お出かけ先が決まったら、あとは荷造りするだけ!けれども、子連れのお出かけって何が起きるか分からない!
荷物を最小限にしようとしたら肝心なアイテムを忘れ「アレがあれば…」と後悔しきり。逆に、着替えを多めに準備したらバッグがパンパンで途方に暮れる始末…。
そんな時には、何かと便利な100円グッズを上手に活用してみてはいかがでしょう。みなさんにおなじみのDAISOやSeriaには、子連れのお出かけに便利なグッズが豊富に揃っています。
コレひとつで一石二鳥以上!マストアイテムや、おでかけ前のパッキング術に便利なアイテム、車中のトラブル回避のためにいつも用意しておきたい物、レジャーアイテムや携帯アクセサリー、旅行中快適に過ごせるグッズまで。「コレあってよかった!!!」と言えるグッズを一挙ご紹介します!
※この記事は2021年1月14日時点での情報です。掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
ウェットティッシュ
夏は汗や雑菌が気になるから、気になるところはどこでもフキフキ。家族みんなで除菌クリア!





夏は雑菌の繁殖が気になる季節です。旅先では外で食事する機会も増えるので、一家に一つあると便利です。また夏はアクティブに動く分、水辺で遊んだ後の足元の泥はねなど不意につく汚れも多く、こびりつく前に拭き取りましょう。
子どもに塗った日焼け止めを入浴時間までそのままは不安。軽く拭き取るのに便利です
フードバッグ
荷物の小分け、お菓子の残り、何でもマルチにパック。カバンの中もすっきり!






普段はキッチンで使うフードバッグは旅先でも大活躍です。透明や半透明のものが多いので、外から中身が確認できるのも便利です。サイズや形、ジップ付きやスライドチャック付きと種類も豊富で、使い分けて楽しんでください。
子どもたちが同じようなモノを買ったり集めたりするので、袋を渡して管理させているというママも。
マルチフック
直置きしたくない荷物はフックを使ってどこでも吊るす。ベビーカーにも使える。

荷物を床や地面に直接置きたくない時、ベビーカーに荷物をかけたい時などマルチに使えるフックです。外では柵やテーブル等にひっかけたり、宿ではパイプハンガーにかけれは部屋もすっきりキープできます。
濡れた靴も吊るして干せば乾くのも早いそう!
マイクロファイバーバスタオル
猛暑もクーラーもタオル一枚でガード。体温調節の強い味方。

マイクロファイバーは吸収性と速乾性の高いタオルです。水切れがよく、濡らして首などを冷やせば熱中症防止になります。クーラーなどが効きすぎる室内ではストール代わりになります。軽くて柔らかいので持ち運びも便利です。
メッシュバッグ
濡れたモノもOK!TPOに合わせて使えるマルチなバッグ。

サブバッグとしても使え、濡れたものを入れてもスグに乾くメッシュバッグは夏のおでかけ向きです。しかも今回紹介するものは、洗濯ネットとしても使えるので、帰る時に洗濯ものを入れておけば片づけもラクラクです。
旅先の宿のお風呂に行く時、子連れになるとタオルや着替えなど荷物が多いのでとても便利!
洗濯ネット

Wメッシュで衣類に優しい。収納した衣類が透けにくい。帰宅後はバッグごとに洗濯できて便利です。旅行中に出た洗濯物をまとめて収納。バッグの容量の2/3程度を目安に衣類を入れてください。
圧縮袋

タオルや水着を入れるのに便利!水遊び用など用途ごとにまとめて圧縮しておくと分かりやすい。
空気はしっかり抜こう!袋の内から外への空気だけを通す穴がある。再使用もできる。圧縮袋は衣類を入れて空気を抜くと、約3分の1程度のサイズになります!手で空気を抜くジッパー式を購入すれば、帰りにも使えます。何度でも使えるのが魅力です!
赤ちゃんのオムツは荷物の場所を取るので、圧縮袋を使ってコンパクトにまとめているという人も。
さぁ、明日から旅行!!
でも…子どもの荷物って意外と多い。

スッキリ!

お土産スペース確保!

じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。