close

2020.04.12

足湯に浸かりながらお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェに行ってきました【奈良】

福智院町という、「ならまち」から道を一筋渡ったところにある、少し落ち着いた雰囲気のあるこの町で、建築家の事務所に併設する形で作られた町家をリノベーションしたカフェ「生姜足湯休憩所」。

2019年10月オープンのこのお店はオシャレな外装で、前を通ると誰でも一度は立ち止まってしまう、地元にも、観光客にも愛される安らぎの場のようなカフェです。

コンセプトも一風変わったこのカフェに早速いってきました!

※記事内はすべて税別価格となります
※新型コロナウイルスの影響を受け、臨時休業などの可能性があります。おでかけの際は事前にご確認ください

記事配信:じゃらんニュース

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ

近鉄奈良駅を降りてすぐに広がる街並みの「ならまち」。その「ならまち」をずっと東に向かって進むと、駅から20分ほど歩いた場所に福智院というお寺があります。その福智院を目印に歩いていくと、すぐにこの看板を見つけることができます♪

生姜足湯休憩所のコンセプトが素晴らしい!

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ
カフェの入口

築140年という町家を改築して、ご夫婦で経営されているこのカフェ。カフェの奥には建築事務所が…!そしてなんと、2階には1組限定のゲストハウス「一灯(ひとともり)」も! 

もともとサラリーマンだった旦那さん。独立を機に、建築事務所、宿そしてカフェとなる場所を探していたそう。偶然見つけたこの場所に、まさかの井戸。その水質が良いことがわかり、「ただのカフェではなく、自分がやってきたことを活かせるカフェにしたい」と、マクロビオテックの知識を持った店主である奥さんが、昔から伝わるお手当の一つ「生姜足湯カフェ」を思いついたと言います。 

観光客はもちろん、近所の人々の健康を支えるような、世話焼き母さんになりたい。みんなが集まり安心できる場を作りたい。そんなコンセプトを持ったカフェ、素敵ですよね。

気になる店内は…?

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ

店内には8席ほどあり、道に面したこの席は、晴れた日に心地よい日差しの明るさを感じながらゆったりと過ごせます。

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ
足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ

シンプルなのにとてもオシャレなオブジェが飾られています♪

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ

店主と共に地元愛で満ち溢れた雰囲気がゲストを包み込んでくれますよ。

足湯とその知られざる効果とは!?

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ

早速、足湯を試してみます…!足をいれるのはこだわりの吉野杉の樽。

そこには、店主が丁寧にすりおろした、手の平山盛り1杯ほどある生姜の入った袋が浮かんでいます。お湯に浸かった後の足を拭くために、奈良産の蚊帳ふきんも用意されています。

このふきんを始め、店内では奈良県産にこだわった日用品等の販売もしていますよ!

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ

お湯の温度は約43度。季節によって少し温度を調節しているそうです。袋に入った生姜を踏みながら足湯を楽しみます。

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ
生姜の足湯(ひとくち生姜シロップ付)1000円

足湯に浸かりながらのもう一つのポイントが…!足湯と共に、生姜シロップを少しずつ飲むと、相乗効果で体の中からもいい感じにポカポカに♪

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ

20分ほど経ち、差し湯をしてもらいます。ハマって2時間も足湯に浸かってしまう人がいるんだとか(笑)

足湯と聞くと、冬に足を温めるイメージがあるのではないでしょうか。しかし、実は夏に入るのもオススメなんです!夏に入ると、冬の体の冷え方がグンと変わってくるんですって!

春・夏は冷えの改善に、秋は冬を乗り切る体の準備作りに、冬は体を温めるために、それぞれ違う目的で足湯は1年中楽しむことができます♪

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ

なかなか足が温まらない方には、こうして膝掛けを樽から膝上にかけるのがオススメです♪

膝掛けが暖かい蒸気を外に逃さないでくれるので、冷え性の私も、一段と温まることができました!

飲み物やスイーツにもこだわりが!

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ
ホットアップルジンジャー 500円、ジンジャークッキー(2個)150円

こちらが大人気のホットアップルジンジャー!りんごと生姜を皮ごとすりおろしたものがたっぷりと入った飲み物で、飲むたびに、すりおろした生姜とりんごをしっかり味わえます。

生姜のピリっとした少しのからさと、はちみつの甘さが絶妙です♪

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ
豊富な飲み物メニュー

メニューには、奈良県産のくずを作ったくず湯や、栄養価が高いと注目のあま酒、ノンカフェインのたんぽぽコーヒー等、それぞれのドリンクも健康志向の機能性を重視したものばかり。思わず、全種類試してみたい!と思ってしまいます。

もちろん全てのメニューは、奥さんのマクロビオテックの知識のもと、作られています。

足湯とお茶を楽しめる!?心身共にくつろげるカフェ
黒糖生姜と干し林檎のパウンドケーキ 450円

飲み物以外にも、パウンドケーキ2種類と、ジンジャークッキーも販売されています♪1種類のパウンドケーキとジンジャークッキーは、奈良きたまちにある「Somi Sweets&coffee」というお店で作られているものだそう。

もう1種類の方は奥様の自家製♪私はこちらをいただきましたが、素朴な味が癖になる!甘いものが苦手な方にももってこいのパウンドケーキです。

まとめ

「何かのきっかけで健康に気をつけてくださる人が増えればいいな」「ヒトとヒトが繋がればいいな」そうした願いのもと、経営されているカフェ。

奈良の1日観光プランとして、近鉄奈良駅から徒歩30分圏内にある東大寺や春日大社など観光地を巡り、疲れたその足や、毎日の家事・お仕事で疲れたその心身を、ぜひ奥さんの作る足湯や飲み物で癒やしてみては?

■生姜足湯休憩所
[TEL]080-3771-5354
[住所]奈良県奈良市福智院町1-3
[営業時間]13時~17時(L.O)
[定休日]月~木曜
[アクセス]近鉄奈良駅より徒歩20分もしくは奈良交通バス「福智院町」下車、徒歩3分

※この記事は2020年3月時点での情報です

ライター名/森岡真生

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード