close

2019.08.09

京都でおすすめのうどん屋さん14選!だしや麺、具材など各店こだわりの京うどんを堪能

京都四条くをん 京都本店

身体に優しい素材で作られたこだわりのカレーうどんをご賞味あれ

京都四条くをん 京都本店
たっぷり乗った天ぷらも嬉しい「串天五種盛りかしわキーマうどん」

「京都四条くをん」は京都の市街地にあるうどん店です。近くには他にもカフェや買い物スポットなどがあります。

くをんの名物は「かしわキーマカレーうどん」。20種類を超えるスパイスを独自にブレンドしています。
さらに石臼で丁寧に手挽きしているため、挽きたてスパイスの新鮮な香りを楽しめます!

さらにキーマのお肉には熊本産の「うまかハーブ鳥」を使用。低カロリーでコラーゲンを豊富に含んでおり、ヘルシー志向の方にもおすすめです。

具材やスパイスのみならず、麺にもこだわりがあります。国産の小麦に加え、栄養価が高い焙煎胚芽を使用しています。
香ばしい胚芽の香りを楽しみながら、栄養も手軽に取ることができるのは嬉しいポイント。

京都四条くをん 京都本店
香ばしい胚芽が加わったヘルシーなうどん

くをんオリジナルの和スイーツ「杏華」にも注目です!
自家製の杏仁豆腐に、フルーツ、しらたま、タピオカ、お豆、シロップをあわせています。

色合いが舞妓さんの着物のように華やかで、インスタ映え間違いなしです。

華やかな和スイーツ「杏華」
華やかな和スイーツ「杏華」

京都四条の古い呉服店をリノベーションした店内は趣があります。
1階の坪庭、2階の掘りごたつなど、京の趣が活かされています。

【メニュー・料金】
串天五種盛りかしわキーマうどん 1728円(税込)
ほか

■京都四条くをん 京都本店
[住所]京都府京都市中京区小結棚町420
[営業時間]【ランチ】11時~15時(ラストオーダー14時30分)【ディナー】17時~21時(ラストオーダー20時30分)
[定休日]なし(年末年始は休業)
[アクセス]京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅より徒歩5分、阪急京都線「烏丸」駅より徒歩4分
[駐車場]なし
「京都四条くをん 京都本店」の詳細はこちら

花雷 烏丸店

バリエーション豊かなつけ汁の味わいを楽しめるつけうどん専門店

花雷 烏丸店
濃厚な辛めのタレがおいしい「坦々つけうどん」。てんぷらと一緒に召し上がれ!

「花雷 烏丸店」は京都の中心地にあるうどん店です。
近くには色々なお店があり、歩いているだけでも楽しい場所です。

このお店は、つけうどんの専門店です。
様々なバリエーションのつけうどんが味わえます!

特注の釜でゆであげたもちもちの食感のうどんを、濃厚なだしにからめて楽しめます。
だしはバリエーション豊かで、つい目移りしてしまうこと間違いなし。

つけ汁が残ったら、締めのおじやを召し上がれ!
お米や卵などを絡めて、最後までつけ汁の濃厚な風味を楽しめます。

花雷 烏丸店
つけ汁を最後まで楽しめる「プレミアムおじや」

夜は居酒屋としても営業しており、豊富なサイドメニューとお酒が楽しめます!
お店の外観は、京都の町屋のような雰囲気があり、おしゃれです。

花雷 烏丸店
京都の町屋のような風情のある雰囲気のお店

【メニュー・料金】
坦々つけうどんと天ぷらプレートセット 1390円
ほか

■花雷 烏丸店
[住所]京都市中京区錦小路通室町西入天神山町270
[営業時間]11時30分~15時(ラストオーダー14時45分)、17時30分~21時30分(ラストオーダー21時)
[定休日]月曜日、第2火曜日
[アクセス]阪急京都線「烏丸」駅より徒歩5分、京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅より徒歩5分
[駐車場]なし
「花雷 烏丸店」の詳細はこちら

京うどん みなも

ゆったりできるお座敷席で楽しむ京うどん・和スイーツメニューでほっこり

京うどん みなも
京湯葉がおいしい「京ゆば卵とじあんかけうどん」

「京うどん みなも」は、京都水族館の近くにあるうどん屋さんです。
水族館にお出かけの際は是非寄ってみてください!

天然の利尻昆布に、鰹節、宗田節、さば節と、3種類の節を使った、香りと甘みにあふれるおだしが使われています。
麺は国産原料にこだわった、だしとよく絡む程よいコシとのどごしの「京ブランド」認定の「京のおうどん」を使用しています。

具材には京湯葉や生麩、京鴨などを使用し、京都ならではのうどんメニューが楽しめます。ほか、独自の創作メニューが用意されているのもポイント。

うどんの他にはおばんざいや丼ものなど、京のごはんを楽しむことができます。
和のドリンク・スイーツもバリエーションがあり、カフェとして行っても楽しめるお店です。

京うどん みなも
グリーンティや和スイーツも!

