close

2020.01.28

【全国】カフェ・レストラン併設のおすすめワイナリー12選!ランチで美味しいワインを♪

ランチ以外もやってる♪ 深川ワイナリー東京【東京都江東区】

深川ワイナリー東京
前菜からパスタ、メインとメニューは多彩
深川ワイナリー東京
ラベルのデザイン担当はオーナー。可愛いらしいキャラクターが描かれている
深川ワイナリー東京
経験豊かなシェフが腕をふるう 
深川ワイナリー東京
軒先の樽を目印に訪れよう

庶民的な空気が漂う東京の下町・門前仲町、清澄通りを東に入ったところに構えているが、一見直売所だけかと間違えてしまうほどコンパクトな造り。通りに面した入口はブドウを搬入しやすいように、醸造所直結。「テイスティング・ラボ」と呼ばれる試飲スペースなどは、脇に回り裏口から入るイメージだ。

ラボは17時になると、シックなワインバーに。すべて無濾過の自然派ワインに合わせるのは本格的なイタリアン。まるで秘密基地のような空間も併せて楽しんでほしい。

<見学>
土日祝日で1日に2回催行する工場見学(無料・15~20分)あり。予約方法や人数など詳細は問合せを

■深川ワイナリー東京
[TEL]03-5809-8058
[住所]東京都江東区古石場1-4-10 高畠ビル1
[営業時間]【月~金】15時~17時【土日祝】12時~17時※【バータイム】17時~22時(LO21時30分)
[定休日]不定
[アクセス]東京メトロ門前仲町駅より徒歩5分。JR越中島駅より徒歩3分
「深川ワイナリー東京」の詳細はこちら

ランチ以外もやってる♪ 横濱ワイナリー【神奈川県横浜市】

横濱ワイナリー
ハマのバルは、立ち飲みでカジュアルに楽しもう
横濱ワイナリー
やさしい色合いのワインが並ぶ
横濱ワイナリー
加糖や濾過は行わないブドウを尊重した造り
横濱ワイナリー
外観だけでなく内装もホワイトが基調

醸造所の窓を開けると、眼下は海。ここ以上に海に近いワイナリーはないと思える立地で、ワインを醸している。横浜発のクラフトワインは、柔らかくスッキリとした味わい。アルコールも10%程度と低めで、お酒の苦手な人にもすすめやすい。

女性オーナーらしい雑貨店のような洒落たワイナリーは、週末と休日はバルも営業。横浜野菜を使った自家製ピクルスなどのおつまみはどれも秀逸。元町商店街や山下公園が至近なので、横浜観光の立ち寄りスポットとしても活用できる。

<見学>
事前予約で、設備&醸造の説明、4種類試飲付きのツアー(3000円・約1時間)あり。人数など詳細は問合せを

■横濱ワイナリー
[TEL]045-228-9713
[住所]神奈川県横浜市中区新山下1-3-12
[営業時間]【販売・試飲】14時~20時(月・水)、【販売・試飲・バル】14時~21時(金・祝前日)・11時~21時(土)・11時~19時(日祝)※営業時間や休みは頻繁に更新されるので、出かける前にサイトや電話で確認したい
[定休日]不定
[アクセス]横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅より徒歩5分
「横濱ワイナリー」の詳細はこちら

ランチ以外もやってる♪ 島之内フジマル醸造所【大阪府大阪市】

島之内フジマル醸造所
看板メニューの「なにわ黒牛のグリル」は100gからオーダー可能 
島之内フジマル醸造所
大阪産デラウェア100%。豊かな酸味に熟成感も併せ持つ
島之内フジマル醸造所
自然光がたっぷり差し込むレストラン
島之内フジマル醸造所
柏原市にある畑で、精魂込めてブドウを育てる

ワイナリーがある大阪市の松屋町は問屋街で、元々は鉄工所だったという頑丈なビルで営む。都市型ワイナリーでは畑を持たず、ブドウは契約農家などから仕入れることが多いが、こちらは府内の耕作放棄地で自ら栽培。醸造設備も府内の業者に発注し、とことん“メイド・イン・オオサカ”にこだわっている。

食卓に寄り添うやさしい味のワインには、地元関西の食材を活かした創作料理を。ワイナリー2階のレストランは13時開店。遅めの昼飲みを目当てに訪れるのもいい。

<見学>レストラン利用者は随時可能。※醸造作業中などで厳しい場合あり

■島之内フジマル醸造所
[TEL]06-4704-6666
[住所]大阪府大阪市中央区島之内1-1-14 三和ビル1・2階
[営業時間]13時~23時(LO22時)
[定休日]火・水
[アクセス]大阪メトロ長堀鶴見緑地線松屋町駅より徒歩2分
「島之内フジマル醸造所」の詳細はこちら

※この記事は2019年12月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。