2023.09.04
「宇治」で世界遺産とお茶を楽しむコース【半日】
宇治といえば、世界遺産の平等院、そして「お茶」が有名です。どちらも楽しむ贅沢プランを立ててみました。
【モデルコース】
平等院
↓徒歩約13分
辻利兵衞本店 京都宇治本店 茶寮
↓電車と徒歩で約10分
萬福寺
↓電車と徒歩で約15分
御香宮神社
【世界遺産】平等院
10円玉のデザインで有名な「平等院鳳凰堂」は必見!

平等院に到着したら、まずは10円玉に描かれている「鳳凰堂」へ。華やかな外観は、池の水面にもその美しい姿を見せてくれます。

次は多数の国宝・文化財を収蔵している「ミュージアム鳳翔館」に向かいましょう。2001年に開館されたミュージアムで、自然光を取り入れた照明など、空間デザインにも工夫が見られるスポットです。
最後は「茶房 藤花」へ。平等院オリジナルブレンドの茶葉を使ったお抹茶・お煎茶・玉露を堪能することができます。
[TEL]0774-21-2861
[住所]京都府宇治市宇治蓮華116
[参拝時間]【庭園】8時30分〜17時30分(受付終了17時15分)【鳳凰堂内部拝観】9時30分〜16時10分(各回50名定員)※受付時間9時〜(先着順、無くなり次第終了)【ミュージアム鳳翔館】9時〜17時(受付終了16時45分)
[定休日]なし(茶房藤花のみ、月・火・水)
[料金]【庭園・平等院ミュージアム鳳翔館】大学生以上600円、中高生400円、小学生300円、未就学児無料【鳳凰堂内部拝観志納料】1人300円
[アクセス]【電車】JR 宇治駅より徒歩10分【車】京滋バイパス 宇治西ICより10分
[駐車場]なし※近隣にコインパーキングあり
「平等院」の詳細はこちら
「平等院」のクチコミ・周辺情報はこちら
辻利兵衞本店 京都宇治本店 茶寮
濃厚な味わい!抹茶を贅沢に使った「宇治抹茶ぱふぇ」
京都らしさを感じるスイーツを楽しみたいなら、こちらのお店。創設者が、現在飲まれている「玉露」を作ったといわれており、お茶で有名な京都・宇治の中でも歴史深い老舗です。
写真の「宇治抹茶ぱふぇ〈宇治誉れ〉」(1936円)は、隣接する工場の石臼で挽いた挽きたて抹茶をたっぷり使用したお濃茶仕様です。一番おいしい状態で提供したいという想いから、商品は全て注文を受けて作るというこだわりも。
築100年程の茶工場を改装した店内には、庭を見渡せるお花見席もあり。四季のうつろいを感じながら宇治茶の魅力を存分に味わってください。製茶問屋だからこそ提供・販売できる茶や抹茶は、お土産にもぴったりです。
[TEL]0774-29-9021
[住所]京都府宇治市宇治若森41
[営業時間]10時~18時(LO17時)
[定休日]火(祝日除く)
[アクセス]JR 宇治駅より徒歩10分
[駐車場]あり
「辻利兵衞本店 京都宇治本店 茶寮」の詳細はこちら
京都らしいスイーツを堪能したら、日本と中国の文化が入り混じった萬福寺、安産守護の神社として有名な御香宮神社も見に行ってみましょう。
京の奥座敷「貴船」周辺観光コース【半日】
京都駅から少し離れますが、実は美しい景観やパワースポットなど見どころたくさんのこのエリアもおすすめです!
【モデルコース】
貴船神社
↓ハイキングコースで約1~2時間、またはバス・電車・ケーブル乗継で1時間弱
鞍馬寺
↓バス・電車乗継で1時間強
瑠璃光院
貴船神社
清らかな自然に恵まれたパワースポット

「貴船神社」は、鴨川の水源地に位置し、全国に約500社ある貴船神社の総本宮です。水を司る水神を祀り、古来より朝廷による祈雨・止雨の祈願が執り行われてきました。
平安時代の女流歌人・和泉式部が夫との復縁を祈願し見事に叶ったことから、縁結びにご利益がある神社としても知られています。豊かな自然に趣のある建築物が溶け込んだ情緒ある景観は、古くより多くの文人や歌人に愛され、現在も多くの人が訪れます。

訪れた際は、水に関連する神社ならではの「水占いみくじ」にぜひ挑戦してみてください。水占い専用の池におみくじを浮かべると、文字が浮き出てくる珍しいスタイルで、よく当たると評判です。

また、一年を通じてライトアップイベントを定期的に開催しています。光に浮かび上がる歴史的建造物は、昼とはまた違った幻想的な雰囲気です。
[TEL]075-741-2016
[住所]京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
[参拝時間]開門時間【5月1日~11月30日】6時~20時【12月1日~4月30日】6時~18時、授与所受付9時~17時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】叡山電鉄 貴船口駅より京都バスで4分※貴船バス停留所下車徒歩約15分(本宮) 【車】名神高速京都南ICより50分
[駐車場]本宮10台、奥宮15台(2時間800円)
「貴船神社」の詳細はこちら
「貴船神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
貴船神社の後は、鞍馬寺へ。このエリアなら、心やすらぐひとときを過ごせる「瑠璃光院」もおすすめです。
京都駅周辺の名所を押さえた時短コース【3時間】
仕事で来たとき、少し時間が空いちゃった…。そんなときにおすすめの、京都駅近観光モデルコース。
【モデルコース】
東寺
↓徒歩約15分
西本願寺
↓徒歩約7分
東本願寺
↓徒歩約12分
京都タワー
【世界遺産】東寺
まず見に行きたい!京都のシンボル「五重塔」

新幹線で京都観光に行くなら、スタートは京都駅となる人がほとんどのはず。その京都駅から徒歩15分、気軽に訪れることができるのが「東寺」です。
見どころはもちろん「五重塔」。883年に建てられて以来4度も焼失していますが、そのたびに再建された、京都のシンボルともいえる建物です。高さは圧巻の55mとあって、季節ごとの風景と溶けあうさまはぜひ写真に収めてほしいところ!
春と秋には特別拝観として夜のライトアップもされるので、注目です。

[TEL]075-691-3325
[住所]京都府京都市南区九条町1番地
[拝観時間]【金堂、講堂】8時~17時(16時30分受付終了)【観智院】9時~17時(16時30分受付終了)
[料金]【金堂・講堂拝観料】大人500円、高校生400円、小・中学生300円
[アクセス]JR 京都駅より徒歩15分、近鉄 東寺駅より徒歩10分
[駐車場]あり(毎月21日は駐車不可)
「東寺」の詳細はこちら
「東寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
この後も全て徒歩で移動可能。世界遺産・西本願寺の名建築を楽しんだら、世界でも有数の木造建築を有する東本願寺へ。
最後に京都タワーで素敵な景色を眺めましょう。京都タワーは京都駅前なので、この後移動があってもギリギリまで観光を楽しめるのもいいところです。
京都らしい朝食でのんびりコース【3時間】
最後に紹介するコースは、例えば泊まりの京都旅行の最終日、新幹線までそんなに時間無いけどさくっと楽しみたい!そんな人におすすめです。
【モデルコース】
イノダコーヒ本店
↓バスと徒歩で約25分
下鴨神社
イノダコーヒ本店
長い歴史を持つ名店自慢の「京の朝食」からはじまる京都観光を

自社工場で焙煎する、創業当時から変わらないオリジナルブレンドが多くの京都民に愛され続けている「イノダコーヒ」(ちなみに、「コーヒー」ではなく「コーヒ」が正式名称です)。
このお店でぜひ食べてもらいたいのが、ホテルのモーニングを思わせるような「京の朝食」(1680 円)です。味わい深いイノダコーヒー専用に作られたオリジナルのボンレスハム 、新鮮な野菜サラダ、ふわふわした口あたりのスクランブルエッグにバター香ばしい クロワッサン…優雅な彩りと美味を堪能してください。

洋館風のレトロな空間もすてきですよ。
[TEL]075-221-0507
[住所]京都府京都市中京区堺町通三条下ル道祐町140
[営業時間]7時~18時
[定休日]なし
[アクセス]京都市営地下鉄 烏丸御池駅より徒歩10分
[駐車場]提携あり
「イノダコーヒ本店」の詳細はこちら
美味しいモーニングを楽しんだ後、世界遺産・下鴨神社の自然溢れる参詣道を心静かに歩いて、本殿をお参りしたら終了!
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)