベニガクアジサイの7種。鮮やかな紫やピンクのあじさいが見られる公園は高台に位置しており、眼下に多摩川が流れ、天気の良い日には遠くの山並みも眺められ、素晴らしい景色が楽しめます。

水生園が併設されており、あじさいが見頃の時期にはスイレンが咲きはじめ、一緒に見られます。芝生エリアや東屋、ベンチも整備してあるので、晴れた日にはリラックスして過ごせますよ。

■多摩川台公園
東京都大田区田園調布1-63-1
散策自由
入園無料
多摩川駅より徒歩2分/首都高速道路荏原出口より17分
なし
「多摩川台公園」の詳細はこちら
「多摩川台公園」の口コミ・周辺情報はこちら

府中市郷土の森博物館【府中市】

レトロな建物とあじさいのコラボは風情たっぷり

(画像提供:府中市郷土の森博物館)
(画像提供:府中市郷土の森博物館)

[見頃]6月初旬~7月初旬

「府中市郷土の森博物館」は、広い敷地にプラネタリウムを併設する「博物館本館」、江戸時代から昭和にかけての復元建築物などがあり、府中の歴史・文化・自然が学習できるフィールドミュージアムです。

園内には1万株のあじさいが植えられています。旧府中町役場、旧島田屋住宅、水車小屋といった風情あるレトロな建物の周辺にもあじさいが多く見られ、撮影スポットとしてもおすすめです。

セイヨウアジサイやガクアジサイ、アナベルなど約30種のあじさいが咲いているので、散策しながら探してみてくださいね。

※改修工事のため利用できない期間あり
【あじさいが見れる園内を含む全館休館】
令和6年3月4日から令和6年5月31日まで、令和6年7月16日から令和6年7月19日まで。
その他本館休館期間あり。詳細はHPまたは電話で確認

■府中市郷土の森博物館
東京都府中市南町6-32
9時~17時(入場は16時まで)
月(祝日の場合は翌日)、12月29日~翌年1月3日
博物館入場料【大人】300円【子ども】150円、プラネタリウム観覧料(博物館入場料を含む)【大人】900円【子ども】450円
府中本町駅、是政駅、分倍河原駅より徒歩20分/分倍河原駅よりバスで8分/中央自動車道国立府中ICより約10分
あり(無料)
「府中市郷土の森博物館」の詳細はこちら
「府中市郷土の森博物館」の口コミ・周辺情報はこちら

あじさい公園【小平市】

ゆるやかな斜面に広がる約1500株。公園内全体にあじさいが咲き誇る

(画像提供:あじさい公園)
(画像提供:あじさい公園)

[見頃時期]6月中旬~下旬

小平駅南口から花小金井方面へ歩いて約5分。1973(昭和48)年にあじさいの名所を目指して作られた「あじさい公園」。その名の通り、約2800平方メートルの公園内全体に約1500株のあじさいが広がっています。

美しいあじさいは、市民ボランティアの方々の手によって丁寧に育てられたのだそう。公園入り口の「あじさいの小径」では、西洋アジサイ、ガクアジサイなどさまざまな種類と、ピンク、青、白など色とりどりのあじさいを楽しめます。

口コミ ピックアップ
小平駅にも近い遊歩道にある公園です。遊歩道は車が入ってこれないのと、木陰も多くこの道はとても歩きやすい道です。散策にはよい公園です。
(行った時期:2022年8月)

■あじさい公園
東京都小平市美園町1-25-23
散策自由
入園無料
小平駅より徒歩5分/東京外環自動車道和光ICより35分
なし
「あじさい公園」の詳細はこちら
「あじさい公園」の口コミ・周辺情報はこちら

金剛寺(高幡不動尊)【日野市】

種類豊富なあじさいは見応え満載!寺とのコントラストも楽しめる

(画像提供:金剛寺(高幡不動尊))

[見頃]6月初旬~下旬頃

不動明王を本尊とする関東三大不動の一つ「高幡不動尊金剛寺」は、あじさいの名所としても知られています。約250種類以上7500株余りが植えられ、自生ヤマアジサイをはじめ、多種多様なあじさいに出会えることも魅力です。

五重塔などの歴史的な建物と相まって、寺とのコントラストを楽しみながらあじさいを鑑賞できます。

(画像提供:金剛寺(高幡不動尊))

また、見頃に合わせて、山内八十八ケ所めぐりクイズなどのイベントが行われる「あじさいまつり」も開催されます。ぜひチェックしてみてください!

