close

2019.06.24

東北「ホタル鑑賞」スポット&イベント18選。おすすめの名所や見頃時期も<2019>

梅雨時期から夏にかけてみられる幻想的な光景、ホタルを見に行きませんか?雨上がりの夜は特に美しく、夏の訪れを感じさせてくれるはず。今回は東北でホタルに会える場所や、ホタル観賞イベントやホタル祭りの最新情報をご紹介。

デートで行けば、忘れられない夏の夜の思い出になるはず。
一人で、物思いにふけるのもいいし、仕事帰りに同僚や友人と行けばきっと疲れも癒される時間が過ごせそう。

初夏の風物詩、ホタルを今年はぜひ楽しんでみてくださいね。
記事配信:じゃらんニュース

<行く前にチェック!観賞マナー>
・光は厳禁、スマホ・カメラなど音が出るものを使わない
・生息エリアを汚さない
・電子蚊取り線香や香りの強いものを持ち込まない
・触らない、捕まえない
・ヒールの高い靴をさけ、歩きやすい靴を履く

蛍狩り、という言葉も有りますが捕まえずに観賞しましょう。
マナーを守って幻想的な空間を存分に楽しんでくださいね。

ホタルの光は仲間内の会話手段。観賞時はライトなどを使わないように。
ホタルの光は仲間内の会話手段。観賞時はライトなどを使わないように。

細越ホタルの里【青森県青森市】

2種のホタルが織りなす幻想。

豊かな自然の中で2種のホタルを観賞できるスポット。ガイドによる案内もあって安心。

見頃:7月上旬

おすすめ時間帯:20時~21時
匹数:約100匹

2019第21回細越ホタルまつり

開催:7/5(金)~7/7(日)
暗闇で飛び交うホタルを間近で観察できるお祭り。地元の農産物販売も行われ多くの人が訪れる。

細越ホタルの里
[TEL]017-739-6414(水土里ネット青森中部)
[住所]青森県青森市大字細越
[料金]観賞無料
[アクセス]東北道青森IC及び青森JCTより10分
[駐車場]300台 ※まつり開催期間中のみ利用可
「細越ホタルの里」の詳細はこちら

横浜町吹越地区【青森県横浜町】

県の天然記念物に指定された自然。

日本最北端のゲンジボタルの生息地。豊富な湧水を利用した飼育場でホタル観賞が楽しめる。

見頃:7月上旬~下旬

おすすめ時間帯:20時30分~
匹数:非公開

ホタル&湧き水まつり

開催:7/13(土)
開催場所:吹越生活改善センター
縁日や野点などイベント盛りだくさん。ホタルの講義やクイズでホタルの生態についても学べる。

横浜町吹越地区
[TEL]0175-78-2722
[住所]青森県上北郡横浜町字吹越567-1
[料金]観賞無料
[アクセス]JR陸奥横浜駅より徒歩15分(公共交通機関を利用のこと)

大仙市内小友余目地区【秋田県大仙市】

ビオトープ公園に若葉色の光が飛び交う。

余目のシンボルとして夏の夜を彩るゲンジボタル。淡く美しい赤羽色の光が飛び交う。

見頃:6月下旬~7月上旬

おすすめ時間帯:20時30分~
匹数:時期による

余目ほたる鑑賞会

開催:6/22(土)~6/30(日)
地域のメンバーがガイドとなり、ホタル鑑賞をご案内。2週間程光を楽しめる。

大仙市内小友余目地区
[TEL]0187-68-2640(余目地域活性化対策いきいき会議協議会)
[住所]秋田県大仙市内小友余目地区(高寺川)
[料金]観賞無料
[アクセス]秋田道大曲ICより15分
[駐車場]50台(R105入口に立看板設置)

ぽよよんの森オートキャンプ場【秋田県東成瀬村】

大自然のなかでホタルと触れ合う。

場内の川にヘイケボタルとゲンジボタルが生息。羽化の時期が異なり、長期間ホタルを観察できる。

見頃:6月下旬~8月上旬

おすすめ時間帯:20時~21時
匹数:非公開

ホタル観賞

開催:6月下旬~8月上旬
キャンプ場に宿泊すれば、無料でホタルの観賞スポットまで案内してくれる。大自然を満喫しよう。

ぽよよんの森オートキャンプ場
[TEL]0182-47-5555
[住所]秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字間木11-9
[料金]キャンプ場利用者無料
[アクセス]湯沢横手道路十文字ICより45分
[駐車場]50台 ※キャンプ場利用者優先
「ぽよよんの森オートキャンプ場」の詳細はこちら

小岩井農場まきば園【岩手県雫石町】

ゲンジボタルとヘイケボタルの光の競演。

100年の森を散策。沢沿いのゲンジボタルと池のヘイケボタルの光り方の違いを楽しめる。

見頃:6月下旬~7月上旬

おすすめ時間帯:観賞会実施時
匹数:約200匹

小岩井の森を歩こう ホタルウォッチング

開催:6/28(金)~7/6(土)19時~21時
ホタル観察地に専門ガイドが案内。19時30分~20時のホタルガイダンスで楽しくホタルの生態を紹介。

小岩井農場まきば園
[TEL]019-692-4321
[住所]岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
[料金]ホタルウォッチングは大人1000円、小学生500円、幼児無料
[アクセス]東北道盛岡ICより15分
[駐車場]1500台
※ホタルウォッチング開催日のみ夜間入場可
「小岩井農場まきば園」の詳細はこちら

折爪岳自然公園遊歩道【岩手県二戸市】

岩手県指定天然記念物のヒメボタル。

折爪岳の山頂は、東北随一のヒメボタルの生息地。100万匹ともいわれるホタルに囲まれる体験を。

見頃:7/10(水)~7/20(土)

おすすめ時間帯:20時~21時
匹数:約100万匹

ヒメボタル観賞会

開催:7/6(土)~15(月祝)(予定)
ガイド付きのヒメボタル観賞会。二戸駅からシャトルバスの運行も行っている(要予約)。

折爪岳自然公園遊歩道
[TEL]0195-43-3213
[住所]岩手県二戸市福岡織詰26-2、他
[料金]観賞無料
[アクセス]八戸道九戸ICより15分
[駐車場]70台
「折爪岳自然公園遊歩道」の詳細はこちら

岩手県立御所湖広域公園 尾入野湿生植物園【岩手県盛岡市】

夏の植物園を2種類のホタルが乱舞。

御所湖広域公園内の湿地では7月上旬にはゲンジボタルが、そして中旬からはヘイケボタルが飛びかう。

見頃:7月上旬~中旬

おすすめ時間帯:20時ごろ
匹数:数百匹

自然観察会(ホタル)

開催:7/6(土)・7/13(土)19時駐車場集合
ホタルの飛翔に合わせてガイドによるホタル観賞会を実施してくれる。雨天時は中止となるので注意。

岩手県立御所湖広域公園 尾入野湿生植物園
[TEL]019-692-4855(御所湖広域公園管理事務所 ※植物園は事務所より4km東側、電話はなし)
[住所]岩手県盛岡市繋字堂ケ沢
[料金]観賞無料
[アクセス]東北道盛岡ICより20~30分
[駐車場]48台
「岩手県立御所湖広域公園 尾入野湿生植物園」の詳細はこちら

盛岡城跡公園 ホタルの里【岩手県盛岡市】

盛岡城跡にあるホタルの生息地。

盛岡市内の城跡でホタルを自然繁殖。ヘイケボタルとゲンジボタルの違いなどを見比べてみよう。

見頃:7月上旬~下旬

おすすめ時間帯:20時~21時
匹数:非公開

ホタル観賞会

開催:6/30(日)20時~
「盛岡ホタルを守る市民の会」がホタル観察会を実施。無料で参加できる。

盛岡城跡公園 ホタルの里
[TEL]080-1656-7766
[住所]岩手県盛岡市内丸岩手公園梅林下
[料金]観賞無料
[アクセス]電車:JR盛岡駅より盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで15分、岩手県庁・市役所前より徒歩10分。車:東北道盛岡ICより20分
[駐車場]93台
「盛岡城跡公園 ホタルの里」の詳細はこちら

湯田川温泉【山形県鶴岡市】

浴衣で歩いてホタルを観賞。

湯田川温泉
温泉街から徒歩5分の田んぼや用水路にホタルは生息する。

温泉街から徒歩5分の用水路や田んぼに自然発生のホタルが生息している。

見頃:6月上旬~7月中旬

おすすめ時間帯:20時~21時頃
匹数:数十~数百匹

温泉宿から浴衣で行ける蛍鑑賞

開催:6月上旬~7月中旬(予定)
宿泊者向けホタルツアーを毎日開催する旅館も。夜の散策は大人気。

湯田川温泉
[TEL]0235-35-4111(湯田川温泉観光協会)
[住所]山形県鶴岡市湯田川各所
[料金]観賞無料
[アクセス]JR鶴岡駅より庄内交通バス湯田川温泉方面行き25分、湯田川温泉より徒歩すぐ
[駐車場]20台
「湯田川温泉」の詳細はこちら

西山ホタルの里【山形県上山市】

温泉街から歩いてホタルの里へ。

ゲンジボタルの生息する環境を地域ぐるみで保全。多くのホタルを見ることができる。

見頃:6月中旬~7月上旬

おすすめ時間帯:20時~21時
匹数:約50~100匹

西山ホタル祭り

開催:6/29(土)
祭り当日はオカリナ演奏やこんにゃくの振る舞いなどを予定している。

西山ホタルの里
[TEL]023-672-0839(上山市観光物産協会)
[住所]山形県上山市鶴脛町
[料金]観賞無料
[アクセス]電車:山形新幹線かみのやま温泉駅より徒歩25分。車:東北中央道山形上山ICより15分
[駐車場]50台(上山城第一広場)

小野川温泉【山形県米沢市】

温泉後は、ホタル観賞で夕涼み。

自然発生のゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類のホタルを観賞できる。

見頃:6月下旬~7月中旬

おすすめ時間帯:20時~21時頃
匹数:約3000匹

第39回小野川温泉ほたるまつり

開催:6/22(土)~7/15(月祝)
露天風呂やホタル茶屋、ホタル案内など。7/6(土)・7(日)は温泉街を歩行者天国にしたイベントがある。

小野川温泉
[TEL]0238-32-2740(小野川温泉旅館組合事務所)
[住所]山形県米沢市小野川町
[料金]観賞無料
[アクセス]東北中央道米沢中央ICより20分
[駐車場]40台
「小野川温泉」の詳細はこちら

山形市野草園【山形県山形市】

小さい子も安心な園内の観察会。

様々な植物が観察できる野草園。園内を流れる小川や池にホタルが生息し、飛び交う姿が見られる。

見頃:6/28(金)~30(日)、7/5(金)~7(日)※観賞会実施日のみ鑑賞可

おすすめ時間帯:19時30分~20時30分
匹数:数十匹

ホタル観察会

開催:6/28(金)~30(日)、7/5(金)~7(日)
ホタルが舞う期間中、毎日先着80名に、野草園のスタッフによるホタル解説付きの観察会が開催される。

山形市野草園
[TEL]023-634-4120
[住所]山形県山形市神尾832-3
[料金]観賞無料(入園料別)
[アクセス]山形道山形蔵王ICより15分
[駐車場]200台
「山形市野草園」の詳細はこちら

勝楽山 高蔵寺【宮城県角田市】

文化遺産の周りを飛ぶホタル。

県内最古の木造建築である高蔵寺周辺は小川や田んぼもあり、たくさんのホタルが生息している。

見頃:6月下旬~7月下旬

おすすめ時間帯:20時~21時
匹数:約100~200匹

高蔵寺創建1200年記念 第10回高蔵寺ホタルまつり

開催:6/22(土)16時30分~20時30分
高蔵寺を中心に行われる祭りで、昔遊び体験やコンサートが行われる。高蔵寺のライトアップは必見。

勝楽山 高蔵寺
[TEL]0224-65-2111(西根自治センター)
[住所]宮城県角田市高倉字寺前49
[料金]観賞無料
[アクセス]JR角田駅より車で15分
[駐車場]200台
「勝楽山 高蔵寺」の詳細はこちら

坪沼八幡神社【宮城県仙台市】

ホタルの光と平家琵琶を堪能。

街の近くで、ホタルによる光のページェントが見られる。平家琵琶の演奏会も同時に開催される。

見頃:6月中旬~7月中旬

おすすめ時間帯:19時30分~
匹数:数百匹

第31回ホタルと平家琵琶の夕べ

開催:6/29(土)
坪沼祭り囃子演奏や平家琵琶演奏の他、模擬店も出店。地元野菜の産直販売も日中から行われている。

坪沼八幡神社
[TEL]022-281-2040(生出市民センター)
[住所]宮城県仙台市太白区坪沼舘前東69
[料金]観賞無料
[アクセス]東北道仙台南ICより15分
[駐車場]臨時駐車場あり
「坪沼八幡神社」の詳細はこちら

東和町ゲンジボタル生息地【宮城県登米市】

美しい清流はホタルの群生地。

鱒渕川の清流にはたくさんのゲンジボタルが生息し、初夏の夜空を幻想的に乱舞する。

見頃:6/20(木)~7月上旬

おすすめ時間帯:19時30分~21時
匹数:約100~150匹

鱒渕の源氏ボタル

開催:6月下旬~(予定)
風のない夜がホタルを多く見られる可能性が高い。天候をチェックしてから出かけよう。

東和町ゲンジボタル生息地
[TEL]0220-53-4111(登米市東和総合支所市民課)
[住所]宮城県登米市東和町米川字軽米地内
[料金]観賞無料
[アクセス]三陸道登米ICより20分
[駐車場]50台

南原ホタルの里【宮城県大崎市】

田園地帯をホタルが彩る原風景。

国道47号線より南原地区内に2km入った田園がホタルの光で飾られる。周辺には街灯がないため、懐中電灯の持参が必須。

見頃:6月下旬~7月下旬

おすすめ時間帯:19時30分~21時
匹数:約100~150匹

南原ホタルの里
[TEL]0229-87-2361
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉南原
[料金]観賞無料
[アクセス]JR中山平温泉駅より車で6分
[駐車場]15台
「南原ホタルの里」の詳細はこちら

産ヶ沢川ホタル自然公園【福島県桑折町】

せせらぎの音の中に浮かぶ光。

産ヶ沢川に黄緑色のホタルの光が輝く。喧噪を離れた闇の中で幻想的な光景を観賞しよう。

見頃:6月中旬~7月初旬

おすすめ時間帯:20時~21時
匹数:数千匹

桑折町ホタルまつり

開催:6/21(金)~25(火)6/29(土)、6/30(日) 19時~21時30分(予定)
上流と下流のどちら側からも、それぞれホタルガイドが案内してくれる。夜の川辺を散策しよう。

産ヶ沢川ホタル自然公園
[TEL]024-582-2126(桑折町産業振興課)
[住所]福島県伊達郡桑折町大字万正寺字七曲向
[料金]観賞無料
[アクセス]電車:JR東北本線桑折駅より徒歩10分。車:東北道国見ICより10分
[駐車場]未定(臨時駐車場設置予定) (公共交通機関を利用のこと)
「産ヶ沢川ホタル自然公園」の詳細はこちら

ホタルの森公園 会津若松市北会津地域【福島県会津若松市】

町内の至る所でホタルに会える!

初夏になるとホタルの森公園のほか、寺堀地区や会津本郷駅裏など各地でホタルが観賞できる。

見頃:6月中旬~7月上旬

おすすめ時間帯:20時頃~
匹数:約200~300匹

会津若松「ホタル祭り2019 in きたあいづ」

開催:6/22(土)・6/23(日)
地元農産物を直売する「ホタル市」やステージショーなどイベント内容も盛りだくさん。一日楽しめる。

ホタルの森公園 会津若松市北会津地域
[TEL]0242-58-2381(あいづ商工会北会津)
[住所]福島県会津若松市北会津町下荒井宮ノ東22(会津若松市やすらぎ広場ホタルの森公園)
[料金]観賞無料
[アクセス]磐越道会津若松ICより20分
[駐車場]300台
「ホタルの森公園 会津若松市北会津地域」の詳細はこちら

\こちらの記事もチェック!/
蛍ってどんな生き物?なぜ光る?見頃予想と観賞スポットも

※ホタルの見頃は例年のデータに基づくものです。今年の状況については、お出かけ前に各スポットへお問い合わせください。
※掲載している情報は2019年4月現在のものです。イベントの日程や時間、内容などは、変動する可能性がありますのでお出かけ前に各スポットへお問い合わせください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。