2023.01.26
愛知県豊橋市のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」。
今回は、「豊橋カレーうどん」とはどんなグルメか?その魅力とともに解説。さらに地元で愛され続ける老舗、駅直結のお店などを紹介します!
お店毎に特徴があるので、食べ比べてみる価値ありですよ。
※この記事は2023年1月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
記事配信:じゃらんニュース
豊橋カレーうどんとは

愛知県豊橋市のうどん屋さんはなんと自家製麺率100%!実はうどんの消費量が多いことでも有名です。
「もっとたくさんの人に美味しいうどんを食べてもらいたい!」という地元民の思いから、豊橋観光コンベンション協会と地元の麺類組合がタッグを組んで開発し、誕生したのが「豊橋カレーうどん」。残りがちなカレーのルーを最後まで食べてもらえるひと工夫にも、愛情が感じられる話題のご当地グルメです。
「豊橋カレーうどん」を提供できるのは、豊橋麺類組合の「チーム華麗」という組織に加入した上で、認定された店舗のみ。2022年12月現在は、40店舗で味わうことができます。
そして「豊橋カレーうどん」には5箇条なるものがあります。
1.自家製麺を使用する
2.器の底から、ごはん・とろろ・カレーうどんの順に入れる
3.豊橋産ウズラ卵を使用する
4.福神漬け又は壺漬け・紅しょうがを添える
5.愛情をもって作る
この5箇条のもと各店が工夫に工夫を重ね、こだわりがつまった「豊橋カレーうどん」が完成!同じ具材でも揚げたり煮たり調理方法は多種多様で、びっくりするようなトッピングがのっていることもあり、お店の個性が光るそれぞれの「豊橋カレーうどん」が楽しめます。
「豊橋カレーうどん」の特長は2層構造。“2度美味しい”を堪能するための食べ方をご紹介します。
まずは、普段通り上のうどんから味わってください。決して器の底に箸をさして混ぜてはいけません。うどんを食べ進めると、とろろがのったご飯が登場!残ったカレーのルーと絡めて食べると、また違った味わいになり、2度楽しめるというわけです。
食べ方は一緒でも味が違うから面白い!お店の愛情を感じながら、色々な「豊橋カレーうどん」を食べ比べてみてくださいね。
豊橋カレーうどんが美味しい店
和食麺処 つるあん 本店【豊橋市 佐藤】
丸ごと玉ねぎ!?玉ねぎの甘さとカレー味の組み合わせは絶品

味噌煮込みうどんで有名だった「松倉製麺所」が、「和食麺処 つるあん」と改名してリニューアルオープン!看板メニューの「味噌煮込みうどん(990円)」は健在ですが、もう一つの名物は「丸ごと揚げた玉ねぎ」。サクッとした食感に甘みがつまった揚げた玉ねぎと一緒に美味しいうどんが楽しめるメニューが揃っています。
もちろん「豊橋カレーうどん」にも丸ごと揚げた玉ねぎのトッピングは可能。玉ねぎの甘さとカレー味の相性は抜群です。まろやかな口あたりを楽しみながら、別添えの紅しょうを一緒にどうぞ。

広々とした店内にはテーブル席やカウンター席、座敷席など多数あり、シーンに合わせて利用できます。
[住所]愛知県豊橋市佐藤2-7-1
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時30分~20時(LO19時30分)
[定休日]水(祝日の場合は営業)
[料金]豊橋カレーうどん つるあん仕立て990円
[アクセス]【電車】豊橋鉄道 小池駅より車で約6分
[駐車場]あり(無料)
(画像提供:和食麺処 つるあん 本店)
大正庵【豊橋市 南松山町】
ノーマルタイプとシーフード入りの2種類から選べる

豊橋駅から一駅、柳生橋駅の目の前にある「大正庵」では、2種類の「豊橋カレーうどん」を提供しています。一つはノーマルタイプの「豊橋カレーうどん」、もう一つは「豊橋カレーうどんシーフード」。小食な人に嬉しい小ぶりなサイズ感で、プラス150円で大盛りにもできます。

「豊橋カレーうどん」は、鶏肉を炙ることで、香ばしい匂いとプリプリの食感が際立ちます。スパイシーで濃厚な味わいがたまりません。「豊橋カレーうどんシーフード」は、しらす・ベビーホタテ・イカ・むきえびなどがたっぷり入っています(具材は入荷状況により変更あり)。

愛知県産の小麦で打った麺、福神漬は地元野菜を使用した自家製といった、こだわり満載の豊橋カレーうどんを堪能しましょう。
[住所]愛知県豊橋市南松山町121-2
[営業時間]【平日】11時~14時30(LO14時)、17時~20時30分(LO20時)【土・日・祝】11時~14時30分(LO14時)、17時~20時30分(LO20時)【月祝日】11時~14時30分(LO14時)
[定休日]月(祝日の場合は翌日)
[料金]豊橋カレーうどん950円、豊橋カレーうどんシーフード1050円
[アクセス]【電車】豊橋鉄道 柳生橋駅より徒歩1分
[駐車場]あり(無料)
「大正庵」の詳細はこちら
「大正庵」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大正庵)
清水庵【豊橋市 大清水町】
シャキシャキ食感の玉ねぎとフライのトッピングがポイント


メディアなどで紹介されることが多い「清水庵」は、ランチ時や週末など行列ができることもしばしば。電車でも行けますが、渥美半島へのドライブがてら立ち寄るのもおすすめです。
何もトッピングしないノーマルな「豊橋カレーうどん」は990円。自慢の極太うどんやシャキシャキの玉ねぎの甘さ、カレーの辛さの絶妙なバランスが楽しめます。大盛はプラス110円、100円引きで小盛もOK!
エビフライ、アジフライ、カニクリーム、カリカリチーズなど、バラエティー豊かなフライのトッピングを追加するのが「清水庵」流の楽しみ方。色々試して、お気に入りメニューを見つけてみるのもいいですね。

ほかにも、うどんやそば、丼、定食、一品料理まで幅広く楽しめるメニューが揃っています。中でもおすすめメニューは「八宝菜うどん」、野菜がたっぷり!スープの旨味とコクが堪能できます。
[住所]愛知県豊橋市大清水町字娵田54
[営業時間]【ランチ】11時~15時【ディナー】17時~20時30分
[定休日]月(祝日の場合は翌日休業)
[料金]豊橋カレーうどん+カリカリチーズ1595円、豊橋カレーうどん990円、八宝うどん1100円
[アクセス]【電車】豊橋鉄道 大清水駅より徒歩約18分
[駐車場]あり(無料)
(画像提供:清水庵)
信州戸隠そば そば源【豊橋市 植田町】
中のご飯はチャーハン!豪華なトッピングも魅力

信州戸隠産のそば粉をふんだんに使ったそば、独自の技法で仕上げたこしのあるうどんが自慢の「信州戸隠そば そば源」。風味豊かなムロアジ・ソウダカツオ・ウルメイワシ・昆布などの天然素材がベースのつゆと共に、数々の店主こだわりメニューが楽しめます。

美味しさをとことん追求した「そば源」の「豊橋カレーうどん」は、一層目のご飯はなんとチャーハン!そして二層目にはダシ醤油で味を調えたとろろ汁、トッピングのフライになったウズラの玉子、さらにエビフライも入ってとっても豪華。お腹も大満足です。

「そば源」は「カレーめん」でも有名なお店。特許を取得したそば源オリジナル麺を使用しています。看板メニューの「味噌煮込みうどん」とともに、そば源のこだわりが堪能できる逸品です。
[住所]愛知県豊橋市植田町上り戸1-2
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時~21時30分(LO20時30分)
[定休日]木
[料金]豊橋カレーうどん(ミニデザート付き)1220円、カレーめん定食1350円
[アクセス]【電車】豊橋鉄道 向ヶ丘駅より徒歩約10分
[駐車場]あり(無料)※店舗北に第一駐車場、店舗南に第二駐車場
「信州戸隠そば そば源」の詳細はこちら
(画像提供:信州戸隠そば そば源)
勢川 本店【豊橋市 松葉町】
100年以上の歴史を持つ老舗の味わいがたまらない

「勢川」は勢川グループとして愛知・東三河地区に11店舗構えており、中でも豊橋市の中心地にある「勢川 本店」は、100年以上にわたって地元から愛され続ける名店です。
昔ながらの製法で作るうどんやそばはもちろん、懐かしい味わいの中華そばやオムライス、ハヤシライスなど豊富なメニューが勢ぞろい。歴史を感じる老舗の味が堪能できます。
「勢川 本店」が提供する「豊橋カレーうどん」の具材は、豚肉・揚げ・長ネギ・ウズラの玉子と、昔ながらの懐かしい味が魅力。とろろご飯と一緒に食べるとマイルドになります。

豊橋市内にある同グループの「勢川」各店では、それぞれ工夫を凝らしたオリジナルの豊橋カレーうどんが楽しめます。食べ比べてみるのもいいですね。
[住所]愛知県豊橋市松葉町3-88
[営業時間]11時~19時30分
[定休日]月、第三火曜
[料金]豊橋カレーうどん900円
[アクセス]【電車】JR 豊橋駅より徒歩10分
[駐車場]あり(無料)
「勢川 本店」の詳細はこちら
「勢川 本店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:勢川 本店)
玉川 広小路本店【豊橋市 広小路】
好みのトッピングで楽しめる豊橋うどん

1909年創業の「玉川うどん店」は、うどんやそばをはじめ、定食や丼物、ランチ、コース料理まで充実のメニューが自慢の地元で愛され続ける老舗の名店です。

「玉川 広小路本店」の一押しメニューは、ナスとカボチャの素揚げ、チキンカツ、ウズラの卵をトッピングしたノーマルタイプの「豊橋カレーうどん」。初代から引き継いだ伝統のカレールウが好評です。
さらに、カキフライやフグ唐揚、豊橋らしい豆ちくわの天ぷらなどのトッピングメニューも用意されており、楽しみ方は多彩!

