春の訪れとともに、全国各地で美しい花々が咲き誇ります。その中でも特に見ごたえのある花名所を厳選しました。
色とりどりの花畑や、風に揺れる花々の音色、そして花々から漂う香りを五感で感じることができるスポットをご紹介します。
今見頃の花スポットを訪れて、花の生命力からパワーをもらいましょう。
【栃木県・茂木町】焼森山ミツマタ群生地
森の奥で出合った美しく幻想的な世界。

見頃:3月中旬~3月下旬
枝が三つ叉に分かれるところから名前が付けられ、沈丁花に似た黄色く甘い香りの花を咲かせるミツマタ。杉林の木立ちの中に見渡す限りのミツマタが広がり、まるで妖精が舞い降りたような景色と称される。
ミツマタハイキングコース
焼森山~鶏足山までの約30分・1072mのハイキングコースの途中に、ミツマタ群生地がある。登山道は歩きやすく、所々に休憩スペースもある。
0285-63-5644(茂木町観光協会)
栃木県芳賀郡茂木町飯(いい) 焼森山
1名300円(焼森山保全協力金)
開花期間は群生地付近に交通規制あり。詳しくは茂木町観光協会のサイトを参照【車】北関東道真岡ICより30分
なし
「焼森山ミツマタ群生地」の詳細はこちら
「焼森山ミツマタ群生地」の周辺情報はこちら
【埼玉県・東秩父村】彩の国ふれあい牧場 天空のポピー
標高500mの丘が真っ赤に染まる別天地。

見頃:5月中旬~6月上旬
アップダウンのある狭い山道を登った先に広がる、山の上の楽園。彩の国ふれあい牧場には「天空のポピー」と称される約4haのシャレーポピー畑が広がる。赤やピンクなど約1200万本ものポピーに魅了されて。
ポピーまつり
見頃を迎える5月中旬から6月上旬まで、ポピー会場にお店などが出店される予定。ポピーを見ながら、ゆっくりと食べ歩きなども楽しめる。
0494-62-1462(ポピーまつり実行委員会・皆野町産業観光課)、0493-82-1223(東秩父村役場産業観光課)
埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2949-1
9時~17時
中学生以上500円(環境協力金)
【電車】秩父鉄道皆野駅よりタクシーで30分【車】関越道花園ICより1時間
あり
「彩の国ふれあい牧場 天空のポピー」の詳細はこちら
「彩の国ふれあい牧場 天空のポピー」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山梨県・富士河口湖町】富士芝桜まつり
鮮やかな色彩美はまるで絵画を観ているよう。

見頃: 4月下旬~5月中旬
残雪の美しい世界遺産富士山と、一面を埋め尽くす色鮮やかな芝桜との共演は、山梨ならではの春の風物詩。約50万株、ピンクや白、紫など数種類の芝桜が咲く敷地を一周できるルートや展望台が整備されており、散策をさらに楽しくしてくれる。
富士芝桜まつり

4月中旬~5月下旬に開催予定。「幸せの黄色い扉」や「ピンクの海を旅する小舟」などのフォトスポットが用意され、フォトジェニックな写真が撮れる。
0555-89-3031(富士本栖湖リゾート)
山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
9時~16時 ※時期により変動あり
中学生以上1000~1200円※2023年の料金につき変更する場合あり
【電車】富士急行線河口湖駅より直通バス富士芝桜ライナーで40分【車】中央道河口湖ICより25分
1500台(1台500円)※2023年の料金につき変更する場合あり
「河口湖 富士芝桜まつり」の詳細はこちら
「河口湖 富士芝桜まつり」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・田原市】伊良湖菜の花ガーデン
春の到来を盛大に伝える、一面の菜の花に心躍る。

見頃:2月中旬~3月中旬
一年中温暖な渥美半島は、菜の花が美しい半島。「菜の花まつり」のメイン会場、伊良湖菜の花ガーデンでは、約120万本の菜の花が。
渥美半島菜の花まつり2024
2024年1月13日(土)~3月31日(日)に開催。菜の花狩り(5本100円)の体験や、人工芝を使った芝すべりでは菜の花に飛び込む感覚に。
0531-23-3516((一社)渥美半島観光ビューロー)
愛知県田原市堀切町浜藪
9時~17時(1月13日~2月2日は16時まで)
1月13日~2月2日、3月21日3月31日は大人(高校生以上)300円、上記以外は大人500円
【電車】豊橋鉄道三河田原駅より豊鉄バス伊良湖岬行きで50分、明神前下車徒歩20分 ※菜の花まつり期間中の2・3月の土日祝のみ伊良湖岬より無料シャトルバスあり【車】東名音羽蒲郡ICより1時間30分
200台
「伊良湖菜の花ガーデン」の詳細はこちら
「伊良湖菜の花ガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら
【三重県・鈴鹿市】鈴鹿の森庭園
匠の技で仕立てられた約200本の梅に見惚れて。

見頃:3月上旬
遠景の鈴鹿山脈が影絵のように浮かび上がる宵闇の頃、幻想的なしだれ梅のライトアップが始まる。日本の伝統園芸文化であるしだれ梅の仕立て技術を受け継いでいる庭園では、八重咲きの呉服しだれを中心に名木が並ぶ。世界に誇る早春の日本の美を、この目でぜひ一度見てみたい。
しだれ梅まつり2024

2024年2月17日(土)~3月下旬で開催予定(開花状況により変更有)。ライトアップや、地元の名品や梅をテーマにしたさまざまなお土産ものが出揃う。
059-371-1777
三重県鈴鹿市山本町151-2
9時~16時(夜間ライトアップ期間は20時30分まで)
中学生以上700~1800円(開花状況により変動あり)
【電車】JR近鉄四日市駅よりタクシーで40分【車】東名阪道鈴鹿ICより5分
200台
「鈴鹿の森庭園」の詳細はこちら
「鈴鹿の森庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大阪府・大阪市】大阪まいしまシーサイドパーク
大阪湾を一望する広大な地を埋め尽くす100万株は圧巻。

見頃:4月上旬~5月上旬
ベイエリアに位置する「大阪まいしまシーサイドパーク」。約3.6haもの敷地に関西最大規模のネモフィラが咲き誇り、目の前すべてがブルーの世界に。潮風を感じつつ、遠くには六甲山や明石海峡大橋、神戸空港などが望める。
遊覧ヘリコプター

空からネモフィラを眺める遊覧ヘリコプターが、開花期間中運航される。1名7000円(約4分間)で当日現地受付。詳細は公式サイトにて開示予定。
06-4804-5828
大阪府大阪市此花区北港緑地2
9時~17時、土日祝9時~18時30分(最終入園は各30分前)
中学生以上1300円
【電車】JR桜島駅より北港観光舞洲アクティブバスで15分、ホテル・ロッジ舞洲前下車徒歩2分【車】阪神湾岸舞洲出口より5分
1800台(専用駐車場を利用)
「大阪まいしまシーサイドパーク」の詳細はこちら
「大阪まいしまシーサイドパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
【香川県・三豊市】フラワーパーク浦島
瀬戸内海を背景に可憐な白と香りを楽しむ。

見頃:4月下旬~5月中旬
香川県は日本一のマーガレットの産地(2020年時点)。なかでも浦島伝説や父母ヶ浜で有名な三豊市は、荘内半島に約1万株のマーガレットが咲き、一帯を真っ白に染める。マーガレットの摘み取りも貴重な体験。
マーガレットの摘み取り体験
駐車場に1時間滞在し、その間マーガレットの摘み取りができる。摘み取りの量の目安は、片手で持てる程度まで。1台につき1束。
0875-83-3639(花と浦島イベント実行委員会)
香川県三豊市詫間町積528-1
9時~17時
2024年度の金額未定※マーガレット開花期のみ要オンライン事前予約(花の摘み取り含む)
【電車】JR詫間駅よりタクシーで25分【車】高松道さぬき豊中ICより30分
20台
「フラワーパーク浦島」の詳細はこちら
「フラワーパーク浦島」のクチコミ・周辺情報はこちら
※花の見頃は例年の目安です。天候により変わる場合がありますので事前にご確認ください。
※掲載情報は2023年11月17日時点のものです。休業日や営業時間・イベントの実施有無など、施設により変更や中止の可能性があるため、おでかけ前に必ず最新情報をご確認ください。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年11月17日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。