大分県を代表するB級グルメ「中津からあげ」は今や全国的にも有名!中津市にはからあげ専門店が多数あり、からあげの聖地といわれています。もっとその魅力を知りたい人のために「中津からあげ」の由来や、からあげファン注目の「からあげグランプリ(R)」で最高金賞、金賞を受賞の外せない「中津からあげ」の名店をご紹介します!
中津からあげとは?
「中津からあげ」は、醤油や塩をベースにニンニクやショウガなど約10種類の調理料を使ったタレに漬け込んだものが多く、タレの作り方や漬け込む時間、隠し味等により様々な味付けがありお店それぞれの魅力があるのが特徴です。
からあげが中津に根付いた理由はさまざま。「以前中津にたくさんの養鶏場があり鶏肉の入手が容易だった」「旧満州からの引揚者が中国での食べ方を再現した」「お惣菜店が揚げたてを提供したことが評判となり類似の店が増えた」と言われています。
昔ながらの中津からあげのお店はもちろん、新店舗も続々オープンし、数十店舗が連なるからあげの激戦区となった中津は「からあげの聖地」として一般社団法人日本唐揚協会に認定を受け、今や全国のからあげ好きが注目し、訪れるエリアです!
「からあげグランプリ(R)」とは?
中津のからあげ店が多数受賞している「からあげグランプリ(R)」は、全国のからあげファンやグルメ通が投票によって「日本で一番うまい唐揚げ店を決める」という年に一度開催される一大イベント!全国から900店舗以上のからあげ店がエントリーし、部門別に最高金賞、金賞が選ばれます。
一般社団法人日本唐揚協会主催で2024年に第15回を迎えています。毎年、からあげ好きが固唾を呑んで結果を心待ちにしているグランプリです!
「からあげグランプリ(R)」の詳細はこちら
「からあげグランプリ(R)」受賞のおすすめ店
中津からあげ もり山 万田・本店
「からあげグランプリ(R)」塩ダレ部門最高金賞12回受賞の名店
「からあげグランプリ(R)」では、「塩ダレ部門」で12回最高金賞を受賞。2024年に開催された第15回のグランプリではなんとグランドチャンピオンに!名実ともに中津からあげを代表する名店です。
地元はもちろん全国でも愛される『中津からあげ もり山 万田・本店』のからあげは、あっさりとした塩味ベースで一口食べるとまた食べたくなる後を引く味。揚げ物なのに、いくつでも食べることができてしまうのが魅力!
その理由は、創業以来守られ続け、秘伝のタレは塩をベースにショウガや数種類の調味料と自家製栽培ニンニクを使った秘伝のたれ、そして鶏肉本来の味を楽しめる薄い衣。
また、肉は宮崎・大分産の新鮮な鶏肉を、その日のうちに切り、塩と数種類のスパイスで下味をつけてから秘伝のタレをもみ込んで一晩ねかせ、タレの味を染み込ませるとのこと。独自の調理法を徹底することで、香ばしい衣と弾力のあるジューシーなお肉を味わえる絶品からあげに。
メニューも定番の「骨付き・からあげ(ぶつ切り)」(280円/100g<約2個>)や「骨なし(もも肉)(300円/100g<約3個>)をはじめ多彩なのでいろいろ食べ比べも。
中津にきたらまず立ち寄ってもらいたいお店です!
中津からあげ からいち 中津総本店
奥深いニンニクしょうゆの味わいがたまらない絶品からあげ!
中津駅や観光名所・中津城近くにある『からあげ専門店 からいち』。
新鮮な九州産鶏肉の生肉のみを使用しているからあげは、弾力のある歯ごたえがたまりません。
その鶏肉にたっぷりしみ込んでいるのが、『からいち』自慢のニンニクしょうゆだれ。
ニンニクの風味、醤油のコク、一味唐辛子の辛さ、果実の甘味が渾然一体となった自家製だれに鶏肉を24時間漬け込む。鶏肉自体が濃厚な味に仕上がっているので冷めてもおいしく、ご飯にもよく合うからあげに。
油にもこだわり、北海道産の澱粉粉を使用し、オリジナルブレンドした油で揚げているので、外はパリッと中はジューシー。
メニューも豊富で「骨なしミックス」100g(3個入)は320円。お弁当、赤いからあげ、砂ずりなどもオススメ!
からあげ屋さんが作るお弁当も大好評販売中です。観光のひと休みに西日本しょうゆダレ部門9年連続金賞受賞した味を楽しんで!
大分県中津市古魚町1645
11時~19時30分(日、祝日は19時まで)
不定休
JR「中津駅」から徒歩約10分
「中津からあげ からいち 中津総本店」の詳細はこちら
中津からあげテイクアウト専門店 中津 彩鶏々 (~イロトリドリ~)
フライドチキンマイスターを名乗るオーナーが作る絶品からあげ
中津に生まれ育った生粋の中津っ子のオーナーは「フライドチキンマイスター」を名乗るほどの「からあげ通」。
そのオーナーが自ら仕入れからカット、タレへの漬け込み、揚げまで全て1人でおこなうのは、いつどこで食べても“ブレない本物のからあげ”を提供したいからだそう。
九州産鶏を100%使用し、中津の醤油ベースでニンニクや果物をブレンドしたタレに24時間漬け、ジューシーなからあげは地元の醤油や肉の切り方など細かい部分までこだわった繊細でだけど他にない大胆なからあげ!
王道のからあげはもちろん、ぜひ一度食べてほしいのが「からあげグランプリ(R)」の「西日本味バラエティ部門」で最高金賞を受賞した「せせり」(380円/100g〈5~6本〉※上写真)。
もも肉より脂身が多く、弾力のある食感が特徴。希少部位な為、入荷量も少なく売り切れ必至のメニュー。こだわりの塩味で肉の旨味を最大限引き出した逸品です!
店舗もおしゃれなカフェ風で、女性も買いやすい雰囲気。駅からも近いため、地元ファンはもちろん、観光客も多いそう。
中津のからあげを食べ歩くなら、1軒目はここでキマリ!
大分県中津市大字中殿485-1
11時~19時30分
月
JR線「中津駅」から徒歩約3分
「中津からあげテイクアウト専門店 中津 彩鶏々」の詳細はこちら
からあげの鳥しん
九州産若鶏を醤油ベースのタレに付け込んだ王道の中津からあげ!
「からあげグランプリ(R)」の「しょうゆダレ部門」で第1・5・7・8・10回と最高金賞を5度受賞。第1回から第15回まで連続金賞受賞している『鳥しん』。
なんといっても『鳥しん』のからあげは、鶏肉へのこだわりが特徴!100%九州産若鶏使用し、徹底した衛生管理や品質管理ですくすくと育った極上の児湯食鳥産鶏だけを厳選。
こだわりは味付けにも。中津の老舗醤油屋のお醤油をベースにフルーツやにんにく、しょうが数種類のスパイス等でつくられたタレに鶏肉を一昼夜漬け込み、しっかりと味を染み込ませます。ジューシーなモモ肉やさっぱりとしたムネ肉に、醤油タレと肉汁がよく絡み、まさに中津からあげの王道の味を楽しめます。
オススメはモモとムネ肉を両方楽しめる「ミックス(骨なし)」(320円(約3個)/ 100g※200gからの注文)。
※この記事は2024年10月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。
\こちらの記事もチェック!/
大分県のおすすめ観光スポットランキング
大分県のおすすめ日帰り温泉!別府温泉郷や湯布院温泉など<MAP付>
Mika Toudou
京都出身京都在住ライター。温泉、映画、音楽、旅、登山好きが高じて全国各地に出没中。