ノーマルタイプの「豊橋カレーうどん」とかつ丼やウナ丼などのミニ丼とセットで味わうこともできます。中でもおすすめは「海鮮丼(5種)と豊橋カレーうどんのセット」。ボリューム満点でお腹も心も満足できそうですね。
[住所]愛知県豊橋市広小路1-13
[営業時間]11時~20時30分
[定休日]火 ※正月、ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィークなどの前後は臨時休業あり、詳細はホームページを要確認
[料金]豊橋カレーうどん ノーマルタイプ1050円、海鮮丼(5種)と豊橋カレーうどんのセット1780円
[アクセス]【電車】JR 豊橋駅より徒歩3分
[駐車場]あり(「まちなかパーキング」の表示のある各駐車場が利用可能)※「飲食1500円で30分」分のサービス券1枚(上限1時間分まで)
「玉川 広小路本店」の詳細はこちら
「玉川 広小路本店」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:玉川 広小路本店)
ナザレうどん豊橋本店【豊橋市 仲ノ町】
豚骨と鶏がらベースの黄金スープがたまらない!

1965年創業の「ナザレうどん」は、味はもちろん丁寧で親切な接客に定評がある名店です。
「ナザレうどん」の「豊橋カレーうどん」は、豚骨と鶏がらベースの自慢の黄金スープに、炒め野菜や豚肉をトッピング。打ちたてうどんと相性抜群です。平らなお皿で提供されるのも特徴。ウズラの玉子の鮮やかな黄色とかまぼこのトッピングがまるで笑っている顔のように見え、思わず笑顔になってしまいます。

創業当時から変わらない味、看板メニューの「ナザレうどん」をはじめ、お品書きには「ナザレうどん」とお店の名前がついたメニューがズラリ。
中でもおすすめは「特ナザレうどん」。“特別にお得なナザレうどん”なのでメニュー名に「特」がついているとのこと。こだわりのスープに海老や野菜がたっぷり入っていて食べ応え抜群ですよ!
[住所]愛知県豊橋市仲ノ町80-1
[営業時間]11時~20時(LO)
[定休日]日
[料金]豊橋カレーうどん930円、ナザレうどん730円
[アクセス]【電車】豊橋鉄道 東田駅より徒歩約13分
[駐車場]あり(無料)
「ナザレうどん豊橋本店」の詳細はこちら
(画像提供:ナザレうどん豊橋本店)
めん処 砂場 大清水店【豊橋市 大清水町】
味だけでなく見た目にもこだわったSNS映えする豊橋カレーうどん

豊橋鉄道 大清水駅徒歩2分にある「めん処 砂場 大清水店」。「めん処 砂場」の「豊橋カレーうどん」は、出汁を効かせたカレーうどんの上に、うずらフライ、カマンベールフライと野菜がゴロゴロとトッピングされており、目にも鮮やかな盛り付けが特徴です。
サクサクとした食感のフライは、そのまま食べてもカレーをつけて食べても絶品!野菜のエキスがたっぷりと染み込んだスープは、出汁の風味がしっかり感じられます。つるつるもちもちの麺とのハーモニーもたまりません。

「豊橋カレーうどん」以外にも名物のかつ丼や日替わりランチなどメニューが豊富。
夜の営業ではお酒も提供するうどん居酒屋になり、季節によって変わる旬の一品料理などを楽しみながらゆっくりと寛ぎの時間を満喫できます。
[住所]愛知県豊橋市大清水町大清水77-1
[営業時間]【ランチ】11時30分~14時45分【ディナー】17時~20時
[定休日]月・火(不定)
[料金]豊橋カレーうどん930円、豊橋カレーうどんランチ1130円
[アクセス]【電車】豊橋鉄道 大清水駅より徒歩約2分
[駐車場]あり(無料)
(画像提供:めん処 砂場 大清水店)
鈴八庵【豊橋市 西幸町】
こだわりの自家製カレールーが麺とご飯に絡み合う一品

定食や子ども向けメニューなどが豊富な「鈴八庵」味わえる「豊橋カレーうどん」のカレールーは自家製で、麺やご飯とも相性抜群です!とろろも山芋と大和芋を黄金比でブレンドしており、うずらと揚げ餅をのせることで、ほのかな香ばしさも加わって濃厚かつマイルドな味わいに仕上がっています。

通常の「豊橋カレーうどん」にどーんと大きなヒレカツがのった「ヒレカツのせ豊橋カレーうどん」は、ボリューム満点!小さなエビフライが付いた「小海老のフライのせ豊橋カレーうどん」もありますよ。
[住所]愛知県豊橋市西幸町字浜池7
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)、17時~22時(LO21時30分)※日、祝日は21時閉店
[定休日]月の夜営業、祝日の月
[料金]豊橋カレーうどん1000円、ヒレカツのせ豊橋カレーうどん1380円、小海老のせ豊橋カレーうどん1380円
[アクセス]【電車】JR 豊橋駅より車で40分【車】東名高速道路豊川ICより20分
[駐車場]あり(無料)
「鈴八庵」の詳細はこちら
(画像提供:鈴八庵)
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
横手 奈保子
ゴールデンレトリバーとゆったりまったり暮らしています。「犬と一緒に泊まれる宿」にチャレンジ中。愛知県在住。