関東など各地に餃子の有名店・人気店がありますが、九州にももちろんあります、餃子がうまい店!今回はその中でも九州の餃子の歴史が垣間見えそうな、地元民に愛される老舗の餃子店をご紹介します。
アツアツの鉄なべで出される餃子のパリモチ皮がたまらない「本店鉄なべ」の焼き餃子や、鶏がらスープで炊き上げる「池田屋」の炊き餃子など、どれも箸が止まらない美味しさ。自由におでかけができるようになったら、味わいに訪れてみてくださいね♪
※2020年7月3日から発生した豪雨により被災をされました皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、一日でも早い復興を心よりお祈りいたします。
豪雨の影響により、宿泊施設や周辺の交通網に河川氾濫等による被害が発生をしている場合がございますので、当該地域への旅行を検討される方は、各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
宝雲亭【福岡県福岡市】
小さくても旨みたっぷり。博多一口餃子発祥店はココ。

一口焼餃子一人前550円
今や博多名物となった一口餃子。牛ミンチ、豚ミンチ、玉ねぎをブレンドし、具を包むのは自慢の皮。皮の薄さ、大きさは特注で、具と皮の一体感はさすが発祥店。餃子では珍しくニンニクは不使用。匂いを気にせず楽しめる!
<餃子データ>
[羽]羽なし
[ニンニク]なし
[タネ]合挽きミンチ、玉ねぎ
[調味料]酢醤油、柚子胡椒
※2020年5月26日時点情報:営業時間・定休日を変更しています。最新情報は公式HP、お電話等でご確認ください。
[営業時間]16時~22時、日祝~21時 ※変更の場合あり
[定休日]不定休
[TEL]092-281-7452
[住所]福岡県福岡市博多区中洲2-4-20
[営業時間]17時30分~24時、日祝~21時
[定休日]なし
[アクセス]地下鉄空港線中洲川端駅より徒歩10分
[駐車場]周辺有料駐車場
「宝雲亭」の詳細はこちら
池田屋【福岡県福岡市】
唯一無二な個性を放つ、福岡名物「炊き餃子」。

炊き餃子770円
地鶏の炭火焼きのミンチに野菜を加えた手製の餃子を鶏ガラスープで炊き上げる「炊き餃子」。今から20数年前。池田屋の店主・池多和三郎氏により考案され、今ではすっかり福岡名物に。炭火の香りと独特の歯ごたえが特徴!
<餃子データ>
[羽]羽なし
[ニンニク]少なめ
[タネ]地鶏の炭火焼、鶏肉、ネギ、黄ニラ
[調味料]酢醤油、黒柚子胡椒、赤唐辛子
[TEL]092-737-6911
[住所]福岡県福岡市中央区大名1-4-28
[営業時間]18時~23時(LO22時30分)、日17時~22時(LO21時30分)
[定休日]不定
[アクセス]地下鉄空港線赤坂駅より徒歩10分
[駐車場]周辺有料駐車場
「池田屋」の詳細はこちら
本店 鉄なべ【福岡県北九州市】
サクサクポイポイ止まらない、鉄なべ系餃子の発祥店。

焼きぎょうざ550円
1958(昭和33)年創業。八幡っ子の胃袋を鷲掴みにする鉄なべ餃子は、皮から手作りで一つ一つ職人が餡を包み込む。鉄なべで焼くため、皮に余計な水分が残らず、もっちり&パリッとした食感。最後の一個までアッツアツ!
<餃子データ>
[羽]羽つき
[ニンニク]少量
[タネ]合挽きミンチ、キャベツ、ネギ
[調味料]酢醤油、辛味ラー油
※2020年5月26日時点情報:営業時間を変更しています。最新情報はお電話等でご確認ください。
[営業時間]11時~15時、17時~19時30分
[TEL]093-641-7288
[住所]福岡県北九州市八幡西区黒崎1-9-13宮本ビル1階
[営業時間]11時~21時30分※餃子がなくなり次第終了
[定休日]木
[アクセス]北九州都市高速黒崎出口より10分
[駐車場]周辺有料駐車場
「本店 鉄なべ」の詳細はこちら
餃子専門店 黒兵衛【宮崎県宮崎市】
やや厚みのあるパリモチ皮、具はタレいらずのしっかり味。

餃子(8個入り)450円
宮崎市は全国3位の餃子消費量を誇る。そんな街で創業41年経つ、地元の食材にこだわった餃子専門店。カウンターのみだが、店内にびっしり並ぶ歴代の野球選手や芸能人の色紙の多さがこの店の人気と実力を証明している。
<餃子データ>
[羽]羽なし
[ニンニク]あり
[タネ]合い挽きミンチ、玉ねぎ、キャベツ、ニラ
[調味料]自家製酢醤油
[TEL]0985-24-4268
[住所]宮崎県宮崎市千草町1
[営業時間]18時~24時、金土は~翌2時
[定休日]日
[アクセス]【電車】JR宮崎駅より徒歩10分 【車】宮崎道宮崎ICより20分
[駐車場]なし
「餃子専門店 黒兵衛」の詳細はこちら
※この記事は2020年3月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※旅行・お出かけの際は、安全、体調に十分に配慮しましょう。お出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。