口コミ ピックアップ
駅を出発して参道をまっすぐいくと到着します。本堂や五重塔などたくさん見どころがあります。おまんじゅうなどのお土産屋さんもあります。(一部抜粋)
(行った時期:2023年11月)

■金剛寺(高幡不動尊)
東京都日野市高幡733
9時~17時
散策自由※奥殿、大日堂は月曜休館
入園無料※奥殿300円、大日堂200円
高幡不動駅より徒歩5分/中央自動車道国立府中ICより10分
あり(無料)
「金剛寺(高幡不動尊)」の詳細はこちら
「金剛寺(高幡不動尊)」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:金剛寺(高幡不動尊))

国営昭和記念公園【立川市】

あじさいロードを中心に広大な園内に咲く多彩なあじさい

国営昭和記念公園

[見頃]6月中旬~7月中旬

西立川駅から約2分とアクセス良好の「国営昭和記念公園」は、総面積180haもの広さ。アジサイロードを中心に、西洋アジサイ、ガクアジサイ、アナベルなど多数の品種が園内各所で見られます。

また、この時期にはハスやスイレンも見頃を迎えるため、さまざまな種類の花を一度に鑑賞できるのも良いですね。

国営昭和記念公園

広大な敷地内には、花々を楽しむ散策路や展示棟、お弁当を食べながらのんびりできる広場など、数多くのレクリエーション施設が点在。レストランや売店も設けられており、1日を通して過ごせます。

口コミ ピックアップ
朝から家族連れが多かったです。ゆったり過ごせます。立川駅から近いし、近辺は素敵な街並みや、レストランなどもありよかったです。
(行った時期:2023年4月)

■国営昭和記念公園
東京都立川市緑3173
9時30分~17時(時期により異なる)
12月31日、1月1日、1月の第4月曜とその翌日
入園料【大人(高校生以上)】450円【シルバー(65歳以上)】210円、中学生以下無料
西立川駅より徒歩2分/中央自動車道国立府中ICより約30分
あり(有料)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:国営昭和記念公園)

わんダフルネイチャーヴィレッジ「あじさいエリア」【あきる野市】

斜面一面に咲き誇るアナベルが幻想的な景色を作り出す

(画像提供:わんダフルネイチャーヴィレッジ)
(画像提供:わんダフルネイチャーヴィレッジ)

[見頃]6月中旬~7月初旬

東京サマーランドに隣接し、自然豊かな秋川丘陵に囲まれた「わんダフルネイチャーヴィレッジ」は、愛犬と一緒にアウトドアを楽しめる複合施設です。

自然と花々が広がる敷地内にある「あじさいエリア」。ここでは、ガクアジサイ、ウズアジサイ、ホンアジサイ、カシワバアジサイ、西洋アジサイなど、約60品種約15000株のあじさいが咲き誇り、壮大な景色を演出しています。

エリア内の主要な見どころの一つは「アナベルの雪山」です。6月下旬から7月初旬にかけて、約3000株の純白のアナベルが山を彩り、その美しさは圧巻ですよ。さらに、展望台からはあじさいエリア内全体の壮大な景色を一望することができます。

■わんダフルネイチャーヴィレッジ「あじさいエリア」
東京都あきる野市上代継600
9時~17時※あじさいまつり期間中。時期により変動のため、詳しくは公式HPで確認
6月8日~7月7日はなし※時期により異なる。詳しくは公式HPで確認
入園料【大人】850円、小学生以下無料【犬】1頭850円、2頭目以降450円※犬同伴でなくても利用可能。愛犬の入園には「狂犬病予防接種証明書」と3種以上の「混合ワクチン予防接種証明書」(いずれも接種日より1年以内)の2点が必須
秋川駅よりバスで10分/八王子・京王八王子駅よりバスで30分/首都圏中央連絡自動車道あきる野ICより5分/中央自動車道八王子ICより30分
あり(有料)
「わんダフルネイチャーヴィレッジ「あじさいエリア」」の詳細はこちら
「わんダフルネイチャーヴィレッジ「あじさいエリア」」の詳細はこちら」の口コミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年4月26日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード