close

2015.11.08

レトロな雰囲気の温泉街!タイムスリップ温泉街3選【関西・中国】

秋が深まり、ひやっと冷えた風があたり始めると、恋しくなるのは温泉ですよね。

日頃に疲れを感じたら、ちょっとだけ街から離れた湯どころでのんびり過ごすのはいかが?

今回は、まるでタイムスリップしたようなレトロな雰囲気の温泉街をご紹介。
大自然と神秘につつまれた街を散歩するだけで、非日常感を感じられること間違いなし♪

この週末は、レトロな温泉街で、日ごろの疲れを癒しちゃいましょ。

記事配信:じゃらんニュース

1.【奈良県・天川村】洞川温泉

大自然と神秘に包まれた古式ゆかしき街めぐり。

洞川温泉
標高約820mの行者通りに宿や土産店が連なる

大阪市内から車1時間40分

霊峰・大峯山の麓に湧く温泉地。修験道発祥の地でもあり、白装束の山伏が今も往来する。
どこか荘厳で懐かしい、不思議な魅力を放つ。

銭谷小角堂

和薬の元祖とも言われる伝統のクスリをお守りに。

銭谷小角堂
民間薬として今なお愛されている。540円~
銭谷小角堂
店内はレトロな雰囲気
銭谷小角堂
陀羅尼助キューピーのストラップ702円も人気

洞川温泉で古くから作られている和漢胃腸薬「陀羅尼助(だらにすけ)」の発売元。独特の真っ黒な丸薬スタイルが可愛いキューピーなど陀羅尼助グッズも人気。マグカップや民芸品も揃うので雑貨好き女子は必見。

■銭谷小角堂(ぜにたにしょうかくどう)
[TEL]0747-64-0046
[住所]吉野郡天川村洞川254-1
[営業時間]9時~19時 12月31日は午前中のみ営業
[定休日]1月1日~4日
[駐車場]50台(購入者は無料)
「銭谷小角堂」の詳細はこちら

洞川温泉センター

吉野杉の温もりに包まれて やわらかな湯を存分に。

洞川温泉センター
岩の露天風呂で澄んだ山の空気に包まれて
洞川温泉センター
内湯では、檜が香る浴槽でリラックス♪

温泉街の入り口に佇む村営の温泉施設。名産の吉野杉をふんだんに使った建物が背景の山々に溶け込んでいる。アルカリ性の湯は無味無臭で肌触りがやわらか!湯上がりは休憩所でのんびりくつろいで。

温泉データ:弱アルカリ性単純温泉

■洞川温泉センター
[TEL]0747-64-0800
[住所]吉野郡天川村洞川13-1
[営業時間]11時~20時(受付~19時30分)
[定休日]水曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
[料金]中学生以上600円、3歳~小学生200円
[駐車場]70台(センター利用者は1時間30分無料)
「洞川温泉センター」の詳細はこちら

2.【山口県・長門市】俵山温泉

江戸時代から続く湯治場で
ノスタルジックな街あるき。

俵山温泉
昔ながらの街並みが残り、浴衣姿が良く似合う

広島市内から車2時間30分

約1100年の歴史があり、江戸時代より湯治場として続く。街には2つの外湯「町の湯」「白猿の湯」があり、ハシゴ湯も楽しい。

町の湯

地元民も足しげく通う源泉100%掛け流し温泉。

町の湯
湯治の為に2~3週間滞在して通う人も
町の湯
飲泉は入浴前が効果的。硫黄がほのかに香る
町の湯
左側の1号浴槽は源泉100%掛け流し

温泉街の中心にあり、「病気療養の名湯」としても知られている。自然湧出の湯はpH値が9.47と高く、肌触りツルツル!浴槽2つのみのシンプルな内湯と、家族湯(大人3名以内2200円)で満喫できる。

温泉データ:アルカリ性単純温泉

■町の湯
温泉/アルカリ性単純温泉
[TEL]0837-29-0001
[住所]長門市俵山5113
[営業時間]6時~22時、喫茶・軽食10時~16時
[定休日]なし(7月・12月に1日ずつ大掃除休業あり)
[料金]中学生以上420円、小学生160円、幼児(0歳以上)90円
[駐車場]80台(無料)
「町の湯」の詳細はこちら

松永松琴堂

職人が手焼きする名物の三猿まんじゅう。

松永松琴堂
三猿まんじゅうはしっとりとしたカステラ生地

見ざる、言わざる、聞かざるの三猿が可愛いまんじゅうは、俵山温泉を発見したと伝わる薬師如来の化身、白猿がモチーフ。自家製餡入りで白と黒が揃う。1個から購入OKなので食べ歩きにも◎。

■松永松琴堂(まつながしょうきんどう)
[TEL]0837-29-0053
[住所]長門市俵山5055-18
[営業時間]7時~19時頃
[定休日]木曜日(祝日の場合は翌日)
[料金]三猿まんじゅう1個33円、猿もなか1個65円
[駐車場]なし

3.【島根県・大田市】温泉津温泉

歴史あるハイカラな湯処で
目と舌からも温泉を満喫!

広島市内から車1時間50分

約1300年の歴史を誇る温泉地で、湯治場としても名高い。外湯は「元湯泉薬湯」と「薬師湯」の2つあり、共に源泉100%掛け流し。

震湯カフェ内蔵丞

薬師湯の湯を使った料理で温泉パワーをいただこう。

震湯カフェ内蔵丞
可愛い温泉マークに癒される温泉カプチーノ
震湯カフェ内蔵丞
奉行飯には温泉水グルメのほか汁かけご飯付き

薬師湯旧館をリノベーションした大正ロマン漂う空間で、ハイカラなランチ&お茶タイム。温泉水で蒸しあげる野菜や、温泉水で作った温泉卵などが味わえる奉行飯は、体の中からも元気になれそう。

■震湯カフェ内蔵丞(しんゆかふぇくらのじょう)
[TEL]0855-65-4126
[住所]大田市温泉津町温泉津7
[営業時間]11時~17時
[定休日]木曜日
[料金]奉行飯1000円、温泉カプチーノ500円
[駐車場]20台(無料)
「震湯カフェ内蔵丞」の詳細はこちら

温泉津温泉 薬師湯

色が七変化する不思議湯!?屋上からの眺望も魅力。

温泉津温泉 薬師湯
屋上からは石州瓦の屋根が連なる古い街並みを一望
温泉津温泉 薬師湯
湯船には温泉の堆積物がビッシリ
温泉津温泉
約46℃の源泉は湯船に注がれる頃には程よい湯加減に

レトロな洋風建築がシンボルマーク。すぐ裏の地下2~3mから自然湧出する湯は、透明だけど空気に触れると褐色に。季節や時間によって黄金色や緑色など変化するそう。貸切湯でじっくり浸かるのもいい。

温泉データ:塩化物泉

■温泉津温泉 薬師湯(やくしゆ)
[TEL]0855-65-4894
[住所]大田市温泉津町温泉津7
[営業時間]土日祝6時~21時(平日は8時~)※年末年始は要問合せ
[定休日]なし
[料金]大人350円、小学生以下200円、貸切湯:大人650円、小学生以下300円(1回40分)
[駐車場]20台(無料)
「温泉津温泉 薬師湯」の詳細はこちら

※この記事は2015年10月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード