千鳥ヶ淵(千鳥ヶ淵緑道・千鳥ヶ淵公園・外濠公園)にお花見に行く前に知っておきたい情報をまとめました!例年の見頃や混雑情報、桜の本数や撮影スポット、アクセスなどを紹介します。
東京でも有数のお花見スポットで、桜絶景を堪能しましょう!
千鳥ヶ淵周辺のお花見基本情報
まずは、千鳥ヶ淵周辺のお花見に関して、
・例年の見頃時期
・桜の種類・本数
と基本的な情報をまとめました。
例年の桜の見頃時期は?

千鳥ヶ淵の桜は、3月下旬~4月上旬が見頃となることが多いです。天候によって前後する可能性はありますが、目安としてこの時期にお花見の予定をたてるとよさそうですね。
満開の時期もいいですが、「散り始め」を狙っていくのもおすすめ。
上の写真のように、お濠の水面に桜が浮かんだ花筏(はないかだ)も素敵だからです。
桜の種類・本数は?

※2020年のライトアップは実施されません
千鳥ヶ淵周辺の桜の種類は、主にソメイヨシノ。「桜といえば?」で思い浮かぶ人も多いこのソメイヨシノは、花が大きくて見栄えよく、写真映えするのが特長です。
本数は、遊歩道の千鳥ヶ淵緑道が約260本、緑道に隣接する千鳥ヶ淵公園が約170本、四ッ谷駅前の外濠公園周辺には約730本も。
千鳥ヶ淵周辺へのアクセス

千鳥ヶ淵周辺は、「どこでお花見をするか」でアクセスも変わるので、それぞれ確認しておきましょう。
【千鳥ヶ淵緑道】
地下鉄「九段下駅」から行くのが最も近いです。
2番出口から徒歩5分ほど。
【千鳥ヶ淵公園】
地下鉄「半蔵門駅」が最寄。
5番出口から徒歩5分ほどです。
【外濠公園】
外濠公園の桜スポットは広いので、目的に応じて降りる駅を選びましょう。
公園内でお花見を楽しみたいなら「四ッ谷駅」、川沿いの遊歩道を散策するなら「飯田橋駅」又は「市ヶ谷駅」です。
[住所]東京都千代田区九段南2丁目から3丁目2先
[アクセス]地下鉄「九段下駅」から徒歩5分、「半蔵門駅」から徒歩5分
■千鳥ヶ淵公園
[住所]東京都千代田区麹町1丁目2、一番町2
[アクセス]地下鉄「半蔵門駅」から徒歩5分
■外濠公園
[住所]東京都千代田区富士見2丁目から紀尾井町(五番町)
[アクセス]JR・地下鉄「飯田橋駅」「市ヶ谷駅」「四ッ谷駅」から徒歩すぐ
「千鳥ヶ淵緑道」の詳細はこちら
「千鳥ヶ淵」の口コミ・周辺情報はこちら
千鳥ヶ淵周辺の桜の見どころ
次は、
・各所からの桜の見え方
・おすすめの撮影スポット
について解説します!
千鳥ヶ淵緑道・千鳥ヶ淵公園・外濠公園それぞれからの桜の見え方
千鳥ヶ淵周辺にある3つのお花見スポットそれぞれからの見え方を紹介します。場所が変わることで違う表情を見せてくれるので、ぜひ参考にしてくださいね。
千鳥ヶ淵緑道からの見え方

千鳥ヶ淵緑道では、お濠を挟んで遊歩道側と皇居側どちらもたくさんの桜並木が広がります。
桜のピンクと緑のコントラストが美しいその風景はとてもロマンチック!デートにもおすすめです。
千鳥ヶ淵公園からの見え方

千鳥ヶ淵公園は、ソメイヨシノだけではなくヤエザクラやシダレザクラなど豊富な種類の桜を見ることができるのが特長。種類によって開花の時期が違うので、長い期間お花見を楽しむことができるのも魅力です。
外濠公園からの見え方

外濠公園は、約2kmも桜並木が続いているので、散策にぴったり。ゆっくり時間をかけてお花見を楽しみたい人向けのスポットです。
おすすめ撮影スポットは?
せっかくキレイな桜が見られる千鳥ヶ淵、お花見に来たらたくさん写真を撮りたいところ!特におすすめの撮影スポットを紹介します。
東京タワーと一緒に

※2020年のライトアップは実施されません
千鳥ヶ淵緑道の「九段下駅」側からは、桜と東京タワーのコラボレーションを楽しむことができます。
ボート場もフォトジェニック

ボート場の近くもフォトスポット!散り際の時期には、まるで桜の絨毯のように美しい光景が広がります。
千鳥ヶ淵周辺のお花見混雑情報
お花見の時期の人出は、例年130万人を超すほど!東京のお花見スポットの中でも多くの人が訪れる場所です。
混雑を回避したいなら、例年の見頃となる3月下旬~4月上旬頃を避けるのが無難です。
ただ、やっぱり桜がキレイに咲いている時期に見たい…という人は、緑道・公園には「半蔵門駅」から移動するのがコツです。
多くの人が九段下駅からのルートで移動するため、比較的混雑を避けられる可能性が高いからです。
場所取りの可否や注意したいポイントは?

◇桜の木には絶対触れないで!
千鳥ヶ淵周辺の桜は、地域の人と一緒に大切に育てられています。傷つけたりしてしまわないよう、絶対に触れないでください。
◇なるべく立ち止まらない!
例年、お花見の時期はとても混雑します。なるべく多くの人がスムーズに桜を楽しめるよう、一か所に立ち止まり続けないようにしましょう。
撮影も、三脚の使用は禁止されています。
◇宴会は限られた場所で!
千鳥ヶ淵公園の一部、外濠公園の一部以外は宴会NGです。そんなに大きなスペースではないので、譲り合っての利用を。
◇シート等だけの場所取りはNG!
シートや雑誌など、人がいない場所取りは禁止です。
◇ゴミは持ち帰る!
出たゴミは必ず自分たちで持ち帰るようにしましょう。
◇車での来場はNG!
千鳥ヶ淵緑道の近くには駐車場がありません。電車で来場するようにしましょう。
※この記事は2020年2月にじゃらん編集部が更新しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※イベントは急きょ中止・変更になる場合があります。事前に会場・主催者までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)