12月12日は漢字の日。
そこで全国各地への旅行がちょっと楽しくなる、難読漢字クイズをお届けします。
「これは常識でしょ」という簡単なものから「なんて読むのか全く見当がつかない…」という超難読地名まで、全国各地から集めてみました!
あなたはいくつ読めますか?
「難読地名クイズ」スタート!
1.老者舞
(北海道釧路郡釧路町)
2.王余魚沢
(青森県青森市)
2問目なのにもうヒントが欲しい?ヒントは「か」から始まって「わ」で終わるよ。
3.生出
(岩手県陸前高田市)
4.菖蒲田浜招又
(宮城県宮城郡七ヶ浜町)
5.西馬音内
(秋田県雄勝郡羽後町)
6.左沢
(山形県西村山郡大江町)
7.微温湯
(福島県福島市)
全然読めないって焦ってる?大丈夫!読めない人の方が多いから。さぁ、ここからは関東地方!
8.天下野
(茨城県常陸太田市)
9.五十部町
(栃木県足利市)
10.乙父
(群馬県多野郡上野村)
11.礼羽
(埼玉県加須市)
これ↓は簡単だよね♪息抜き問題だよ。
12.我孫子
(千葉県我孫子市)
13.福生
(東京都福生市)
14.反町
(神奈川県横浜市神奈川区)
あきらめないで!ここからは中部地方!
15.廿六木
(新潟県燕市)
16.牛滑
(富山県富山市)
17.四十万
(石川県金沢市)
よく見て!引っかけ問題だよ。「しまんと」じゃないからね。
18.武生
(福井県越前市)
19.百々
(山梨県南アルプス市)
20.伺去
(長野県長野市)
21.神戸
(岐阜県安八郡神戸町)
ヒント:ちなみに「こうべ」じゃないからね。
22.用宗
(静岡県静岡市駿河区)
23.主税町
(愛知県名古屋市東区)
24.神戸
(三重県伊賀市)
ヒント:これも「こうべ」じゃないからね。
そろそろ疲れてきたかな?続いては近畿地方♪
25.相撲
(滋賀県長浜市)
26.先斗町
(京都府京都市中京区)
27.靭
(大阪府大阪市西区)
28.出石
(兵庫県豊岡市)
29.生琉里町
(奈良県奈良市)
30.永穂
(和歌山県和歌山市)
中国地方まできたよ。まだまだがんばって♪
31.車尾
(鳥取県米子市)
32.十六島
(島根県出雲市)
これはヒントが必要!?「う」から始まって「い」で終わるよ。
33.神戸
(岡山県津山町)
これもちなみに「こうべ」じゃないよ♪
34.己斐
(広島県広島市西区)
35.粭島
(山口県周南市)
もう少しで終わるよ!四国地方。
36.大歩危
(徳島県三好市)
37.亀水
(香川県高松市)
38.今治
(愛媛県今治市)
39.魚梁瀬
(高知県安芸郡馬路村)
ラストスパート!九州地方!
40.百道
(福岡県福岡市早良区)
41.馬渡島
(佐賀県唐津市)
42.母ヶ浦
(長崎県佐世保市)
43.鐙田
(熊本県熊本市北区)
44.日出
(大分県速見郡日出町)
45.売子木
(宮崎県小林市)
46.沖永良部
(鹿児島県大島郡)
47.北谷
(沖縄県中頭郡北谷町)
全問答えられた猛者はいましたでしょうか?
同じ「神戸」でも所変われば読み方が変わるなんて面白いですね!
ぜひ旅行の際には、地名にも注目してみてくださいね。
※この記事は2019年12月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。