close

2020.02.11

【九州】絶品いちごスイーツおすすめ15選!あまおう山盛りのパフェも<2020>

>>2023年最新の九州いちごスイーツ情報はこちら

いちごスイーツの季節がやって来ました!
今回ご紹介するのは、農園直営カフェや、専門店のいちごスイーツ!
人気品種福岡の「あまおう」を贅沢に使ったパフェや、赤・ピンク・白のグラデーションもかわいいタルトなど、どれもいちごが山盛り、てんこ盛り!インスタ映えもしそう!
夜中に開いてるお店も要チェック。夜カフェだったら仕事帰りやシメにも行けちゃう!
食べて美味しい、撮ってかわいい「いちごスイーツ」を食べに、お出かけしましょ♪

記事配信:じゃらんニュース

農園直営カフェのいちごスイーツ

いちごや cafe TANNAL【福岡県糸島市】

男たちの意地と誇りが集結、あまおう農家の本気パフェ。

いちごや cafe TANNAL
いちごのムース、ソースはすべて手作り。糸島のジェラート専門店が手がけるいちごジェラート入り
いちごや cafe TANNAL
テラスだったスペースを、2019年にイートインスペースとしてリニューアルして拡大
いちごや cafe TANNAL
磯本農園直営カフェ。農園ではいちご狩りも開催中

糸島のあまおう農家が営むいちごカフェ。土耕栽培のあまおうは、土からの栄養をたっぷり吸収し、じっくり愛情を注ぎ育てあげられたもの。いちごと真剣に向き合い、いちごが大好きな男たちが育んだいちご農家直営だからこそできる、朝摘み完熟あまおうの贅沢使い。とことん、パフェで味わって♪

いちごスイーツDATA
[メニュー名]タンナルあまおうパフェ 1650円
[販売期間]~5月(いちごがなくなり次第終了)
[時間]10時30分~18時(LO17時30分)
[予約]不可
[品種]あまおう

■いちごや cafe TANNAL
[TEL]092-332-7643
[住所]福岡県糸島市志摩井田原85-4
[営業時間]10時30分~18時(LO17時30分)
[定休日]なし、10、11月は水
[アクセス]西九州道前原ICより15分
[駐車場]16台
「いちごや cafe TANNAL」の詳細はこちら

フルトリエ 中村果樹園【福岡県久留米市】

自社農園だからこそ実現! 3品種をパフェで食べ比べ。

自家製アイスやロールケーキ、レモンジュレなどが脇を固める
フルトリエ 中村果樹園
ブランコで遊べたり、ヤギがいたりと、子どもから大人まで楽しめる
フルトリエ 中村果樹園
カフェの裏手には直売所も

歴史ある中村果樹園が創業100年を機に2018年にオープンした、フルーツパーラー。代表を務める四代目の中村さんが、女性の目線からカフェメニューを考案し、満を持して誕生したのが「3種のいちごパフェ」。あまおう、紅ほっぺ、恋みのりと、3品種が一度にパフェで味わえる!

いちごスイーツDATA
[メニュー名]3種のいちごパフェ 1500円
[販売期間]~5月(いちごがなくなり次第終了)
[時間]10時30分~17時(LO16時30分)
[予約]不可
[品種]あまおう、紅ほっぺ、恋みのり

■フルトリエ 中村果樹園
[TEL]0942-50-0191
[住所]福岡県久留米市藤山町714
[営業時間]平日11時30分~17時(LO16時30分)、土日祝10時~
[定休日]水
[アクセス]九州道広川ICより10分
[駐車場]42台
「フルトリエ 中村果樹園」の詳細はこちら

cafe 夢語寄家【福岡県うきは市】

白いちごの帽子を被った、円柱グラスの可愛いケーキ。

cafe 夢語寄家
カスタード、スポンジ、生クリーム、いちごクリーム、ホワイトチョコの組合せ
cafe 夢語寄家
温もりのある店内。行く前に白いちごのケーキの有無を確認するのがオススメ
cafe 夢語寄家
観光農園「やまんどん」の敷地内。高台に建つ

耳納(みのう)連山から流れる湧水や有機肥料、減農薬で四季折々の果物を栽培する観光農園。その敷地内にあるカフェは、冬~春はいちご一色。今季新登場の「白いちごのケーキ」は、朝摘みの淡雪をその日使える分だけ使用。いちご狩りでも人気の品種だけに、白いちごのケーキになる確率はかなりレア。あったら即オーダーを!

いちごスイーツDATA
[メニュー名]白いちごのケーキ 440円
[販売期間]~5月上旬
[時間]10時~16時
[予約]不可
[品種]淡雪

■cafe 夢語寄家
[TEL]0943-77-4174
[住所]福岡県うきは市浮羽町山北2212-7
[営業時間]10時~16時30分
[定休日]水
[アクセス]大分道杷木ICより15分
[駐車場]30台
「cafe 夢語寄家」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

tag

この記事に関連するキーワード