一度食べたらくせになる!?「氷見(ひみ)のうどん」は言わずとしれた歴史ある富山のご当地グルメ!
手間をかけた手延べ製法で生まれる、強いコシのある食感とのど越しすべらかな細麺が特徴です。今回は、「氷見のうどん」の特徴や、おいしいうどんが食べられるおすすめ店をご紹介。食べ比べもおすすめです!
氷見のうどんとは?
富山の名物グルメ「氷見のうどん」。その歴史は長く、江戸時代中期まで遡ります。輪島(石川県)のそうめんがルーツともいわれ、細めの麺で、コシのある食感とのど越しのよさが魅力!
「氷見のうどん」の特徴はその製法にあります。うどんというと、一般的なのが「手打ち」。粉を練り上げた生地を手でこねて伸ばします。一方、「氷見のうどん」は「手延べ」。練った麺生地を棒やロープのように長くして、何度も引き伸ばし、細い麺を作り上げていきます。
「手延べ」の作業は「手打ち」に比べて手間がかかる製法。そのため、「手延べ」で作る「氷見のうどん」はその手間から多く生産されず貴重なうどんとして知られていたことも。独特の強いコシと粘りからくる歯ごたえの良さ、ツルツルののど越しは「氷見のうどん」ならでは。うどんの細さやコシも各店で違うのも特徴なのでぜひ食べ比べてみて。
氷見のうどんが美味しいお店
うどん茶屋 海津屋
「手延べ」と「手打ち」を合わせた独自製法が生み出す極みの氷見うどん
氷見うどんの老舗「海津屋」の工場&直売所に併設するお食事処。昔から地元民に愛されている名店です。
「手延べ」と「手打ち」を組み合わせた9つのこだわった製造工程が特徴!能登で生まれた伝統技法を受け継ぎ、海津屋独自の工夫を重ねて生み出される麺の力強い弾力のあるコシと滑らかなのど越しは、一度食べるとその食感に驚く人も多いそう。
おすすめの「海老天ぷらざるうどん(1310円/上写真)」など冷たいうどんメニューをはじめ、釜揚げうどんや温かいうどんメニューなど多彩。
氷見うどんの奥深さと様々な味を楽しむならぜひおすすめしたいお店。
美濃屋 本店・広小路店
駅近&セルフ式と手軽に氷見のうどんを楽しめる!
高岡市にある「美濃屋」は、セルフ方式で氷見のうどんが味わえるお店。
麺は氷見の恵み水と厳選された塩をオリジナルブレンドした小麦に練り込んだものでモチモチした食感が特徴です。
茹でた麺を受け取ったら、天ぷら、フライ、から揚げ等70円~あるトッピングを自分好みにプラス。シンプルな「かけうどん(320円)」や、地元のサラリーマンにも好評だという「カレーうどん(450円)」もおすすめ♪
時間がないけど氷見のうどんは食べたい!という人はぜひ立ち寄ってみて。
[住所]富山県高岡市丸の内1-7
[営業時間]11時~20時 ※水曜のみ11時~15時
[定休日]なし
[アクセス]「広小路駅」から徒歩約2分
「美濃屋 本店・広小路店」の詳細はこちら
お食事ができる製麺所 なごみ
生麺にこだわる製麺所のうどん屋さん
氷見のうどんの製麺所「かなや麺業」が直接営むうどん屋。製麺所のすぐそばにあり、創業から職人がこだわり続けた生麺の氷見のうどんをできたてで味わえます。
おすすめメニューは、「氷見カレー鍋うどん&小ライスセット(880円)」。チーズのまろやかさが、鶏肉入りの濃厚なカレースープを包み込み、やや太めの麺との相性も抜群!
また氷見の手延べうどんを多くの人に伝えたいと願う店主の思いから「うどん延ばし+実食体験(1人1500円 ※4名以上で要予約)」も実施。
体験後、自分で延ばしたうどんをその場で茹でて食べることができる「釜あげうどん」は体験でしか食べられない特別メニュー。
体験もできて、おいしいうどんも食べられるので、富山観光プランにぜひ組み込んでほしいお店です。
[住所]富山県氷見市窪852-6
[営業時間]10時~14時、18時~20時
[定休日]なし
[アクセス]JR「氷見駅」から徒歩約15分
「お食事ができる製麺所 なごみ」の詳細はこちら
海鮮料理おがわ
富山名物や新鮮魚介をうどんとともに食べられる♪
氷見駅からすぐ、落ち着いた和の雰囲気の店内にはいると元気の良い素敵なお母さんが迎えてくれる「海鮮料理おがわ」。
富山の新鮮な魚介類を使用した海鮮料理が自慢のお店ですが、こちらでも氷見のうどんが食べられます。
なんといってもおすすめなのは、富山名物が一同に揃った「おまかせうどん(2000円/上写真)」。ぷりぷりの寒ブリや地魚の刺身と富山名産の白エビなどの天ぷら、そして氷見のうどんをつけ麺で食べられる豪華セットです。
少し細めの氷見のうどんは、程よいコシにスルスルと喉を通るツルツル麺。また、白エビを使った天ぷらはサックサクの食感。エビの甘みや旨みを堪能できます。
早朝営業もしているので旅の始まりの朝ごはんに新鮮な魚介類と食べやすいうどんをいただくのも素敵!
割烹しげはま
老舗割烹の絶品海鮮丼と氷見のうどんのお得なセット
1945(昭和20)年創業、三代続く老舗割烹。氷見でその日水揚げされた魚を生かした郷土料理が味わえることから、地元客はもちろん、県外からのリピーターも通う名店!
氷見の魚はもちろん、氷見糸うどんも気軽に楽しめるお店です。「釜揚げうどん(900円)」、「ざるうどん(900円)」で、麺のコシや食感を堪能して!
また、お店がおすすめの「うどんとミニ海鮮丼のセット(1350円/上写真)」は、自慢の魚介と氷見糸うどんがセット。
どこか懐かしさが漂う居心地のいい店内は地元感たっぷり。本格的な割烹料理とうどんを食べて氷見のご当地グルメを存分に楽しんで。
[住所]富山県氷見市丸の内2-18
[営業時間]12時~14時 ※平日(祭日は除く)のランチはご予約のみの営業、17時~22時
[定休日]木
[アクセス]JR「氷見駅」から徒歩約17分
「割烹しげはま」の詳細はこちら
麺処 よしだや
氷見カレー+うどんのコラボレーションが絶品
開店以来、片栗粉などは一切使わず、「小麦本来の味を楽しめるように」と作り上げられる自家製うどんが魅力の「麺処 よしだや」。口にいれると小麦の香りが広がり、ツルッとしたのどごしがたまりません。
自家製うどんもおすすめですが、全てのうどんメニューを氷見のうどんに変更も可能です。
うどんのこだわりの出汁は、地元氷見産の醤油を味付け、1週間以上寝かせ使用。白出汁も、鰹(2種類)、鯵、鯖の4種類の絶妙なブレンドが香り豊か。
また、評判なのは、氷見の新しいご当地メニューになりつつある「氷見カレー」。オーナー手作りの小麦粉より作る芳醇な風味のカレーは、氷見産の煮干を使用しており風味豊か。
一度は食す価値ありのこだわりカレーを使った「カレーうどん」がおすすめ。煮干が入ることでマイルドになるカレーとつるつるのうどんが絶妙です!
[住所]富山県氷見市諏訪野9-18
[営業時間]【平日】11時~15時(L.O.14時30分)17時~21時30分(L.O.20時)【土日祝】11時~20時30分(L.O.20時)
[定休日]水(祝日の場合は翌日)
[アクセス]JR「氷見駅」から徒歩約30分
「麺処 よしだや」の詳細はこちら
番屋氷見うどん
「ひみ番屋街」の新店!手軽に美味しいうどんを味わえる
食事からお土産まで33の専門店・飲食店が一堂に集結した「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」。その施設内に2019年11月にニューオープンした新店です。
餅のような粘りと風味、独特のコシの強さ、のどごしの良さと歯ごたえのある氷見のうどんを手軽に味わえると早くも評判。氷見鰯と厳選された鰹節から作るつゆも自慢です。
「肉うどん」(920円/上写真)など温かいうどんをメインに、シンプルな「ざるうどん」(700円)もあります。
氷見で観光するなら欠かせないスポット「ひみ番屋街」に訪れたら、ぜひ!
[住所]富山県氷見市北大町25-5「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」フードコート内
[営業時間]10時30分~17時
[定休日]1月1日 ※施設メンテナンス臨時休業あり
[アクセス]【車】「氷見I.C」から約8分【電車】JR「氷見駅」から徒歩約20分 ※「氷見駅」から氷見市街地周遊バスで約12分、「ひみ番屋街」下車すぐ
「番屋氷見うどん」の詳細はこちら
きときと亭 三喜(みき)
麺の食感を楽しめるさっぱりした味わいの釜あげが絶品!
四季折々の海の幸、山の幸で地元食材をふんだんに使用するなど地産地消にこだわる職人が腕をふるう海鮮料理が自慢。ひみ番屋街内でいつも賑わっている料理店です。
昼は海鮮料理とともに、また夜なら料理の締めに食べてもらいたいのが「釜あげ」(935円)。つるっとしたのど越しの麺とこだわりのツユの相性が抜群でボリュームがあるのにペロリと食べられるのが不思議。
また氷見漁港に揚がる旬の魚介が堪能できる昼のランチは「刺身定食」(1650円/上写真)など氷見の食材を生かしたメニューも豊富。
氷見の名物をわがままに全部食べたい!という人はぜひ訪れてみて。
[住所]富山県氷見市北大町25-5「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」内
[営業時間]11時~15時、17時~19時
[定休日]1月1日 ※施設メンテナンス臨時休業あり
[アクセス]【車】「氷見I.C」から約8分【電車】JR「氷見駅」から徒歩約20分 ※「氷見駅」から氷見市街地周遊バスで約12分、「ひみ番屋街」下車すぐ
「きときと亭 三喜」の詳細はこちら
※この記事は2020年1月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
■消費税の税率変更に伴うお知らせ
2019年10月以降に係るお支払につきましては、施設利用時に現地にて税率変更による差額分のお支払いが発生する場合がございます。実際のお支払い金額に関しましては、ご利用いただく施設までお問い合わせください。
Mika Toudou
京都出身京都在住ライター。温泉、映画、音楽、旅、登山好きが高じて全国各地に出没中。