店内にはお座敷席があり、靴をぬいでゆったりと過ごすことができます。

京うどん みなも
のんびりできるお座敷席

【メニュー・料金】
京ゆば玉子とじあんかけうどん 900円
牛すじ九条ねぎうどん 880円
ほか

■京うどん みなも
[TEL]075-371-4970
[住所]京都市下京区大宮通木津屋橋上る上之町429-1フジカビル1階
[営業時間]11時~18時(ラストオーダー)
[定休日]火曜日
[アクセス]【電車】各線「京都」駅より徒歩15分【バス】「京都水族館前」バス停前すぐ
[駐車場]なし ※近隣のコインパーキングをご利用下さい
「京うどん みなも」の詳細はこちら

うどんや ぼの

アレンジの効いたオリジナルメニューがおいしいお店。夜は豊富な一品料理も!

うどんや ぼの
パスタ料理とうどんが融合した「明太子の和風カルボナーラ」

「うどんや ぼの」は下鴨神社の近くにあるうどん屋さんです。
麺は打ち立てから15分以内のもののみ使い、揚げ物も作り置きをしないなど、新鮮でおいしいものを出すことにこだわっているお店です。

だしは北海道産真昆布と、瀬戸内伊吹産のいりこ、質の良い鰹節・上サバ節・上うるめ節をふんだんに使い、厳選した醤油で仕込んだかえしを加えてできあがります。

麺は香川県産の製粉工場から直送された、無漂白のうどん専用粉が使われています。
2種類のうどん粉を組み合わせて使っており、季節に応じて配合を変えています。

瀬戸内天然塩を加えて足踏みした後、翌朝にもう一度鍛え直し、手間をかけて作られる麺には程よいコシともちもち感が加わります!
うどんのおいしさもさることながら、独自のアレンジメニューも見逃せません!

夜の営業時間はうどん居酒屋「よるぼの」として営業しています。
モダンできれいな店内で楽しめる約40種類のお酒と、約50種類にもわたる一品料理が楽しめます!(夜営業のみ、席の予約が可能です)

うどんや ぼの
豊富なお酒と一品料理が楽しめる夜営業もお見逃しなく!
うどんや ぼの
夜は居酒屋メニューも楽しめるモダンな店内

【メニュー・料金】
桜えびのかき揚げ 990円 
明太子の和風カルボナーラ 1180円
かしわ天ざる 1120円 
自家製青唐辛子佃煮おろしぶっかけ 830円
黒毛和牛肉きざみあげカレー 1190円 
ほか

■うどんや ぼの
[住所]京都市左京区下鴨松ノ木町59
[営業時間]11時~14時(ラストオーダー)【よるぼの】17時30分~20時30分(ラストオーダー)※但し麺無くなり次第、営業終了
[定休日]毎週木曜日・第2・第4水曜日
[アクセス]【電車】京阪本線「出町柳」駅より徒歩約15分【バス】京都市バス「下鴨神社前」バス停より徒歩約2分
[駐車場]提携コインパーキングのみ200円分コインサービス(フルーツパークのみ)
「うどんや ぼの」の詳細はこちら

手打ちうどん 福来たる

豊富な創作メニューが楽しめるカジュアルなうどん店

手打ちうどん 福来たる
暑い時期にもおすすめ「福来たるぶっかけうどん」

「手打ちうどん 福来たる」は伏見区にあるうどん屋さんです。
伏見稲荷駅から3駅離れた墨染駅から歩くほか、伏見駅からであればすぐにたどり着けます。

だしには厳選した利尻昆布と鹿児島・枕崎産の鰹節、そして厳選した宗田節・鯖節・鰯節を使用しています。

また、うどんは2種類の厳選した小麦粉を独自にブレンドし、その日の気温・温度によって塩分と水の量を調整して作っています。

手間をかけて作られたうどんはほどよいコシがあり、つるっとした喉ごしの良いおいしい麺です。

うどんとだしもこだわりのものを使用していますが、さらにここでしか食べられない独自のアレンジメニューが豊富!ぜひお試しください。

手打ちうどん 福来たる
台湾混ぜそばとうどんが合体!?「台湾まぜうどん」

店内はシンプルでカジュアルな雰囲気があり、お座敷席もあります。

手打ちうどん 福来たる
お座敷席でくつろぎながら食べるのもおすすめ

【メニュー・料金】
福来たるぶっかけうどん 980円
ほか

■手打ちうどん 福来たる
[住所]京都府京都市伏見区深草柴田屋敷町76
[営業時間]11時~15時 (ラストオーダー14時30分)、17時30分~22時 (ラストオーダー21時30分)
[定休日]水曜日
[アクセス]近鉄京都線「伏見」駅すぐ、京阪本線「墨染」駅から徒歩約12分
[駐車場]なし ※近くにコインパーキングあり
「手打ちうどん 福来たる」の詳細はこちら

京うどん 美竹

おばあちゃんの家のようなほっこりとした店内で味わう、シンプルなうどん

京うどん 美竹
カラフルですっきりした見た目も楽しい「梅うどん」

「京うどん 美竹(よしたけ)」は八坂神社の南側に位置するるうどん店です。
しばらく南方面に歩くと、「清水の舞台から飛び降りる」という言葉で有名な清水寺もあります。

だしはシンプルな味わいのものを使い、食材は丹後契約農家直送のねぎなど、京都のものを中心に選んでいます。優しく、すっきりした味が楽しめます。

徳島から当日に収穫したての新鮮なすだちの酸味が楽しめる「すだちうどん」も注目のメニューです!

京うどん 美竹
収穫したてのフレッシュな味わいの楽しめる「すだちうどん」

店内はおばあちゃんの家のような、ほっこりする雰囲気。
お庭から四季折々の眺めを楽しみながら、ゆったりと過ごすことができます。

京うどん 美竹
店内からはお庭の眺めも楽しめます

【メニュー・料金】
すだちうどん 1100円
京ねぎうどん 1200円
梅うどん 880円
ほか
 

■京うどん 美竹
[住所]京都府京都市東山区下河原町499
[定休日]月曜日
[営業時間]11時30分~15時30分(ラストオーダー)
[アクセス]京阪本線「祇園四条」駅から徒歩10分、阪急京都線「河原町」駅から徒歩15分
[駐車場]なし ※近くにコインパーキングがあります
「京うどん 美竹」の詳細はこちら

名代おめん 銀閣寺本店

静かで落ち着いた雰囲気の中、京の四季を感じられる料理を楽しめるうどん屋さん

名代おめん 銀閣寺本店
旬の薬味とともにだしの効いたうどんをご賞味あれ

京都の市街地から離れた銀閣寺(慈照寺)近くは、静かで風情のあるロケーションを活かしたお店がある場所でもあります。
「名代おめん 銀閣寺本店」はその中にある、上品で落ち着いた雰囲気のお店です。

だしは厳選した上質な鰹と昆布を使ってじっくりと作られ、濃いめで味わい深いです。
おだしのなかにたっぷりのごま、きんぴらごぼう、旬の野菜を薬味として入れ、つけ麺スタイルで食べるおうどんになっています。

うどんはつるつるもちもちした、少しコシのあるタイプのうどん。国産小麦を100%使用した自家製麺です。

定番のメニューは「おめん天ぷらセット」「おめん鯖寿司セット」「おめん季節の料理セット」です。

特に「季節の料理セット」は京の四季を満喫できる、旬のお料理を一緒にたのしめるおすすめのメニューです!

名代おめん 銀閣寺本店
季節ごとに内容が変わり、旬の味を楽しめます

サイドメニューの中では「大山地鶏の山椒焼」が特におすすめです。ぜひうどんと一緒にご賞味ください!

名代おめん 銀閣寺本店
サイドメニュー「大山地鶏の山椒焼」

ほか、支店が四条先斗町、高台寺にあり、さらにアメリカ・ニューヨークにも展開しています。

【メニュー・料金】
おめん単品 1150円
おめん天ぷらセット 1850円
おめん鯖寿司セット 1900円
おめん季節の料理セット 1980円
大山地鶏の山椒焼 800円
ほか

■名代おめん 銀閣寺本店
[住所]京都市左京区浄土寺石橋町74番地
[営業時間]11時~21時(ラストオーダー20時30分)
[定休日]木曜日 ※不定休、シーズン中は木曜営業も有り
[アクセス]京都市バス「銀閣寺道」(5、17、203系統)バス停より徒歩約6分、「銀閣寺前」(32、100)バス停より徒歩約2分
[駐車場]あり(8台)
「名代おめん 銀閣寺本店」の詳細はこちら

まとめ

京都ならではの「京うどん」が食べられるうどん屋さんを何店舗か紹介しました。
お店それぞれのこだわりがあり、だしや麺、合わせる具材、メニューに異なった特徴が見られます。

気になるうどん屋さんが見つかったら、ぜひお出かけのときに寄ってみてください!

※この記事は2019年8月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。
実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください

magi.  magi.

フリーライターとして活動する他、発達障害者として生きるためのライフハックや経験談、息子の難病、自身の音楽活動についてブログを書いている。趣味はスポーツサイクル。バリスタとしての顔も持つ。 ホームページ:https://magiweb.net

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード