close

2020.03.27

本当は秘密にしたい!京都市内の穴場エリアの「桜スポット」4選<2020年>

1年のなかでもとりわけ人気が高い桜シーズンの京都。人混みをさけて春の絶景を楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、京都市内でまだあまり知られていない「穴場エリア」の桜スポットを紹介します。

京都御苑の公園や下鴨神社の朱塗りの楼門とのコラボなど、秘密にしたいスポットを厳選しました。見頃の時期ものっているので参考にしてみてくださいね。

記事配信:じゃらんニュース

国民公園京都御苑【京都府京都市】

市民の憩いの場の公園が春めいて華やかに。

国民公園京都御苑
「近衞邸跡のしだれ桜」は園内では最も早咲きの桜
国民公園京都御苑
出水の小川周辺に咲いているサトザクラも美しい

[桜の見頃]3月下旬~4月中旬
京都御所を囲む外周約4㎞の公園。緑豊かな広い敷地内で、約1000本もの桜が見頃に。松の幹から桜が生えている「桜松」など珍しい桜も見られる。

写真/環境省京都御苑管理事務所

■国民公園京都御苑
[TEL]075-211-6348(京都御苑管理事務所)
[住所]京都府京都市上京区京都御苑
[営業時間]散策自由
[定休日]なし
[料金]苑内無料
[アクセス]【電車】地下鉄丸太町駅・今出川駅より徒歩10分
「国民公園京都御苑」の詳細はこちら

賀茂御祖神社【京都府京都市】

楼門に重なる桜など穴場の桜スポット。

賀茂御祖神社
楼門の朱と桜のピンクが見事なコントラストに

[桜の見頃]4月上旬
鴨川の下流にまつられ下鴨神社と呼ばれる。朱塗りの大きな楼門の前に咲く桜とコラボした風景が美しい。御手洗川(みたらしがわ)や糺(ただす)の森でも桜が見られる。

■賀茂御祖神社
[TEL]075-781-0010
[住所]京都府京都市左京区下鴨泉川町59
[営業時間]10時~16時(参拝時間は6時30分~17時)
[定休日]なし
[料金]参拝無料
[アクセス]【電車】京阪出町柳駅より徒歩10分
「賀茂御祖神社」の詳細はこちら

平野神社【京都府京都市】

多種類の桜が約1カ月近く咲き継いでゆく名跡。

平野神社
境内に咲く桜は約60種・400本にもなる

[桜の見頃]3月下旬~4月中旬
長い期間桜が見られることで有名で、早咲きから遅咲きまで見頃が異なる桜が植えられている。

■平野神社
[TEL]075-461-4450
[住所]京都府京都市北区平野宮本町1
[営業時間]6時~17時(受付9時~16時30分)、観桜期(3月25日~4月20日)6時~21時
[定休日]なし
[料金]拝観無料(桜苑500円)
[アクセス]【電車】京福北野白梅町駅より徒歩7分、京都市バス「衣笠校前」バス停より徒歩3分
「平野神社」の詳細はこちら

大本山 妙顕寺【京都府京都市】

特別公開されるお寺で桜を愛でる夜散歩を。

大本山 妙顕寺
四海唱導の庭などのライトアップは幻想的

[桜の見頃]3月下旬~4月初旬
鎌倉時代創建の日蓮宗の寺院。宝物の特別公開や「まるごと美術館」主催による現代アーティストの作品展も開催。

■大本山 妙顕寺
[TEL]075-414-0808
[住所]京都府京都市上京区妙顕寺前町514
[営業時間]10時~16時30分(受付~16時)
[定休日]不定
[料金]拝観800円
[アクセス]【電車】地下鉄鞍馬口駅より徒歩10分
「大本山 妙顕寺」の詳細はこちら

※この記事は2020年2月時点での情報です
※天候状況などにより内容が変わる場合がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード