close

2020.01.03

独特な存在感になぜか惹かれる!東北にあるユニークな「神社&パワースポット」5選!

奇想天外?摩訶不思議?なんだか不思議で独特な存在感を放つ神社やパワースポットが東北にはあります。
わざわざ行きたくなってしまう、一度行くとなぜか惹かれてまた行きたくなってしまう、そんな魅力ある神社とパワースポットを厳選してご紹介します。
明日友達に話したくなる、そんな場所ばかり。
カップルのデートでのもいいし、家族旅行で立ち寄ってみるのも◎
ぜひお出かけ先候補の参考にしてくださいね。

記事配信:じゃらんニュース

若松寺【山形県天童市】

良縁を引き寄せてくれる住職のありがたい握手。

若松寺
今までに数万人と握手をしてきた氏家住職

「西の出雲、東の若松」といわれ、出雲大社と並ぶ縁結び寺として親しまれていたが、近年は「住職と握手すると良縁に恵まれる」とクチコミで評判を呼んでいる。住職に会いたい人は事前に電話を。境内への山道は滑るので四輪駆動車で行こう。

若松寺
祈願所(本坊)で絵馬をいただき、願いを書いて奉納(1枚600円)
若松寺
「四つ葉えんむすび守」(各600円)
若松寺
拝殿正面にあるのは、煩悩を消す大数珠。ひもを引いて合掌しよう
■若松寺
[TEL]023-653-4138
[住所]山形県天童市大字山元2205-1
[参拝時間]8時~16時(社務所も同様)※4月~9月は7時~17時
[定休日]なし
[アクセス]【車】東北中央道天童ICより18分
[駐車場]40台
「若松寺」の詳細はこちら

犬の宮・猫の宮【山形県高畠町】

犬好き・猫好きさん必見!供養や無病息災を祈ろう。

犬の宮・猫の宮
愛嬌ある顔をした高安犬の狛犬が鎮座する
犬の宮・猫の宮
境内は雪深い場合があるので足元注意
犬の宮・猫の宮
「猫の宮」には、たくさんの千羽鶴なども奉納されている

その昔、村人を災難から守った犬と猫を祀った神社。2つの社は歩いてすぐの距離にあり、犬の宮にはマタギ犬として飼われていた「高安犬」が狛犬になっている。猫の宮は「まねき猫」にも表れるように商売繁盛の守り神としても大切にされている。

■犬の宮・猫の宮
[TEL]0238-52-0229(犬の宮別当林照院)、0238-52-2153(猫の宮別当清松院)
[住所]山形県東置賜郡高畠町高安
[営業時間]参拝時間24時間(社務所なし)
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【車】東北中央道米沢八幡原ICより25分
[駐車場]50台
「犬の宮」の詳細はこちら
「猫の宮」の詳細はこちら

仙台大観音【宮城県仙台市】

仙台市郊外に突如現れる真っ白な観音様の胎内へ。

仙台大観音

仙台大観音
エレベータも利用できる胎内には、仏108体・十二神将を安置する。展望窓からは仙台市内の街並みを一望

仙台大観音

仙台大観音

大観密寺にある高さ100mの巨大な観音様で、寺の愛称にもなっている。胎内は12層に分かれ、108体もの仏像をはじめ、十二神将や三十三観音も祀られている。境内には油をかけて拝む珍しい大黒様もあり、リボンを結び良縁を願う参拝者も多い。

境内の大黒様は良縁成就の神仏として有名な縁結びのスポット
■仙台大観音
[TEL]022-278-3331
[住所]宮城県仙台市泉区実沢中山南31-36
[営業時間]胎内拝観時間10時~15時30分(大観密寺本堂は8時30分~16時)
[定休日]なし
[料金]胎内拝観料500円
[アクセス]【車】東北道仙台宮城ICより15分
[駐車場]30台
「仙台大観音」の詳細はこちら

東堂山昭和羅漢【福島県小野町】

個性あふれる羅漢様が485体以上も集う空間。

東堂山昭和羅漢
静寂に満ちた空間で、「宴会」を楽しむ羅漢の姿も発見!

東堂山昭和羅漢

東堂山の中腹にある満福寺には、のんべい羅漢や大笑い羅漢など、ユニークな表情をした羅漢像が、485体以上も鎮座している。その中には「上を向いて歩こう」で有名な永六輔・中村八大・坂本九の「六八九羅漢」も。お気に入りの羅漢像を探してみよう!

■東堂山昭和羅漢
[TEL]0247-72-6938(小野町観光協会)
[住所]福島県田村郡小野町大字小戸神字日向128
[営業時間]【入山時間】24時間(社務所はなし)
[定休日]なし
[料金]入山無料
[アクセス]【車】磐越道小野ICより10分
[駐車場]15台
「東堂山昭和羅漢」の詳細はこちら

会津さざえ堂【福島県会津若松市】

二重螺旋の不思議なお堂はSNS映えもすると話題に。

会津さざえ堂
まるで迷宮のような不思議な構造
会津さざえ堂
上りのスロープは右回り、下りになると左回りに変わる

白虎隊が眠る飯盛山に建立された、六角三層のお堂。内部は2重のスロープ構造により、上る人と下る人がすれ違うことのない一方通行になっている。江戸時代までは西国三十三観音が祀られており、ここに来れば一度で巡礼をしたことになったそう。

■会津さざえ堂
[TEL]0242-22-3163(山主飯盛本店)
[住所]福島県会津若松市一箕町八幡滝沢155
[営業時間]【拝観時間】9時~16時※4月~11月は8時15分~日没(社務所は拝観時間に同じ)
[定休日]なし
[料金]拝観料 大人400円高校生・大学生300円、小・中学生200円
[アクセス]【車】磐越道磐梯河東ICより15分
[駐車場]なし(会津若松市営駐車場を利用)
「会津さざえ堂」の詳細はこちら

※この記事は2019年12月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード