close

2020.06.14

いつか行きたい憧れのオーベルジュ7選!宿泊できるレストランで極上ステイ<2020・全国>

arcana izu【静岡県・湯ヶ島】

風景と料理がリンク。伊豆の旬食材が五感を刺激する喜び。

arcana izu
「富士金華豚 モリーユ茸」。メインは魚と肉から好みで選べるスタイル
arcana izu
「赤座海老 グリーンピース」。駿河湾産の活赤座海老を使う
arcana izu
1.アミューズ。伊豆半島ジオパークの地層をイメージした大掛かりな器に盛り付けて。料理はすべて一例 2.「赤ムツ 魚のスープ」。テーブルでスープを注ぎ料理を完成させる 3.季節のデザートもあしらいが細やか
arcana izu
シェフとの会話も楽しめるレストランのカウンター席。夜は屋外の木々をライトアップ
arcana izu
arcana izu
リバーウイングスイート。バルコニーにある露天風呂で狩野川を眺めながら温泉に浸かることができる。フロントはなく客室でチェックイン

木々に抱かれた敷地内にあるのは、レストランと宿泊棟のみ。レストランは独創的な造りで、美しい。長さ13mのカウンター席を隔てた場所はオープンキッチン。席に座ると、壁一面のガラス窓に四季折々の森が映し出される。調理の躍動感と、伊豆の自然が目の前に。それらを体感しながら食事を楽しめる、劇場型の空間だ。

料理のコンセプトは、エモーショナルフレンチ。「訪れたゲストに地元食材の料理を振る舞うのは、自分にとって自然なこと。ここで味わう喜びを五感で感じていただければ」と料理長の糸井佑磨さん。春ならば、芽吹く木々を眺めながら旬の赤座海老に舌鼓を打つひととき。都心でも地方の新鮮食材が手に入る時代だからこそ、この場所で過ごす時間はかけがえのないものになる。

全16室の客室は、すべて露天風呂付きのスイート仕様。目も舌も喜ぶ料理と、ラグジュアリーな客室。美食だけにとどまらない贅沢が、ここにはある。

■arcana izu(アルカナ イズ)
[TEL]0558-85-2700
[住所]静岡県伊豆市湯ケ島1662
[料金]1泊2食5万1150円~
[アクセス]新東名長泉沼津ICより40分
「arcana izu」の詳細はこちら

NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町【広島県・竹原】

美食とリノベが古い町並みに新たな息吹をもたらす。

NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
前菜。季節の地元食材を使い、お酒が進むような料理を木箱の中に盛り付けて運ぶ
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
「鮮魚のポワレ うすい豆のア・ラ・フランセーズ」。泡はアサリの出汁のクリームソース。料理はすべて一例
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
地元ブランド「峠下牛のグリエ」。肉料理のアップグレード版
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
甘味も和洋がひと皿に
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
今も竹原で酒造りを行う3つの蔵元の日本酒を揃える
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
ツインルーム一例。明治期に銀行として使われた建物をリノベーション
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
メゾネットタイプの客室「蔵」。1階にはかつての金庫を改装した部屋がある
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
レストランは大正時代に建てられた料亭を再利用。丸窓など当時の意匠をそのまま活かす
NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
宿泊棟のひとつ、MOSO棟。町並み保存地区の景観に溶け込む

江戸時代前期に塩田が開かれ、その後製塩業で大いに栄えた広島県竹原。往時の建物が残るエリアは町並み保存地区に指定され、ぶらり歩けば時計の針を巻き戻したかのようなノスタルジックな気分に浸ることができる。その町並みの中で2019年8月にオープンしたのがこちらの宿。ふたつの宿泊棟と、フロントを兼ねたレストラン棟からなる分散型施設で、いずれも由緒ある建物を改装して蘇らせた。
 
竹原ならではの時間は、食事中にも感じることができる。前菜には、近年復活した地元産の塩を添えて。春先までは、塩田跡地で育った牡蠣も登場。料理のベースとなるのは、海と山からもたらされる瀬戸内の豊かな恵み。敢えて和洋にとらわれない調理法でコースを組み立てるのは、「ジャンルの垣根をなくすことで料理の幅を広げられるから」とシェフの神吉信輔さん。

大切なのは、竹原の過去と今が重なり合うような時間をゲストに過ごしてもらうこと。製塩業と同様、竹原の町を潤した質の高い地酒が、料理をさらに味わい深くしてくれる。

■NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町
[TEL]0120-210-289(VMG総合窓口)
[住所]広島県竹原市本町1-4-16
[料金]1泊2食3万250円~
[アクセス]山陽道本郷ICより10分
「NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町」の詳細はこちら

オーベルジュあかだま【長崎県・西海】

獲れたての魚介が続々と運ばれてくる島宿フレンチの誘惑。

オーベルジュあかだま
ある日のメインは伊勢海老のオーブン蒸しとヒラメ&ミズイカのソテー
オーベルジュあかだま
1.アミューズと前菜盛合せ。アジの生春巻きなど独創的なひと品も。料理はすべて一例 2.「カルパッチョ」。この日はカワハギとオコゼ、フグが素材に 3. 地元特産の伊勢海老とアワビ、サザエの海鮮盛合せ 4.「フォアグラのリゾット」。ここにも魚介を忍ばせる 5.「カルパッチョ」。魚の種類とソースを変えて2種類のカルパッチョをコースに組み込むことも
オーベルジュあかだま
テーブルをゆったりと配置したガラス張りのダイニング。取り囲む木々は防風林の役目も
オーベルジュあかだま
オーベルジュあかだま
デラックススイートのツインB。メゾネットタイプで1階がリビング、2階に海を望むジャグジー付き浴室とベッドルームが。建物は無垢の素材を多用した造り

魚介好きが訪れれば、至福のひとときになるだろう。ディナーのスタートは、アミューズと前菜の盛合せから。皿の上にひと口サイズの魚や貝の料理が並び、期待感を高めてくれる。その後繰り出される品々は、カルパッチョや海鮮盛りなど魚介のオンパレード。丁寧に作り込まれた料理が前菜だけで6品前後、さらにメインの魚料理を経て、ようやく肉料理へとたどり着く。

それもそのはず、宿があるのは五島灘に浮かぶ小さな島の中。オーナーシェフの中村浩徳さんが、基本的には漁師から直接その日の魚を手に入れる。「見れば食べてほしいものが多すぎて、つい買ってしまう。でも、料理に贅を尽くすのがオーベルジュですから」と中村さん。

客室は離れになっており、2018年に新築したものを含めて全4棟。木々に囲まれプライベート感があるため、別荘感覚で利用する常連も。日常から離れた休息が、明日への活力に繋がっていく。

■オーベルジュあかだま
[TEL]0959-34-2003
[住所]長崎県西海市大島町1383-4
[料金]1泊2食2万2000円~
[アクセス]西九州道佐世保大塔ICより45分
「オーベルジュあかだま」の詳細はこちら

※この記事は2020年2月時点での情報です
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics